見出し画像

シトルリンって何?

<目次>
1.シトルリンって何?
2.シトルリンに期待されている事
3.シトルリンを含む食材の解説
4.シトルリンはどのくらいの量摂るのが適切か
5.シトルリンの歴史について
6.シトルリンに関する論文
7.シトルリンに関する参考文献
8.シトルリンについてのまとめ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


1.シトルリンって何?


シトルリンはたんぱく質を合成するために必要な、「アミノ酸」の一種です。

しかしシトルリン自体はたんぱく質の合成に関わっておらず、このようなアミノ酸を「遊離アミノ酸」と呼んでいます。

GABAやオルニチンなども遊離アミノ酸の一種です。


体内に存在するアミノ酸の量を比べると、遊離アミノ酸の量はそこまで多くありません。

しかし、シトルリンはたんぱく質の構成成分となることはなく、シトルリン単体で多くの働きを担っています。


シトルリンは一酸化窒素を産生する働きがあることから、注目されています。

この一酸化窒素とは血管を拡張させる成分で血流が良くなり、むくみや冷えの改善などに効果があると期待されています。


またシトルリンは、アンモニアの解毒にも関わっていることで有名です。

人間の体内では食べ物を摂取すると、たんぱく質からアンモニアが作られるようになっています。


アンモニアは人間にとって有害物質で、体内に蓄積すると手の震えや幻覚などの症状が出ることがあります。

シトルリンはこの有毒なアンモニアを無毒な尿素に変換するサポートを行っているのです。


妊娠中や授乳中の方がシトルリンを使用したときの安全性については、まだ確立されていません。

胎児や赤ちゃんへの影響が詳しく分からないため、妊娠中や授乳中の方は念のため使用をお控え下さい。


2.シトルリンに期待されている事


シトルリンは筋肉への影響など、健康面に関する様々な働きに期待されています。

今後もシトルリンの働きが様々な研究などを通して検証されていくでしょう。


3.シトルリンを含む食材の解説


シトルリンを多く含む食材としては次のものがあります。

・スイカ  180mg
・メロン  50mg
・クコの実 34mg
・ヘチマ 57mg
・ニンニク 3.9mg
・ニガウリ 16mg
・キュウリ 9.6mg
・とうがん 18mg

(※食品100gあたりに含まれるシトルリンの量です)


シトルリンは元々スイカの果汁から発見されたのが始まりなので、スイカに多く含まれています。

スイカの学名が「Citrullus vulgaris」で、シトルリンという名前はここから取られているんですね。


ただし、これらの食材だけで十分な量のシトルリンを摂取するのは難しいと言われています。

これは1日に推奨されるシトルリンを先述の食材から摂取しようとすると、スイカなら1/7個、キュウリなら56.5本、ニガウリなら24.2本も必要になるためです。

推奨量を摂るために食べなくてはいけない量がとても多くなってしまうのが問題で、あまり現実的ではありません。


4.シトルリンはどのくらいの量摂るのが適切か


シトルリンの摂取量は厚生労働省などによって、厳密には決められていません。

ですが文献などでは一日あたり…


-------------------- ここまで --------------------

続きとより詳しい内容は、こちらのページからお読みいただけます。

ヘコラ|「シトルリンとは?」
https://www.heacola.com/contents/citrulline/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?