【LoL】SoloQ 反省(2024.05.23)

 こんにちは、あかしょん♤です。
 このnoteは完全に自分用の覚書のため、以下は常体です。

前書き

 MIDでシンドラを使用して3勝。
 主にレーニング段階で反省すべき点を書き残していく。
 JGで負けまくっているので、なかなかランクは上がらない。

 今回から勝った試合の反省点を無理に探すのはやめることにした。
 どうしても気になったことだけ触れる程度にしておこうと思う。
 その方がnoteを書くのも楽になって継続しやすいからだ。


vs. ランブル

 きっと有利なマッチアップなのだろう。MIDでランブルを見たのは初めてだった。こちらのFSを剥がすために一生懸命ミニオン越しにQの炎を当てようとしていたが射程に差がありすぎて稼ぎ放題だった。

 ピック順はこちらが後だった。カルマ・ランブルと見えていたのでMIDにADアサシンが来るんじゃないかとワクワクしていたが結局ランブルが対面に来てガッカリした。どうせたぶん弱い強くはないからだ。

 こういうマイナー寄りのピックをされて「コイツつええな」と感じた記憶が一切ない。素直にメイジをピックしてファームに専念された方がよっぽど厄介だ。初心者はまず基本から大切にした方がいい。

vs. ベイガー

 スキルマッチアップだと思うがこの相手は上手かった。僕はレイトに強いチャンプが対面に来た時、どうしても序盤に沈めてやろうとして立ち回りが単調になりがちで、そこを上手く突かれたようだ。

 ピック順はこちらが先だった。しっかりとダメージを出したし、デス数も3以下に抑えられたが、序盤は不安定な立ち回りを見せて味方を少し不安にさせたと思う。すみません。

 きちんとミスを咎めてくるタイプのレーナーは低ランクにはほとんど存在しないので、たまに対面すると序盤はテンポを取られがち。どんな相手にもリスペクトを持たなければならない。少なくとも実力が分かるまでは。

vs. アーリ

 スキルマッチアップだが序盤の影響力ではこちらが大きく劣る。JG同士の組み合わせ次第ではしばらく土下座ファームが続くが、どうせ低ランクの人は勝手にどこかでミスをするので、そこを咎めればいい。

 ピック順はこちらが後だった。MIDダイアナを擦っている時は非常に辛い相手だったがシンドラをメインチャンプとしてからはむしろカモ寄りの相手だと思うようになった。アーリは集団戦で輝くのが難しい。

 1デスで勝ったが、どこでデスしたのか覚えていない。こういうのは反省すべき点として挙げるべきだと思った。基本的には全試合で0デスを目指すべきだからだ。時間があればリプレイを見直してみよう……。

後書き

 勝った試合の反省点を書かない理由をウダウダ述べる段落を作ろうとしていたが、自分用のnoteなのに言い訳が必要なのか?と思い直して削除した。自分のやりやすいように、自分が楽しめるようにやろう。

 一日に一度は負けるものの前シーズンまでと比べるとMIDでの負けは確実に減ってきた。シンドラの練度が上がってきたからだと思いたい。何せ友人と遊ぶ時も擦りまくっている。これで上達しない方が危ない。

 そろそろ新しいチャンプを練習したいとは思っているのだが、僕が求める条件を全て満たしてくれるチャンプがシンドラしかいない。魂がシンドラを求めているのだ。親愛なるシンドラよ、どうかナーフされないで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?