見出し画像

【実績0でも月500人増える】Twitterアカウント設計の基本【発信の悩みを解決】

2022/07/05追記
※2022年現在は1.5万フォロワーを突破

こんにちは!年1000冊読書家のシアニンです。今回は、

「何を発信すればいいのかわからない」
「頑張ってるのにフォロワーが増えない」
「フォロワーは多いけど、稼げない」

という悩みを抱えている方向けに「Twitterのアカウント設計の基本」について解説しちゃいます!

Twitterでフォロワーが増えない人の90%は大体次の2つのパターン。

①行動量が少ない
②そもそもアカウント設計ができてない(やってない)

①は頑張ればなんとかなりますが、②は致命的・・。

実は去年の僕もこの状態で、今振り返ると

「そりゃ伸びませんわ」

という感想ですね。自戒も込めてこのnoteにまとめることにしました笑。

すでに「自分はうまくいってるから、余裕だね」って方はこのnoteを読む必要は無いかと思いますが、

「少しでも効率よくTwitter運用したい」
「自分のビジネスにつなげたい!」
「影響力をつけたい!」

という方は、このnoteを何度も読み返して、自分の血肉に変えてください。なぜか無料でリリースしてますので・・。


はじめに

最初に軽く自己紹介しときます。

・2020年の2月までフリーター
・2020年の3月からTwitter運用を始める
・2020年は相互フォロー気味で1500人まで増やすのがやっと・・

2020年の僕はフリーターをやめて、「読書しつつSNSで稼げないかな」という甘い考えでTwitterを始めましたが、全く手応えがない・・。

・ツイートしてもいいねが一桁
・リプはほとんどもらえない
・時間を無駄にしてる感覚がすごい
・Twitter運用の有料noteや書籍に自己投資するも効果なし

こんな有様で「もうTwitterやめよう・・」と18回ぐらい思いました。


画像10

2020年の11月と12月に、立て続けに僕のメンターとなる人と出会い、「自分にはマインドが足りてない」と奮起。

2021年の1月から、「戦略的なTwitter運用」に切り替えて、計画的に行動量を増やしていた結果、

・2021年の1月に2000人突破
・2021年の2月に2500人突破
・2021年の3月に3000人突破
※2021年8月に10000人突破

と毎月安定して500人増加ペースをキープできるようになりました。

3000人記念図解紹介2 (2)

このnoteでは「戦略的なTwitter運用の第一歩」となる、「アカウント設計の基本」について解説しましたので、

・伸び悩んでいる方
・これからTwitterを始めようと思っている方
・SNS運用に興味がある方

は、ぜひ最後まで読んで爆伸びしてください。ちなみにTwitter以外のSNSも基本は同じ。

おまけもありますよ!

アイソメ チェック

1章:なぜTwitterのアカウント設計が必要なのか?

アカウント設計の基本_①アカウント設計をしないデメリット

そもそもなんでアカウント設計をしないといけないのか?という話ですが、「軸がブレてしまう」などのデメリットがあるからです。

具体的には、

・ブランディングができない
・発信の軸がブレる
・継続しても伸びない
・マネタイズできない

といったデメリットがあります。例えば、

筋トレのブログにTwitter経由でブランディングしたいのに、発信内容が「ランチやゲームの話」で、プロフやアイコンは普通のサラリーマン。

こんな人のブログをわざわざ見に行かないですよね?

筋トレのブログへの誘導が目的なら、プロフやアイコンで筋肉をアピールして、効率的なトレーニングの方法について発信するべき。

要は「一貫性が大事」ってこと。

キチンとアカウント設計をせずに、Twitterを始めるのは「カーナビなしで車を運転するようなもの」ですよ!

余計な遠回りをしたくなければ、戦略的にアカウントを設計しましょう。


2章:Twitterアカウント設計の全体像

アカウント設計の基本_②アカウント設計の全体像

まずは「Twitterのアカウント設計の全体像」からお話ししますね。

「アカウント設計とか難しそう・・」

と思うかもしれませんね。

心配ありませんよ!「全てフレームワークがある」ので、手順通りに進めれば、誰でもできます。

アカウント設計はシンプルに分けると次の3ステップでできちゃいます。

①Twitter運用のゴールを決める
②ゴールのために集めるべき人を考える
③集めるべき人とゴールの間の架け橋となる自分になる

ざっくり言うと「ゴールと、そのために誰にフォローしてもらえばいいか、がわかれば、どんなアカウントにすればいいか?わかる」という話です。

それぞれのステップを解説していきますね。


3章:ゴール設定の基本「4種類のゴールタイプ」

アカウント設計の基本_③SNS運用のゴール

アカウント設計の最初のステップは「Twitter運用のゴール(目的)を決める」ところから始まります。

ぶっちゃけると、去年僕が伸び悩んだ原因の一つがこれ。

「読書で稼ぎたい」はふんわりしすぎです笑。

そうは言っても、僕と同じように

「Twitterのゴールと言われても・・」

という方も多いはず。なので「SNS運用の4種類のゴール」を紹介しますので、今ここで決めてしまいましょう!

①自分のビジネスへ誘導型
②外部メディアへ誘導型
③インフルエンサー型
④仲間を増やしたい型

それぞれ解説します。


画像11

Twitter経由で売り上げの拡大を目指す形になります。


画像12

ブロガーやYouTuberの方がこのタイプ。

自分のメディアへ誘導することで、収益の拡大を目指す形になります。


画像13

とにかくフォロワーを増やして、影響力をつけたいって方はこのタイプ

自分自身をコンテンツとして販売するイメージになります。その分難易度は高いです。


画像14

収益化よりも、自分と一緒に頑張る仲間を求めるタイプです。

交流しつつ、自分の夢に向かって頑張る方がこのタイプ。応援してもらうことが目標となるイメージ。


画像15

自分の現在の状況と、理想の未来をイメージして自分がどのゴールタイプに進むべきか決めてみましょう。

フィーリングで決めてしまうのもアリです。

ゴールが変わることもあります。そのときはまたアカウント設計を修正するだけのことですから。

アイソメ 梯子

4章:ゴールに合わせて集める人を決める

アカウント設計の基本_④ゴールと集客

続いてのステップは「決めたゴールの達成に必要な人は誰か?」を考えます。

・筋トレブログなら、これから筋トレを始めたい人
・化粧品販売なら、30代の女性
・元フリーターなら、今悩んでいるフリーター

例をあげるとこんな感じ。

「そう言われても・・」という方のために、4種類のゴールタイプ別の考え方のヒントをお伝えしますね!


画像16

このタイプは簡単ですね。ビジネスの顧客となってくれる層をそのままターゲットにするだけです。


画像17

このタイプも簡単。メディアと同じ層をターゲットにするだけです。

逆に言うと、しっかりメディアでターゲット設定できてないと、Twitterでも苦しむことになります。


画像18

このタイプは「過去の自分と同じ悩みを抱えた人」をターゲットにするとめっちゃ伸びます。

僕もこのnoteは「Twitterを頑張っても全然伸びなかった過去の自分」へ向けて書いてます。

こうすることで、「悩みの解決と共感」のダブルパンチを決めることが可能で、影響力が爆発します。


画像19

このタイプは「現在の自分と同じ属性の人」をターゲットにするといいです。

・同じ目標に向けて頑張る人
・同じ理想を持っている人
・自分と似ている人

こんな人を狙っていくと、自然と仲間が増えていきます。

それぞれのゴールタイプに合わせて、

自分のゴールを達成するには、どんな人を集めればいいのか?

をざっくり理解すれば、今はOKですよ!

画像56

5章:ペルソナ設定の基本

アカウント設計の基本_⑤ペルソナ設定のコツ

集めるべき人が決まったところで、いよいよ「ペルソナ設定」についてです。

本noteで最重要なのがこの5章と6章なので、熟読して何度も何度も読み返してください。

マーケのプロと素人の差が最も出るのが、このペルソナ設定と言っても過言ではありません。

4章でイメージした「集めるべき人」を、平井堅よろしく「瞳を閉じれば、思い浮かぶレベルで、具体的イメージする」のがペルソナ設定の目的です。

そのために「集めるべき人」について以下の質問をぶつけていきましょう。

・年齢は?
・性別は?
・居住地は?
・収入は?
・職業は?
・価値観は?
・趣味は?
・人間関係は?
・興味は?
・家族構成は?
・ネットの利用パターンは?
・生活パターンは?
・休日の過ごし方は?

代表的なところでこんな感じですね。イメージしにくいところだけ解説しますね。


画像20

集めるべき人はどう言ったところに住んでいるだろうか?をイメージします。

・タワマンか?マンションか?アパートか?一軒家か?
・間取りはどれくらいか?
・渋谷か?新宿か?郊外のベッドタウンか?

これを考えることで、グッとペルソナの生活スタイルがイメージしやすくなります。


画像21

これは「ペルソナが大事にしてるもの」です。

・家族や友人
・1人の時間や仲間との時間
・楽しむことや、頑張ること
・座右の銘
・社会貢献やボランティア
・アートや芸術・音楽
・宗教や超越的感覚

ペルソナが何を大切にして生きているか?をイメージする手がかりとなりますね。


画像22

これは「どのように人と接しているか?」をイメージするのに役立ちます。

・上司とはどう接しているか?
・同僚とは?
・部下とは?
・家族とは?
・配偶者とは?
・友人とは?

過去の自分を軸に考えるときは、自分がどう接してきたか?をイメージすればいいですよね。

言いたいことが言えなくて、我慢しがちだったとか。


画像23

これは「ペルソナが1日の中でどのように、ネットを活用するか?」をイメージします。

・よく見る媒体は?
・よく使う時間帯は?
・どのSNSを使っている?
・どのショッピングサイトを使う?
・何を検索するだろうか?

例えば、「朝の通勤時間帯にTwitterを利用し、夕ご飯を食べながら中田敦彦のYouTubeをみている」のようにイメージを具体化していきます。

SNSマーケでは重要な要素。


画像24

これは1日を時系列でイメージする形になります。

7:00 起床
8:00 通勤  電車の中でTwitterをチェック
8:45 出勤
9:00 勤務開始 メールチェックと打ち合わせ
12:00 昼休み 近所の定食屋でランチ
13:00 午後の勤務開始
19:00 勤務終了
20:30 帰宅 スーパーで買ったお惣菜で夕食
21:00 入浴して、晩酌しながらYouTubeを楽しむ
24:00 就寝

このように、具体的な1日を想像することで、どの時間帯に何をしていて、どんな気持ちなのか?が見えてきます。

これをやることで、より気持ちに寄り添った内容の発信ができるようなるので、マストでやってください。


画像25

休みの日は何をしているだろうか?を具体的にイメージします。

・何をして過ごすだろうか?ゲーム?副業積み上げ?
・旅行やお出かけするなら?
・何時に起きて、食事をし、何時に寝るか?
・どんな気持ちで過ごしているか?
・誰と一緒に過ごしてるか?

余裕があれば、生活パターンと同じようにタイムスケジュールを書くのもオススメですね。

これは平日と休日で発信内容を変えるときに役立ちます。休日はゆっくりしたい人もいますからね。

どれだけ「具体的にイメージできるか?」で勝負は決まる

ペルソナ設定の質問について、解説してきましたが、

「なんでこんなメンドくさいことしないといけないの?」

と思いますよね。僕も思ってました。

でも、これをやらないと「刺さるツイートはできない」んです。

僕もこれを意識したおかげで、ツイートの反応がグンと変わってきました。

やるかどうかはあなたの自由ですが、僕は必ずやるべきだと信じています。

画像57


6章:ペルソナ設定のコツは「なりきること」

アカウント設計の基本_⑥ペルソナになり切るのがコツ

さて、ペルソナ設定を行ったことで、

「よし!これで刺さる発信ができるぞ!」

と意気込んでるところ申し訳ないのですが、まだ足りないです笑。

多くのマーケターのペルソナ解説は不十分で、それを読んだ人の70%ぐらいは結果が出ずに終わります。

その原因は「ペルソナになりきって、感情や思考をトレースしていない」から。


画像26

恋愛で考えるとわかりやすいです。

・ゴール 橋本環奈と付き合う
・ペルソナ 橋本環奈

という設定で橋本環奈ちゃんと付き合うには「彼女に好きになってもらう必要」がありますよね。

ペルソナが具体的に橋本環奈ちゃんに決まったのはいいですが、彼女にも付き合う男を選ぶ権利があります。

そこで「彼女がどんな男性がタイプなのか?」を、彼女になりきって考えるのが、ペルソナ設定の真髄。


画像27

とはいえなんの手がかりもなしに「環奈ちゃんはマッチョが好きに違いない」とか考えても、振られるのがオチ。

ペルソナになりきる際に役立つフレームワークの「共感マップ」を活用してください。

・ペルソナの普段の思考・メンタル
・ペルソナが普段見ているもの
・ペルソナが普段聴いているもの
・ペルソナの普段の言動や行動
・ペルソナの得られるものや理想
・ペルソナの悩みや不安・苦痛

これらをペルソナ視点でイメージしてください。そうすると、自然と発信のインスピレーションが湧いてると思います。


画像28

ペルソナが普段からどういう思考で生きているか?を考えます。

・お芝居を頑張りたいと思ってるな・・
・お酒が好き・・
・仕事もプライベートも大切にしたい・・

このように書き出して見ましょう。あくまで僕が知ってる情報の橋本環奈ちゃんですが笑。


画像29

ペルソナが普段から、何を目にしているか?を考えます。

・Twitterで友人や芸能人の投稿をチェック
・ファッション系の雑誌をチェック
・友人のインスタも欠かさずチェック

彼女の目には普段は何が見えているか?を想像してみましょう。


画像30

普段からどんな言葉を聴いているか?を考えます。

・先輩の女優から演技のアドバイスを受ける
・友達にはイケメンの彼氏ができたらしい
・麻布に美味しいお酒を置いたお店ができたらしい

などなど、ペルソナがどんな情報や言葉を耳にしているだろうか?想像してみてください。


画像31

ここでは普段からよくする発言や、行動に注目して考えます

・夕食は美味しいお店を探し回る
・最近は麻雀にもハマってる
・「おこっちゃうかんな」

ペルソナの言葉や行動を理解することで、自然と寄せていくことが上手くなるので、共感を得られやすくなります。


画像32

ペルソナが欲しているもの、理想のために必要としているものを考えます。

・仕事が忙しいから1人の時間が欲しい
・ゆっくり旅行したい
・女優としてワンランク上にいきたい

など、仕事とプライベートの両面からイメージしてみましょう。共感マップの中でも重要な部分なので、じっくり考えてくださいね!


画像33

ここが共感マップの最重要ポイントです。ここをうまく掴むことができれば、強力なニーズを生み出せます。

ペルソナが抱えている、悩みやストレスを具体的にイメージします。

・忙しくて自分の時間がない
・体型を維持しないといけない
・自分で決められることが少ない

ここを理解してうまく共感したり、解決したりすることができると、ペルソナとの距離をグッと縮めることができるので、時間をかけて書き出してください。


画像34

今回は橋本環奈ちゃんを例に、ペルソナの共感マップについて解説してきました。

この情報を踏まえて、彼女と付き合える可能性の高い男性像を勝手に割りだすと。

・イケメンや金持ちはライバルが多い
・面白さや懐の広さで勝負
・一緒に麻雀が楽しめる
・お酒が飲める
・美味しいお店を知っている
・とやかく言わない器のデカさ
・彼女の仕事を徹底的に応援
・お互いの時間を尊重できる
・一緒にいて楽しい

こんな感じの男性になるといいんじゃないでしょうか?

ご参考までに笑。

画像58


7章:ソーシャルアバターの設計

アカウント設計の基本_⑦そーシャルアバターの設計

共感マップを使って、ペルソナの思考や感情を徹底的に理解したら、あとはそれに合わせて「ソーシャルアバターを設計」するだけです。


画像35

ソーシャルアバターは「SNS上であなたが演じるキャラクター」のことです。

橋本環奈ちゃんの例のところの、理想の男性像にあなたがなるということですね。

ここでポイントになる公式が

自分らしさ×ペルソナのニーズ×一貫性

です。ここにきて、自分自身への理解が必要ということですね。

画像36

自分の性格や、経験、強みを活かすということですね。


画像37

共感マップで把握したことです。


画像38

常に同じ軸をもって発信し続けることが大切です。

ONE PIECEのルフィは発言がブレないですよね?ナミと違ってお金に執着することはないのがポイント。

この3つを意識して、ソーシャルアバターを設計していきましょう。


画像39

ソーシャルアバターを設計するにあたって、次の4項目について書き出しておくと、後で発信するときに軸がブレにくくなります。

・キャラクター
・発信スタイル
・自分の強み
・ペルソナのニーズ

それぞれ深堀していきましょ!


画像40

これはシンプルに「どんな性格のアバターで発信するか?」の部分です。

・情熱的か?クールか?
・外向的か?内向的か?
・厳しいのか?優しいのか?

などの軸があります。例えば僕は、

知識を発信するが、クール過ぎずにみんなを巻き込んでいく、優しいアカウントというキャラクター

を設定しています。なので、精神論的な発信は少なめ。口調も強くなり過ぎないように気をつけています。

キャラクターを考える時は、

・ペルソナはどんなキャラクターを求めているか?
・自分ができそうなキャラクターだろうか?

の2つの交点を設定すると、最も効果的なポイントになりますので、いろいろ工夫してみてください。


画像41

発信スタイルは「Twitterでなにを中心に価値提供するか?」という部分になります。

・情報発信型→有益な知識や自己啓発で伸ばす
・コンテンツ型→図解やブログ記事で伸ばす
・交流・共感型→リプや企画ツイートで伸ばす

得意・不得意があるので、自分で出来そうなスタイルを取り入れてみてください。

ちなみに複数混合もあり。僕はコンテンツ型ですが、残りの2つも意識したハイブリッド型です。

注意点は「どっちつかずにならないこと」。中途半端なよくわからないアカウントにならないためにも、メインはバシッと決めておきましょう。

僕の場合は「書籍の図解」ですね。


画像42

これは差別化をする上で超重要ですね。「あなたにしか出来ない価値提供ができると、戦わずして勝つ」ことが可能になります。

具体的には、

・経歴や肩書き
・特殊な経験
・得意なこと

を書き出して、考えてみてください。これを次に解説する「ペルソナのニーズ」とクロスさせることで、圧倒的な魅力を放つことができます。

例えば僕なら、

・受験と就活に失敗
・2020年までフリーターで実績0
・2021年から毎月フォロワー500人増
・2019年から読書開始
・今は年1000冊読書
・文章を書くこと
・図解を作ること
・知識を体型的にまとめること

これらが僕の強みとなります。一見ネガティブに見える要素も含まれていますが、ネガティブこそが大きな力を持ってます。(今後のnoteで解説します)


画像43

共感マップで炙り出した、ペルソナの悩みやニーズを整理しておきましょう。

・どんな悩みを抱えているか?
・どんな知識を欲しているか?
・何に憧れを抱いているか?
・ペルソナがフォローするメリットは?
・ペルソナが共感することは?
・ペルソナはどんな人を応援するか?

これらのニーズにあなたがしっかり答え続けることができれば、自然とフォロワーは増えていきます。

例えば、僕のペルソナの場合

・悩みはTwitterが伸びない、もっと賢くなりたい
・Twitter運用の知識、ライフハック
・メンタリストDaiGo、中田敦彦
・Twitter運用の知識と、ライフハックの知識で効率アップ
・頑張っても結果が出なかった過去の自分に
・実績0から、頑張って知識とフォロワーを増やす姿

というニーズを設定しています。実際はもうちょっと具体的にやってますが笑。

参考にしてみてください。

4つのポイントを理解したところで、次はいよいよTwitterのアカウントをデザインしていきましょう!

画像59


8章:ソーシャルアバターに合わせたアカウント設計

アカウント設計の基本_⑧そーシャルアバターに合わせたカウント設計

長いnoteもいよいよ終盤です。ゲームで言うならラストダンジョン。後少しですので、最後の力を振り絞って読んでください。

いよいよ実際にTwitter運用をする際の「戦略とアカウント設計」を行います。

とりあえず設定するのが次の6つの項目。

・アイコン
・名前と肩書き
・ヘッダー
・プロフィール
・ツイートについて
・リプについて

先ほど設定した「ソーシャルアバターに合わせて、一貫したデザイン」をするのが超重要。

ひとつひとつバラバラに考えるのではなくて、アイコンからリプまでがキレイに一つのキャラクター・ストーリーを表現しているのが理想。

伸びてる人はみんなこれが上手い。ちなみに過去のnoteで「フォロワーが増えやすいプロフィールの書き方」を解説しているので、合わせてチェックすると最強。


画像44

ソーシャルアバターに合わせて、

・実写か?イラストか?
・イメージカラー
・ポーズと印象

を決めてしまいましょう。イラストにする場合は、ココナラやTwitter上でアイコンを描いてくれる人を探してください。

依頼するときに、これらの項目が決まっていると、描く方もスムーズで助かるはず。

ちなみに僕のイメージカラーは「イエローとネイビー」です。明るさと知性を意識してます。


画像45

こちらもソーシャルアバターにマッチした、名前を考えます。

・親しみやすさか?権威性か?
・ペルソナの興味を引けるか?
・実績をアピールできてるか?

を意識して考えてみましょう。基本は、

〇〇〇〇@肩書き

で16文字以内がオススメ。僕は「シアニン@年1000冊図解読書家」です。

わかりやすく、自分の強みをアピールするのが理想。


画像46

ヘッダーとアイコンはセットで考えるといい感じです。ヘッダーのポイントは、

・アイコンと一貫性はあるか?
・伝えたいメッセージは明確か?
・ごちゃごちゃしていないか?

といったところ。そこまで重要なポイントではないですが、ここがプロっぽいと、印象は格段にアップ。


画像47

最重要ポイントですね。ここに一番差が出るので、ソーシャルアバターとペルソナを意識して、高クオリティのものを用意したいです。

最高のプロフを書くためにこのnoteがあると言ってもいいです。ポイントは、

・一貫したストーリーを伝えられているか?
・フォローするメリットは明確か?
・実績はアピールできてるか?

の3つ。とにかく「あなたのストーリーとフォローするメリット」を魅力的に書けるかどうかに尽きます。

それを具体的かつ、明確に理解するために「ソーシャルアバターの設計と、ペルソナの設定」が必要だったんですね。

大事なことなので、何度でも言いたいんです。

「プロフに何を書けばいいかわからない」

と言う方は、これができてないだけなので、このnoteを実践すればスラスラ書けるようになります!


画像48

ソーシャルアバターとペルソナの理解ができていれば、自然と発信する内容も見えてきますが、ポイントは、

・プロフと一貫した内容・ジャンルか?
・自分のストーリーを伝えるものか?
・ペルソナの悩みを解決、もしくは共感させる内容か?

基本的にこの3つのどれかに当てはまらないツイートは必要ないです。ツイート全体の80%は、当てはまるように意識していきましょう!

僕の場合は、

・Twitter運用と、研究ベースのライフハック
・過去の自分の失敗談や苦労話
・過去の自分の悩みを解決した話
・書籍の図解

を中心にツイートを考えています。参考にしてくださいね。


画像49

これはちゃんと「ペルソナに向けて訴求できているか?」の目安になります。

畑違いのジャンルの人にばっかりリプしても、プロフやツイートが刺さらないですからね。

・ペルソナに近い層にリプできているか?
・ジャンルがズレていないか?
・目標となる人にリプできているか?

を意識して欲しいです。同ジャンルのインフルエンサーはソーシャルアバター設計の観点から見ても、勉強になることが多いので、リプしつつガッツリ分析するのがオススメ。

僕は、同じ読書家のジャンルで伸びてる人と、SNS運用系の人を分析しています。

以上で、ソーシャルアバターに合わせたアカウント設計の解説を終わります。

成功へのステップ


まとめ

黄色のライン

というわけで、ここまで読んでいただき感謝です。今回は「SNS運用におけるアカウント設計の基本」について解説してきました。

もしかしたら、

・さらっと読み流した人
・超メンドくさいと思った人

もいるかもしれかもしれませんね。去年の僕も、ぶっちゃけこの状態で、「とりあえずやればわかる」と思ってましたが、全然ダメ。

今回解説した内容は「凡人がSNSを伸ばすために身に着けるべき考え方の、フレームワーク」です。


画像51

フレームワークとは「天才がセンスでできてしまうことを、誰でもできるように再現性を持たせた思考の骨組み」です。

確かにメンドくさいですが、結果を出すために必ずやらなければいけない”練習”です。

Twitterがスポーツだとするなら、フレームワークは”Twitterの練習”なんですね。

凡人の僕らが、結果を残すためには必死に練習しろよって話ですね。

去年は全然伸びなかった僕が、今年から急にフォロワーを増やせるようになったのは「ちゃんと練習するようになっただけ」です。

夢がない話ですいません。

もしあなたが本気でTwitterを伸ばしたいと思ってるなら、僕と一緒に練習しませんか?

Twitterで待ってますね!


あと、noteのフォローとスキをお願いします。お金は要りませんので・・笑。


おまけ

黄色のライン

このnoteを読んでくれた方には、感謝の気持ちとして、月間100万インプ超えの僕のアカウントで紹介させていただきますので、ぜひ引用リツイートをお願いします!

その際の注意点として、「シアニンのアカウントにメンションを飛ばして欲しい」です。具体的には下の文言をコピペして、使っていただくといいかと思います!

シアニンさん(@antoshia2n)の無料noteを読みました!


メンション付きのツイートだと見逃しが減るので、ぜひご活用くださいませ!

また、感想や自分自身の変化も合わせてコメントすると、あなた自身のフォロワー増につながるのでオススメですよ!(これは引用RTのコツ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?