見出し画像

元公務員保育士の思考の整理

私は、2か月前まで公務員保育士をしていました。
その年月、ほぼ四半世紀です(;・∀・)

一人の子が生まれて~成人し、就職するくらい?の長さ(-_-;)
そう考えると、とてつもなく長いです。。。

年号も、平成→令和に変わりましたし。
今や、懐かしい『2000年問題!』と騒がれていた時期も仕事してました。

そんな昔話はどうでもよくて・・・

仕事を長く続けていると、不安に駆られるコトって出てきます。
(もちろん、プライベートでもありますが)

特に、直近2年は、シングル担任だったので
その思いが強かったです。

シングル担任だと、良いところもあります。
・自分の意志が通りやすい。
・一緒にクラスを運営する相手の保育観との擦り合わせがない。
(他の保育士の立場、価値観、保育観、性格・・・色々なものに気を遣いますね。複数担任の良いところでもあり、難しいところでもあります。私は最大で6人担任というのを経験しました。それはそれで、難しかったです💦)

でも、私には、マイナス面の方が今、思えば多かったです。

常に,
あれもやんなきゃ!これもやんなきゃ!!と、
何かの締め切りに追われ、やる事に追われ…

1つの行事の方向性が定まり、軌道に乗ってあとは子ども達の
モチベーションのコントロールをすればいいな、という時期に差し掛かると
私の頭の中は、次のコトを大方考えていました。

そして、

『どうしよう。』『どうしよう。』・・・が溜まってくるのです。
人間、どうしよう…という不安要素は、どんどん頭の中で増大していくものです。特に、夜、布団に入ってからその『どうしよう。』が発動すると、
ややこしい(-_-;) 

もう眠れません。。。

そんな時は、

夜は考えない!が基本ですが、
モヤモヤのままにしておくと考えてしまうのが人の常!!

なので、

私の場合は
まず、不安要素を書き出していました。できるだけ具体的に。

・指導計画の作成と締め切り
・クラスだよりの作成
・行事の構成やねらい、意向発表(会議等で)、、、など。

そして、
具体的な作成目標も入れ込んでいきます。

これは、月末までに仕上げる
これは、すぐにやる
★クラスだよりなどは、時候の挨拶や巻頭文、どうしても伝えるべき連絡事項などは時間のある時に作成し始めておく。掲載したいタイムリーな話題(子どもの姿を見てからじゃないと書けない事など)のみ、作成できるようにしておけるとラク!)
これは、○○までに考えればいいから、なんとなく考え始めておこう

など、不安要素を具体的にし、その住み分けをして可視化していました。

私は、アナログのメモ形式(付箋派(笑))が自分にあっていましたが、
やり方は自分に合ったやり方でよいと思います。

現在、働く保育士さんの精神的負担が少しでも軽減しますように…☆彡

★お役立ち情報発信中!★
メールアドレス登録のみ!!

不安やお悩みのある保育士さん、ぜひ!⤴


おしまい。

では、また~。


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬