見出し画像

日本ついに本気で洋上風力発電に向かって行くか 住友商事 損保ジャパン 日鉄など

住友商事 洋上風力支援船に 出資需要 
30年には需要見込み100億円
  上の記事
  今回はノルウェーの支援船の運行会社IWS Fleetを持分法適用会社として保有

すでに23年にオランダの重量物運搬船を持分法適用会社として保有

国内では2029年には長崎で洋上風力発電事業を運転開始の予定

  下の記事
  損保ジャパンエネルギー事業者を支援するサービスを始める

日本でも大型の洋上風力発電事業が活発化して来ており、

それに伴ってケーブル事故などが発生しており

リスク管理対策のための保険も増えている。

そのために洋上風力の建設 運営のリスクを算出し、

対策についての助言を行う案件も増えている。

この二つの記事とともに
  先日の記事
  日鉄が洋上風力発電用の100ミリ厚の鋼材製造を始めるなど

日本の洋上風力発電事業が今度こそ本格的に動き出した様です。

太陽光よりも安定しているであろう、洋上風力発電に期待です。

やっぱり、最後は水素と組み合わせる案件かと思っています。

  日鉄記事も一番下に再度貼ってあります。ご覧ください。

日経新聞20240529


日経新聞20240529

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?