見出し画像

水素エネルギーチェーン 洋上風力発電 太陽光発電 三者の方向バランスよく伸ばせるか?

水素エネルギーチェーン
洋上風力発電
太陽光発電
三者の方向バランスよく伸ばせるか?

日経新聞の絡みあった記事が3枚です。

私の勝手な意見ですが、

太陽光発電現状維持で延命を図り、産廃問題を先送りすることを決定。

浮体式洋上風力発電は、浮体式を推奨にしたので、造船、製鉄など

産業規模が大きくなったので、これからどんどん進める。

電力会社、配電などは間に合うかどうかわからないが、後で考える。

CO2,問題を回避する形を付けるため、水素のサプライチェーンを

国を挙げてやることを決定、問題は山積みだがコレをやらないと帳尻が合わなくなる。

大型車や業務用車から始まり、水素関係法令の緩和さえ先行出来れば

なんとかなるか?国際政治も絡むので、食い物にされる可能性もあり。

どちらにしても、エネルギーと食料は国防問題なので、

お金がかかってもやりましょう。

コレを機会に利権にするのは禁止です。

コレは私個人の意見ですので、日経新聞様には一切関係ありません。


日経新聞20240612

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?