見出し画像

ぷらぷら散策 ~新宿駅周辺・都庁~

近くに住んでいると、なかなか行かない観光地や名所などありませんか?
いつでも行けるし、と思って足が遠のく みたいな。
例えば東京在住の私は、スカイツリーや築地場外市場などなど。
行きたいと思ってはいても、なかなか行こうとしない。
ぷらぷら散歩が好きなくせに、遠のいている場所です。

今回のぷらぷら散歩は、いつでも行けるしと思っていた都庁の展望室に行ってみることにしました。手続きなどで都庁には行ってはいますが、展望室行きのエレベーター前には行列だったこともあり、タイミングを逃しています。
少し話題になっている都庁のプロジェクトマッピングも観たいし ―――


――― ということで、17時頃に展望室に上って夕日に染まる富士山を見た後にプロジェクトマッピングを観るというプラン。
その前に新宿駅周辺でぷらぷら ウィンドウショッピング。
休憩がてら、気になっている場所に行ってみることにしました。


丸井本館の屋上 英国様式庭園。
8階から階段で屋上に出られます。

8階 エレベーター前 屋上庭園への階段
屋上出入口

この庭園のことは、最近知りました。
都内に住んでいても気づかないものですね。

右手にドコモタワー

気持ちのいいお天気。
のんびりできそう!!

テーブル&イス やベンチもあります
バラが見頃です

それほど混んでいなくて、ゆっくり のんびりな時間を過ごせます。
庭園の新緑や花に癒されました。


さて新宿西口方面へ

街路樹の新緑がいい


都民公園から撮影

これから登る東京都庁。
左は南展望室、右は北展望室。
夕陽と夜景が観たいので南展望室に行きます。
因みに北展望室は17:30、南展望室は21:30まで。

夜には都庁の外壁がプロジェクトマッピングの映像に変化します。

行列もなく、すぐにエレベーターに乗れました


45階 南展望室 エレベーター前  東京のイラスト


真下に見えるのは都民公園

先程撮影した場所です。
夜はこの公園からプロジェクトマッピングを鑑賞します。


まずは東側の景色から

スカイツリーは見えるのに・・・
この辺にあるはずの東京タワーが見えない!!

展示案内写真には東京タワーがあるのに見当たりません。
現在、東京タワーは隠れちゃったみたいです。
北展望室なら東京タワーが見えるかも・・・

夜になって東京タワーの灯りが点灯したので見えました。
前に建つのは麻布台ヒルズ 森JPタワーかな?



草間彌生さん監修の『 都庁おもいでピアノ 』

演奏する人はいなかった。


展望室では外国語があちこちから聞こえてきます。
修学旅行の学生も見かけましたが、ほとんどが外国人。
東京の街を眺めて感激しているような声は、ちょっと嬉しくなりました。

無料の東京ガイドブックも英語版が置いてあります


西側の窓前には多くの人がシャッターチャンスを狙っていました。
やはりこの時間は、人が増えますね。

富士山は見えなかった

東京の夕陽と夜景の街も観たので、そろそろ都民広場へ移動です。


ほぼ上弦の月と都庁


1回・約10分

平日だったので『残響散歌(Aimer)』『800(Aimer)』の音楽に合わせたプロジェクトマッピングでした。

Lunar Cycle

人工芝が一部敷いてあったので、そこに寝そべって鑑賞しました。
平日だからなのか混むこともなく、気温もちょうど良かった。

TOKYO Night & Light - Tokyo Projection Mapping Project

今度は『 ゴジラ都庁襲撃 ~GODZILLA: ATTACK ON TOKYO~ 』を観にこようかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?