見出し画像

【元公務員保育士】から働き方に迷いを感じている保育士さんへ 1

🌟働き方に迷いがある40代公務員保育士さんを応援します!🌟

 今年度が始まり、忙しさにかまけて自分の気持ちとか自分の置かれている環境とか、労働条件とか、そんなことには目もくれずとにかく1日1日を必死に乗り越えていた4月。取り敢えずG.Wまで乗り切ろう!が合言葉。

1つの目標だったG.Wが終わり、
あぁ、本格始動だ💦この先、祝日もないし…

と、気力で自分を奮い立たせスタートしたG.W明け
さまざまな行事もそれなりに入ってきて、
やはり忙しさに追われ、自分の気持ちは置き去り。

何とかもう少し頑張れば夏休みもあるし
と、乗り越えてきた。

保育園自体は、通常営業ではあるが職員の休暇も入るため
少~し、園の雰囲気も小休憩モードになる。

日々の忙しさに変わりはないが、何となく大きな行事はなく

運動会の準備が水面下やそれぞれの担任の頭の中では、激しく動き出してはいるものの、表向きはまだそこまで本格的には稼働していない。

そんな時、
春からの忙しさを振り返り、今後の業務量やあと半年以上ある、今年度の自分の立ち位置、人間関係…さまざまな事に、夏の休暇で思いを巡らせる。

普段の土日のお休みに加え、プラス何日かお休みがあると、そんなことを考える。

私、ずっとこのままなのか?どうしたいのか?

『もー、辞めたい!』この一言の中に、どんなことが含まれているのかを、
もう少し深堀りして考えてみた時…こんなコトを思ったりしませんか?

・時間の縛り

ただでさえも保育園は、一旦出勤したら、退勤まで園の中に缶詰め(+o+)そこに加え、昼食は順次食べ終わったら即交代というような慌ただしさ💦

 そして、子どもが昼寝をしている時間にこなさなければならない通常業務にプラスして、その昼の時間帯に会議が入ったりする。定例で週1回。経費削減のため?残業までしての会議はほとんどない(年1回くらい)けど、行事などの会議は当然しなければならないので、週1回の定例の会議で終わらないボリュームのこともしばしば。と、なると、その翌日も会議…と、更に時間が奪われる。休憩時間が削られるどころか、通常業務をする時間も保障されない始末。

そうなると、自分の仕事を勤務時間を過ぎてからやる。
会議のように勤務命令が出ての残業ではないので、自己申告制。
定時で上がっていなくても、見て見ぬふりの世界。

私は、勤務時間を過ぎたら極力残らない!と思いながら、いかに効率よく仕事が進められるかを考えてきた。(それでも終わらないが💦)

でも、極力残らないという姿は、時に『あの人は、仕事量に余裕があるのか?』と勘違いされる。仕事の進め方や中身を見て欲しい。時間の長短だけが全てではないだろう。途中、休み休み、ちょっとペンを走らせれば休憩。全く仕事とは関係のない世間話に脱線、というのを繰り返しながらする仕事。それでは仕事は終わるまい。

明日へ続く・・・

ー-------------------------------

▼ ▼ ▼ 私は、こんな人です ▼ ▼ ▼

🌈今後の働き方…

今まで、ずっと仕事をしているライフスタイルだったから、急にここで何もナシ!は考えられないけど、

🍀少し気持ちにも・時間にも、余裕を持って緩やかに穏やかに働きたい。
🍀働く場所も時間も自分で選びたい。
🍀2025年問題を前に、保育士以外の働き方も見つけたい。
🍀体力面を考えて、保育士1本ではなく【保育士と○○】というよう
  な複業を考えたい。

こんなのもアリじゃないですか?


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬