いいね100超え連発でインフルエンサー気分を味わえる「ツイートの基本」を解説!
2022/07/05追記
※2022年現在1.5万フォロワーを突破
「なんで自分のツイートにはいいねがつかないんだろう」と疑問に思ったことはありませんか?
その原因は「反応のアップするツイートの仕方を知らない」から!
というわけでこんにちは!年1000冊読書家のシアニンです。
今回は、
と、こんなあなたのお悩みを解決するために、「いいね100超え連発のツイートの基本」について解説します。
今回の内容は、
と超ボリュームになってます!本来2億円で提供したいところですが、無料でいいですよ笑。
しかも図解付きで、復習も簡単という神noteでございます。(自画自賛がひどい)
はじめに
最初に軽く自己紹介しときます。
2020年の僕はフリーターをやめて、「読書しつつSNSで稼げないかな」という甘い考えでTwitterを始めましたが、全く手応えがない・・。
こんな有様で「もうTwitterやめよう・・」と19回ぐらい思いました。
2020年の11月と12月に、立て続けに僕のメンターとなる人と出会い、「自分にはマインドが足りてない」と奮起。
2021年の1月から、「戦略的なTwitter運用」に切り替えて、計画的に行動量を増やしていた結果、
と毎月安定して500人増加ペースをキープできるようになりました。
最近はこんな感じで、いいねが100を超えるようなツイートも多くなってきました。
このツイートは僕の「読書家」というキャラを生かした、「研究ベースのライフハック」ツイートです。
これも戦略的に狙ってツイートしてるんですが、今回はその「ツイート戦略」の基本的な部分についてお話していきますよ!
というわけで、現状の僕のフォロワー数は3000人以上ですが、
と思いますよね。
こちらは2021年の1月5日のツイート。フォロワー数は1580人でした。
つまり3ヶ月で、
ということで、いいねが40倍になって、フォロワー数は2倍程度。
いいねの増加率が圧倒的ですよね。
結論から言うと「いいねをたくさんもらえるようになると、フォロワーは増えやすくなる」という話です。
みなさんも
と思った経験がありませんか?
いいねの数が全てではありませんが、
を目安にツイートを分析するクセをつけて欲しいです。
これぐらいは目指して行かないと、なかなかフォロワー増にはつながらない。
まずは、自分のツイートにつくいいねの数を増やしていく。
そのために必要な「ツイートの基礎知識」を余すところなく、解説していきますよ!
1章:ツイートには目的がある
まずは、ツイートの目的について。
「なんのためにツイートをするのか?」を理解すれば、正しいツイートの方向性が自然と見えてきます。
ツイートの目的は大きく次の3種類。
それぞれの役割を理解していきましょ。
これは、ツイートを見てもらうことで、あなたの存在を知ってもらうということです。
恋愛でいうと、出会いですね。出会いがないことには、恋人はできないですよね?
Twitterでは、リツイート(RT)されることでより多くの人に見てもらえるという神仕様があるので、「RTされるツイートをする」ことが認知の獲得の目標となります。
認知を獲得して、多くの人に見てもらえたとしても、「誰こいつ?」となってしまうといいねももらえないし、フォローもしてくれません。
当然ですよね。街で見かけた人といきなり恋人にはなれないのと一緒。
まずは自分を知ってもらう必要があります。
そのために、自己開示や専門性をアピールするのが目標となります。
認知してもらって、信用してもらったら、あとは「仲良くなる」だけです。
恋愛で言うと「デートを重ねて、告白が成功する状態」を目指すのが目標となります。
ここまでくれば、あなたが何をツイートしてもいいねを押してくれますよ!
ツイートにいいねがつかない人に多いのが、いきなり信用や好意の獲得を目的としたツイートをしてしまってるパターン。
「認知→信用→好意」と順番通りに段階を進めて行かないと、うまくいかないのは、恋愛と同じ。
いきなりデートに誘うようなメンズはモテませんよ。(僕はモテません)
2章:いつツイートすべきか?「ツイートの時間帯」
次にツイートにいいねがつかない原因の一つが、「投稿する時間が悪い」パターン。
Twitterを見ている人が少ない時間にツイートしても、認知は獲得できないわけで。
Twitterのユーザーがどの時間帯にアクティブか?に関してはデータがあるので、それを参考に。
こんな感じがオススメ。
基本的にはこれだけですね。
自分が発信するジャンルに応じて、調整は必要ですが。(例えば農業ならもっと朝が早いとか)
3章:誰にツイートすべきか?「ペルソナを意識する」
ツイートにいいねがつかない原因の3つ目は、「誰に向けてツイートしてるのか?意味不明」なパターン。
Twitterは独り言を呟くSNSですが、ガチで独り言を言われても困りますよね。
特にTwitter初心者に多いのが、「思ったことをそのまま文章にしている」ケース。
急に心理テスト始めちゃいました・・笑。
で、このツイートなんですが「誰に向けて書いてるか?わからない」ですよね。
そこで最近このツイートをリライトしました。
雑談とスモールトークという、営業を匂わせるワードをいれて、ビジネスパーソン向けにアレンジ。
フォロワー数の影響もありますが、グッと良いツイートになったんじゃないでしょうか?
というわけで、ツイートを考えるときには「ターゲットとなる読み手」を考える必要があるのですが、それを「ペルソナ」と呼びます。
ペルソナ設定についてはこちらのnoteで詳しく扱ったので、今回は簡単な解説に留めます。
各ステップをサクッと解説。
あなたが何のためにTwitterをやるのか?って話。例えば、
など。
ゴールのためには、誰が集まればいいのか?を考えます。
あなたの設定したゴールによって、つながりを作るべき人は変化します。
つながりを作りたい人をペルソナに設定するのがこのステップ。
ペルソナが決まったら、どんどん具体的にして最終的には「1人の人間の顔が思い浮かぶ」ぐらいに持っていきます。
などを決めてしまいましょう。インフルエンサーを目指すなら、過去の自分でもOKです。
これは過去のシアニンをペルソナに設定するケースですが、グッとイメージが湧いてきませんか?
ペルソナのイメージが湧いたところで、「その人になりきって考える」ことが重要。
人間関係でも相手の立場で考えるのって大切ですよね。
ペルソナ設定してるのに、ツイートの反応が悪い人は「ありがた迷惑」になってる可能性がありますね。
具体的には、
をペルソナの立場で想像してみてください。
例えば、25歳の僕をペルソナにすると、
思い返すと、20代の僕はかなりやばかったですね笑。
こういう風に書き出しておくと後々役に立ちますよ!
最後は書き出した内容に合わせて、ツイートを考えていけばOK!
例えばこんな感じですね。
ポイントは「ペルソナの悩みと共感」を軸に考えること。
を質問してみてください。
4章:何をツイートすべき?「8つの要素で組み立てる」
ペルソナについて理解したところで、「ツイートにどんな要素を入れると、反応が良くなるのか?」について解説します。
ここが一番気になるポイントじゃないですかね?
これらの要素をツイートに含むことで、質の高いツイートが完成します。
僕は2〜3つを組み合わせて使うことが多いですね。
これは東大の研究データを引用したツイート。
データや数字を使う際のポイントは、
こんな感じ。
上記のツイートも「シアニンの実感」を入れて、「実際にやってることの裏付け」として研究を引用する形になってるので、説得力が倍加してるんですね。
他にも例え話と相性がいいです。
最後に「基本的に数字は最強」と覚えておきましょ。
認知を獲得するツイートとしてはかなり有用です。
これが豊富にツイートできる人はTwitterのセンスありますね。
ポイントは、
これが大切。
ただの自慢にならないように注意!
あとは、伸びないアカウントにありがちなのが「自分の思ってること」をツイートしまくってるパターン。
その裏付けとなる「体験談や経験談をベースに語る」だけで、反応は全然違いますよ!
体験談や経験談は、信用を獲得しやすいツイートになるので積極的にツイートしていきましょう!
ここが充実してる人はTwitterがめちゃくちゃ強い。
このツイートは、ハーバード大学の研究を引用しつつ、2021年はフォロワーが1500人増えてるという実績をさりげなくアピール。
実績や経歴をツイートするときのポイントは、
リアルの人間関係でも、「自慢しかしないやつは嫌われます」よね。
昔の上司がそうでした笑。
さりげなく意識させるのが大切です。
このツイートも信用を獲得しやすいので強力ですが、単体で拡散されることが少ないので、うまく組み合わせていくのがオススメ。
上記のツイートはかなりフォロワー増に貢献してくれました。
組み合わせる前提の要素ですが、例え話の力は強力。
例え話のメリットは、
とこんな感じ。
このツイートも「研究→例え話」の流れで、「めちゃくちゃわかりやすい」というリプが多かったです。
とくに難しい話や、専門的な話は「例え話で噛み砕く」ようにすると反応がアップします。
文字数に余裕があるときは、積極的に狙っていきましょう!
これはセンスが問われるので難しいですが、たまにいれると効果的ですね。
140文字すべてふざけたツイートは、そういうブランディング以外の人にはオススメしないです。
なぜなら、認知と信用の獲得につながらないから。
などのユーモアがオススメ。
認知と信用を獲得しつつ、ファンを作ることができます。
イメージ的には中田敦彦さんでしょうか?
このツイートのように、学びと笑いを同時に提供するイメージでいきましょう!
熱いメッセージや心を揺さぶる要素が、人を動かしますよね。
シンプルにあなたの伝えたいことを、言葉にしてぶつけるのもアリ。
これがうまいと圧倒的に「濃いファン」を作ることができます。
僕はこれが苦手で、2020年は淡々とツイートしすぎて全然伸びませんでした。
最近はこんな感じで、ちょっと弱音も吐きつつ前向きに頑張る姿勢や、自分の想いを意識して表現するようにしてます。
こうすることで「フォロワーさんを励ますことができる」ので、情報発信者としては大切なことだと実感してます。
コツは「背伸びをしないこと」ですね。ありのままでいきましょう!
ハマるとめちゃくちゃ拡散されます。共感の力はエグいです。
短文ツイートですが、謎の1000いいね越え笑。
日常のなかで思ったことや、経験したことを「あるある」と思わせるように発信するのもオススメ。
このツイートも「堅いツイートばかりだと、疲れるから」と思って投稿してます。
ただ、認知の獲得には効果的ですが、それ以外は悲しいほど獲得できないので注意。
最後は行動を促す要素です。有益ツイートの締めに使うことが多いですね。
これはクリティカルシンキングは大事だよ。というツイート。
画像の質問で自分のクリティカルシンキングレベルを測ってね。と行動を促してます。
最近は「続きはプロフに」というフレーズが流行ってますね。
などのアクションを、さりげなく誘導するフレーズを入れていきましょう!
ちなみに「露骨だと嫌われます」。くれぐれも信用を失わないように注意!
今回紹介した要素をなるべく使ってツイートするようにするのが、Twitter初心者を脱却する最初のポイントです。
伸びないツイートをしている人は、ほぼこれ。
8つの要素は料理でいうところの調味料。味のない料理を提供しても喜んでもらえないですよ!
5章:何をツイートすべきか?「目的別のツイートの内容」
どういった要素でツイートを構成するか?を理解したところで、今度は「目的に合わせたツイートのジャンル選び」について解説します。
料理でいうとおいしい味付けの仕方がわかったから、具体的にどんな料理を提供するか?の部分です。
カレー?肉じゃが?ラーメン?みたいなイメージ。
今回はざっくり8種類のタイプに分けました。
それぞれの特徴と目的を解説しますね。
これは500人や1000人などのキリ番達成を記念して開催することが多いです。
上記のツイートはフォロワ−3000人を達成したときに、開催したコラボ企画です。
企画ツイートの特徴は、
一発でファンになる手前まで持っていけるのですが、注意点は
ですね。
普段の感謝の意味を込めて、開催することが大切。
フォロワーさんが喜んでくれて、企画が盛り上がることが最優先。
企画の内容としては、
がオススメ。
あと、初めての企画はスベって当たり前。僕も2020年はスベリ散らかしていたので気にせずに開催し続けましょう!
これは読んだ人が共感するようなツイートですね。「SNSは共感のメディア」と言われるように認知を獲得しやすいです。
ペルソナ設定のところで話したように、読み手の気持ちに寄り添ったツイートです。
これは研究を引用しつつ、主婦さん層をターゲットにダイエットを絡めてツイートしました。
僕自身の経験もベースになってるので、当時としては多めのいいねをもらえるようになりました。
このように「共感+実体験」を交えると、認知だけでなく信用やファン化も狙えるので、積極的にツイートしていって欲しいです。
応援ツイートは、「応援してもらう、もしくは応援してあげるツイート」です。
これはフォロワー3000人達成直前のツイート。めちゃくちゃみなさんに応援していただきました!感謝しかありません。
応援ツイートは拡散されやすく、多くの人が応援していることが信用の獲得にもつながるという強力なものです。
ポイントは、
この3つです。
最初の2つは「利用するだけになるなよ」っていう当然の話ですが、最後は結構思ってる人も多いんじゃないですか?
実際僕も、
と思ってました。
今思うと邪魔なプライドでしたね。ポイっと捨てましょう。
自分の弱みを隠さないことが、Twitterで成功する秘訣です。
「有益なツイートをしろ」と耳がタコになるぐらい聞いてきましたが、注意点は、
有益ツイートは奥が深いです。
8つの要素のところで話したように、ただ知識をアウトプットするだけにならないように注意が必要ですね。
例えばこのツイートは「シアニンである必要がない」ツイートになってしまっています。実際にリプが少なめ・・。
コピペすれば、そのままあなたがツイートできちゃうんですよね。
こういうツイートばかりになってしまうと、ゴールの達成は遠のいてしまうので、例え話や体験談、想いやユーモアを混ぜていくのが有益ツイートのコツ。
報告ツイートは「達成した実績などさりげなくアピールする」ツイート。
これは、フォロワ−3000人を達成した時のもの。リプがめっちゃきてて感謝しかない。
さりげなく実績を提示できるので、信用の増加が期待できます。
報告の内容としては、
といった内容が多いです。気をつけるべきことは、
僕は批判的なコメントが来たことはありませんが、単純な自慢にならないように「想いや苦労話とセット」で報告するといいですよ!
自己開示ツイートは「自分の話をするツイート」です。TwitterはSNSなので「自分の話をしないことには始まらない」ですよね。
例えば合コンで、
をどう思いますか?仲良くなれないですよね。
Twitterでフォロワーを増やすには「自己開示が必須」。
拡散はされにくいですが、信用とファン化が狙えるので、毎日1つは投稿していきたいところ。
もちろん他のツイートとミックスするのもあり。
このツイートは「ダニング・クルーガー効果に自分もハマってしまっている&読書家の友人を大切にしたい」という内容のツイートで、読書家の方の共感を誘った模様。
「有益+想い+共感+自己開示」でかなり伸びたツイートです。
このレベルのツイートを狙って作るのは難しいですが、伸びるツイートにはちゃんと理由があることを知っておけばOK!
クスッとさせるツイートはオリジナリティが出るし、Twitter民は大好きです。信用を得られませんがファン化と拡散を狙えます。
例えば、
などなど。
僕はブランディング的に笑いに全振りしたツイートはしませんが、オチのついたツイートはたまに行います。
というメリットがあるので、
エスプレッソの話をしているのに、フラペチーノを飲みに行くというボケをかましたりします。
ちなみにキャラメルモカフラペチーノが一番人気でした笑。
フォロワーさんとの交流を目的としたツイートで、拡散されることは稀ですが、ファン化を促進することが可能。
・おはようツイート
・リプ交流会企画
などが代表的。リプでやり取りするのが目的のツイートですね。
こちらはエイプリルフールのおはようツイート。100を超えるリプを頂戴しました。もう返しきれてないです・・ごめんなさい。
大切なことは毎日交流し続けることですね。
1日やったからといって、ファンになってくれることはないです。1ヶ月〜3ヶ月のスパンで考えることが重要。
Twitter初心者の方は「まずはおはようツイートにリプを集める」ことを意識するといいですよ!
仲間もできるので一石二鳥。
8種類のツイートのジャンルを解説しましたが、ポイントは「偏らずにいろいろなジャンルのツイートをする」こと。
詳しくは7章で解説しますが、「認知→信用→ファン化」の流れを意識したツイートのバランスを身につけましょう!
6章:どうやってツイートすべき?「8つのテクニック」
何をツイートするか?についての理解は深まったことと思います。
料理でいうとレシピを覚えた段階。ここでは「調理の技術」について解説します。
つまり、「わかりやすく印象的なツイートを実現する文章術」のコツですね。
今回は8種類のコツを紹介。
PREP方とは、わかりやすく読みやすい文章の構成のフレームワークで、
の順番で書こうねって話です。
このツイートもPREP法で書いてます。
最初に主張を持ってくることで「どんなツイートか?」が明確で、圧倒的に伝わるツイートになります。
このツイートはPREPを無視してるので、
というツイートになってしまっています。例えば今リライトするなら、
伝えたいメッセージの「失敗と自分の能力は分けて考える」を最初に持ってくることで、グッとわかりやすくなったと思いません?
とりあえず最初は「PREP法を身につけて欲しい」ですね。
それからいろいろなパターンを使いこなしていきましょう!
これは最近のTwitterのトレンドでもあるのですが、
という問題があります。なのであえて改行をせずに、文章を読ませるんですね。
このツイートも改行を入れずに、一気に最後まで読ませる狙いがあります。
ただしその分、文章自体の読みやすさが求められます。コツは、
他にもありますが、とりあえずこれができれば十分かと。
文章は読みやすく、わかりやすく伝える。これを念頭にツイートしていきましょ!
だれが言ったのかは知りませんが、Twitter界の格言です。
フォロワーを増やしたい。Twitterでビジネスをしたいなら、
これが最重要。
ペルソナ設定なんて面倒なことをする理由もこれ。
ツイート画面の向こうに人がいると思って、相手の興味がありそうな話をツイートしましょう!
じゃないとこんなにスベッたツイートを連発することになりますよ笑。
単純な自慢話はするな!と口を酸っぱくして伝えておりますが、
はあなたの「成長のストーリー」であり、超魅力的なツイートとなります。
これは「1月6日のシアニン」と「2月17日のシアニン」を対比して、行動し続ければ変わるという想いを伝えたツイート。
これだけでも、ストーリー性が生まれて「シアニン頑張ったんだなあ」感が出てきますよね?
これを「おはツイに100リプもらえる僕はすごい!」みたいなツイートにしちゃうと、嫌われちゃいますよね。
なので、過去の自分との比較による「自己改善性をアピール」することを意識してくださいね。
ツイートにおいて1行目に何を書くか?は超重要!
1行目がだらだらと長ったらしくて、ありきたりなことしか書いてないツイートは伸びません。
これが真理。ということで、いくつか1行目のパターンを紹介。
いろいろとパターンがありますが、タイトル型、前置き型、質問型は見慣れちゃってて、反応がよくないイメージですね。
みんなが「ここだけの話」って言い出しても困る笑。
このツイートは人間関係と健康に関する研究を引用したものですが、「つながりが生命の源」というワードで始めています。
ちょっと「ん?」となる表現をチョイスしつつ、研究の内容を予告する役割を果たしてくれています。
ツイートの最初の文は「いかに読ませるための興味を引くことができるか?」を基準に考えてください。
1行目に8割の時間を割くべし。
ネガティブで注目させて、ポジティブに解決する。
これはセールスでよく使われる手法ですね。
ダイエットや薄毛治療などでよく使われる手法。
効果的な理由は人間が「ネガティブに強く反応する」から。
このツイートも「厳しめですいません」と前置きしつつ、行動量が足りてないとネガティブを指摘しています。
その後は「朝昼晩1時間ずつの200リプしよう」という趣旨の解決策を提示してますね。もっとポジティブな表現の方が良かったかも。
ネガティブで注目させた分、ポジティブに解決してあげると、自然と満足度の高いツイートになるのでオススメですね。
人間は「自分とよく似ている人を好きになる」動物。
なので、積極的に自己開示してあげると信用やファンの獲得につながるのは前述の通り。
このツイートは、
とこれだけ自己開示してます。共通点や類似性を感じてくれた人は、自然とリプをくれるんですよね。
同じようにあなたのことも好きになってもらえるので、積極的に自己開示して共通点をアピールしていきましょう1
単純に自己紹介するのもオススメ。
最後は読み手の気持ちを想像しつつ書くこと。
このツイートは「自信を持ってツイートできない人」の背中を押す意図で、作りました。
僕の想像では
という風に気持ちが変遷していくはずでした。
このツイートは珍しく「僕の思ったこと」ですが、読み手の気持ちを想像して書いているので、反応は悪くないです。
というわけで、「わかりやすく印象的なツイートを書く文章術」でした。
7章:どれくらいツイートすべき?
さて、お次は「毎日どれくらいツイートすればいいのか?」についてですね。
考え方の基本は、
とりあえず「最初はたくさんツイートしよう」って話ですね。
フォロワーが多い人は1日1ツイートで効率的に伸ばしてますが、その分ツイートの質が求められます。
フォロワー数別の戦略を解説しますね。
この段階では「あなたを知ってもらうこと」が最重要。
おはようツイート+3ツイートが目安。
朝におはようツイートをして、あとは朝・昼・晩にツイート!
この辺のツイートを意識して発信していきましょう!
少しずつファンや仲間も増えてきて、自分の軸が見えてくる段階。
このレベルから、企画ツイートなどを増やしてファンと仲間を増やすアクションを増やしていきましょう!
などを精力的に行って、フォロワ−1000人を達成すべし。
ここからは自分のブランディングに合わせて運用していく形になります。
認知や信用を獲得するツイートを継続しつつ、企画や外部コンテンツのによって「フォロワーさんへの価値提供」を行うことで、ガッツリファン化を狙いましょう。
ファンを作ることができたら、あなたのTwitter運用のゴールへ向けての導線を考えていくことになりますね。
本noteでは外部コンテンツについては扱いませんが、今後解説しますので、お楽しみに。
フォロワーさんあっての、Twitterということを忘れずに継続し続けましょう!
8章:いいねを増やす小技
ツイートのテクニックについて、いろいろと解説してきましたが、この章では「直接ツイートに関係ないが、いいねを増やすことができる小技」を紹介します。
ですが、いいねが多いに越したことはないので、8つのテクニックを紹介します。
ツイートをする時間帯の前後にリプをしてあげることで、
という方が来てくれます。
フォロワーが増えるまでは「地道に足でいいねを稼ぐ意識」を持ちましょう。
フォロワーが500人以下で50いいねとか集めちゃう人は、こなしてるリプ数がとんでもないです。
ツイートがリツイートされるか?は確率論なので、少しでも多くの人に見てもらうのが最重要。
自分のツイートに対して、リプが来たら丁寧に返信するのは当然ですが、
と思ってませんか?(昔の僕は思ってた笑)
実はリプに対する返信がフォロワーさんのタイムラインに載ることが多いので、それがきっかけでツイートを見てもらえるパターンがあります。
なので、一気に返すよりもちょこちょこ返していく方が、露出が増えるのでいいねが増えやすいという本当に小技。
Twitter初心者や伸びてない人にありがちなのが、
このパターン。これだとフォローする理由が無いですよね。
他人のツイートをたくさんリツイートしてしまったなら、最後に自分のツイートをリツイートしてタイムラインの最上部には、自分のツイートが来るように整えておきましょう。
おはようツイートはリプの敷居が低い&朝はアクティブな人が多いという理由で、非常に見てもらいやすいです。
なので、おはようツイートの次に「拡散目的の渾身のツイートを仕込む」ことで、あなたのおはツイにリプしに来てくれた人に、ついでに露出することができます。
みたいなのが鉄板。フォロワーが増えたら、おはようツイートなしでも十分拡散されるようになります。
最近追加された「フリート機能」を活用しましょう。
Instagramのストーリーズと同じですが、自分のツイートを共有することもできます。
これだけでもあなたのツイートを見てもらえる可能性がアップしますし、アクティブなアカウントとして周知されます。
これは一度たくさんいいねをもらってしまった後に陥りがちなんですが、
ことがあります。僕もハマりました笑。
軸がブレてしまうんですよね。結局、自分の気持ちに素直になって、投稿し続ける方が、順調にいいねもフォロワーも増えていくんです。
背伸びしてツイートしても響かないです。等身大でいきましょう!
「いいねを増やすツイート術!」とか言っといてあれですが、
です。リプも大事ですし、数値に現れない部分の信用も大切です。
とにかくフォロワーを増やすなら、相互フォローや購入をすればいいのと一緒。
ことを意識して、Twitterを継続していって欲しいです。
Twitterはあくまでゴールを達成するための手段であることを忘れないでください!
最後の小技はハッシュタグの活用です。
まずは注意点から、「1度に3つ以上使わない」です。
ツイート画面が青色に染まると、そもそも読んでもらえないです。
だって怪しいですからね。
ハッシュタグの探し方は、自分のアカウントのジャンル(例えば副業)とかで検索をかけるか、トレンドから人気のハッシュタグを探すなどしてみてください。
ハッシュタグを使わなくても、問題はないので、本当に初心者のうちだけつかえばいいかと。
というわけで、ツイートのいいねを増やす小技についてでした。余裕があるかたは試してみてね!
9章:ツイートの考え方
最後の章では「ツイートを考えるのが苦手」というあなたの悩みを解決します。
ツイートを考える際のポイントは3つだけ。
これを意識するだけで、ツイートを考えるのにかかる時間は大幅に減らせます。
僕は毎日30分もかけていません。
メモする習慣は超重要です。僕が意識しているのは、
この4つのポイントですね。
とにかく、紙でもスマホでもいいので、ツイートのアイデアが浮かんだら、メモをとりましょう。
僕はEvernoteに全て記録しています。
そして、Evernoteを見返してツイートのネタを探す。
万が一ネタがない時は「インプット不足」です。
するなどして、情報を増やしましょう!
スポーツと同じで、自分のツイートの型を覚えてしまうと楽になります。
今回僕のツイートをたくさん例として紹介しましたが、僕のスタイルがあるのがよくわかったと思います笑。
あくまで僕のスタイルですが、あなたも自分のツイートのスタイルとなるルールを決めてみるといいですよ!
必ず例え話を入れるとかでもいいですよね。
ツイートを毎日その場で作っていると時間がなくなって当然。
スケジュールを決めてしまいましょう!コツは、
この3つですね。ちなみに僕は、
というスケジュールで今は運用しています。
そして、1週間分を2時間ほどでまとめて作成して、Socialdogというサービスを使って予約投稿しています。
というわけでツイートの考え方は、とにかくメモって、型どおりにまとめて作ろうね!って話でした。
なれるとめっちゃ早く作れるようになりますよ!ご安心を。
まとめ
というわけで今回は「いいね100越えのツイートのコツ」について、超ボリュームで解説してきました。
ここまで読んでくれてありがとうございます!もはや書籍になってしまいました笑。
最後に図解をまとめておきますので、ポイントの整理と、復習に役立ててください!
最後に、Twitterで成果をあげるのは簡単なことではありません。
常にインプットし続けて、自分の行動を改善していった結果、運良くきっかけを掴むことができただけ。
自分のセンスの無さを受け入れる。
そして地道に継続する。
弱音を吐いてもOKです!
僕はそう考えています。
一緒に継続していきませんか?
Twitterで待ってます!
あと、noteのフォローとスキをお願いします。お金は要りませんので・・笑。
おまけ
このnoteを読んでくれた方には、感謝の気持ちとして、月間100万インプ超えの僕のアカウントで紹介させていただきますので、ぜひ引用リツイートをお願いします!
その際の注意点として、「シアニンのアカウントにメンションを飛ばして欲しい」です。具体的には下の文言をコピペして、使っていただくといいかと思います!
メンション付きのツイートだと見逃しが減るので、ぜひご活用くださいませ!
また、感想や自分自身の変化も合わせてコメントすると、あなた自身のフォロワー増につながるのでオススメですよ!(これは引用RTのコツ)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?