見出し画像

Mリーグ放送時間長すぎ問題をパチンコ依存症患者が考える

お世話になっております。
絶賛禁パチ継続中のコハラです。
禁パチ継続1年まであと2ヶ月を切ったかどうかってところ。

さて、そんな僕ですが、もともと麻雀好きだったというのもあり、
Mリーグを見始めました。

8月くらいから今までのをちょこちょこ見始めて、
22-23シーズンはしっかり全部視聴しています。

そんな中で巷で話題になっているのが「Mリーグの放送時間長すぎじゃね?」問題。

これについて、パチンコ依存症患者の視点から考察します。

時間を潰せる=最強

パチンコ依存症患者にとって、すべてはこれに尽きます。

基本的にパチンコ依存症の人は、パチンコを打つという行為に代わる何かで時間を潰すことができれば、
パチンコの呪縛から解き放たれます。

面白いコンテンツによってより長い時間拘束され、
それによってパチンコを打つ時間が減る、というのは、
パチンコ依存症患者にとって非常に好ましい状態です。

なので考察と言っていいのかと不安になるくらい乱暴な話をすると、
Mリーグの放送時間は長ければ長い方が好ましいのです。

今は週4回くらいしか放送してないですが、
できれば週7でやってほしい、そういうレベルなのです。

パチンコ依存症の人、特に禁パチ初期段階の人は、いかにパチンコ以外の方法で時間を潰すか。
これがすべてであると個人的には思っています。

内容はどうなのか

各試合前後が長すぎるとか、試合が冗長だとか言われているようですが、
確かにそれは思います。

これだけ試合数があるのだから、もう少し各試合前後の云々カンヌンはコンパクトにしてもいいと思います。
それかそのままにするにしても、試合開始時間を明確にしておくだけでも、
色々変わると思います。
具体的に何時何分から試合開始なのかわからないから、とりあえずずっとつけておくというのはストレスです。
明確に、毎回試合開始は19:15であると決めてくれれば、
試合だけ見たい人はその時間から視聴すればいいのです。

あ、あと、試合終了後のインタビューはいつも選手4名のうち2名だけなのですが、
どうせなら全員やってほしい。
他の項目を削減して、4名全員やってほしい。
だいたい1半荘あれば4名全員に打牌意図を聞きたいシーンとかあるはずなので。

また、試合時間に関してももっと短くすべきみたいな意見もありますが、
パチンコ依存症患者の視点からすると、このままでいいです。

だって試合がサクサク終わって、21時なんかに放送終了ということになってしまうと、
その時間からパチンコ打ちに行けちゃうんですよ。
それはマズイのです。

ちなみにもっと細かい話でいうと、他の放送では卓上の捨て牌の様子を常に表示してたりするんですが、
そういう配慮はできるだけやらないでほしいのです。
なるべくわかりにくく、ちゃんと実況を聞いてたり流れを見てたりしないと、
追えないようなスタイルであってほしい。

「5巡目の親リーチで3面張、ここはもらったと確信のリーチがまさか!待ち牌は山に1枚!5巡目にしてもう1牌だけ!打点十分、入り目最高!自信のリーチが待ち牌山にたった1枚ィ!!」
みたいな日吉さんの実況でやっと山にある待ち牌の数がわかる、みたいなほうがいい。

これを聞き逃すと待ち牌の数すらわからない、というこのままのスタイルがいいのです。

それは、パチンコ依存症の奴らというのは、下手するとパチンコ打ちながらMリーグを見ようとするからなのです。
パチンコ打ちつつ、片手間で視聴していても十分楽しめるようにしてしまうと、
おそらく多くのパチンコ依存症患者がパチンコホールでMリーグを見ることになります。

それはいけない。

じっくり見てないと展開が分かりづらいような、不親切なものであってほしい。
今年から待ち牌の種類やあがり役が出るようになりましたが、
パチンコ依存症患者の視点からすると、これは不要だった。

Mリーグ放送の致命的な欠点

全体として、冗長と言われる放送内容もパチンコ依存症患者からすると好ましいものが多いのですが、
唯一致命的な欠点があります。

それは、アーカイブ視聴について。

例えば10月10日の放送に関して、仕事が遅くなり視聴できなかったとします。
で、視聴し始めるのが放送中なら追っかけで最初から見る、みたいなことができるんですが、
完全に放送が終了してしまうと、そのアーカイブというか、それが翌日の午後以降にアップされるまで、視聴できないのです。

いや実際は視聴する方法があるのかもしれませんが、
それがわかりにくいのです。

僕はそれなりにスマホやPCなどデジタル系の機器、アプリ等に関しては使ってきていて、
不慣れなことはありません。

もし視聴する方法があったとしても、僕がわからないとなると、おそらく多くの人がわからないんだと思います。

で、これの何が問題なのかというと、
10月10日、休みの前日なので遅くまで仕事が。。。
で、10月11日の午前中、昨日のMリーグが見たい。
でも、まだ見れない。
楽しみにしていたことができなかった

ストレス

パチンコ

となってしまうのです。

「バカじゃね?」
と思うかもしれません。
そうです。バカです。
でも我々はそういう生き物なのです。

総括

パチンコ依存症患者が考える「Mリーグの放送時間長すぎじゃね?問題」について。

結論。
確かに長い。
だが、パチンコ依存症患者で、パチンコから遠ざかりたいと思っている人にとって、非常に都合がいいので、ぜひこのままで。
むしろもっと長くなっていい。
3試合やってもいい。週7でやっていただいてもなおよい。

という感じです。

自分がパチンコを辞めようとしていたとき、
初期の頃にMリーグと出会っていれば、
かなり状況は変わっていたのかなと思います。

たぶんかなり楽にやめられたと思う。

というわけで。
パチンコ依存症でパチンコやめたい。そして麻雀が好き。
そんなあなたは今すぐABEMAプライムに登録しよう!
サンドに入れたら5分もたずに溶けるその金で、
1ヶ月死ぬほど楽しめるぞ!
パチンコもやめられるかもしれないぞ!
今すぐ登録しよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?