マガジンのカバー画像

「夢・虎の巻」

63
私たちは、古代シャーマニズムに始まり、フロイトやユングを経由して現代に至り、さらにそれらを超越する「夢の教え」を継承する者たちである。「夢の教え」は優れた意味で「サイエンス」であ…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ドリームワーカーとクライアントの関係(夢の学び36)

■ドリームワークの落としどころドリームワークをやると、毎回思うことがあります。 皆さんが…

2

壁を超える3つの方法(夢の学び35)

■想像力の翼を広げることある人がこんなことを言っています。 「壁」とはもちろん、目の前に…

3

あり得ないものと仲良くなること(夢の学び34)

今回は、この世に存在しないかもしれないものと仲良くなる、というお話しをしたいと思います。…

1

初回夢は人生の隠された地図(夢の学び33)

「ドリームワークあるある」をひとつご披露します。 「ドリームワーク初参加のときの夢には、…

8

お試しドリームワーク

11月6日の「銀河まつり」にて、AKの「お試しドリームワーク」やります。 気になっている夢…

2

人生を真の成功へ導く4大法則(夢の学び32)

■人を健康にする意欲と不健康にする意欲誰もが、自分の人生を「成功」に導きたいと思っている…

2

「気になる“夢”しゃべり場」第一回参加報告(夢の学び31)

一昨日、「夢学」のわが師である大高ゆうこ氏が、「気になる“夢”しゃべり場」の第一回を開催しました。私もパートナーとともに参加。 あまり大々的に宣伝しなかったせいか、あるいは「夢」の重要性に対する世間の認識がまだまだ低いせいか、結局集まったのは少数の「内輪」だけでしたが、逆に深い話になりました。 ちなみに、第二回が11月8日に開催されますので、ぜひご注目ください。 さて、第一回の参加者でいちばん印象的だったのは、現在、師に密着して、ある意味「ドリームワーク三昧」の日々を送って