見出し画像

興味ある英語はちゃんと読める・・・けど書けない!?

昨日はTOEICを受けに行ったのですが、目標を見失っていたため全然集中できず、英文が右から左へと流れて行っていました。問題になっている架空の文章のすべてが無意味で仕方なく感じられてしまったのです。文章ではなく、アルファベットの羅列にしか見えなくて、なんとか身を奮い立たせても目が滑って仕方がない。

一夜明けて今日。志望先の大学院の先生からもらった英語論文を読むことにしました。昨日のTOEICと同じく英語で書かれた文章ですが、これなら読める。しかも読むだけでなく、読んだ情報をもとに図と見比べて自分なりの考察を無意識に行えるのです。

お、なんだ興味あることはちゃんと英語でも読めるじゃ~んと喜ぶのもつかの間。外国の友人とmessengerでやり取りをしようとすると、簡単な単語すらスペルを間違えまくる。foreignって打とうとしても、微妙に違う単語になってしまい、焦りを感じました。読んだり聞いたりするのはしていても、書いたり話したりをしていないからですね・・・。

何か使う機会があればよいのですが。


頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。