見出し画像

所有ギター

何をしたいのかというと
ただ雑談をしたいのである。

意味のない趣味の話をしてギターを買った理由やらなんでストラトにしたのかとか誰かに話したいのだ、

なのでする。

持ってるのはESP SNAPPER-AL LH
というギターである。

ESP が出しているストラトで
長所はというとサウンドバリエーションが多いところらしい。

ピックアップはSSHで最近ジャズが好きなのでフロントを使い始めてみたのだがクリーンがとても綺麗でびっくりしたしシングルコイル特有のノイズが歪ませた時に気持ちいい

トーンノブをタップする事で電流を少なくすることができマイルドなトーンが生み出される、
あんまり使ったことはない。
トーンノブを絞ることで音色がだいぶ変わる
今まで使ったことのあるギターよりも顕著に現れる気がする。

だがトーンもボリュームもいつもマックスなので基本的にはこの記事を読んでもらっても信用はしないでほしい。


そしていつも使っているのはフロントのハムバッカーなのだが
アタック感があり
上手い人の演奏ならばよりタイトな演奏をする事ができるだろう、
正に現代音楽にぴったりなギアなのだ、

そしてESPは高いだけと思われがちだが
長所もある

それはネックの剛性が高いという事だあるミュージシャンも言っていたし
使っててもそう思う。

6弦をドロップすることで張力が変わるので他の弦のチューニングももちろん狂うのだが
ほとんど変わらない。

流石に1.2弦はやや変わる

魂で弾くアーティストならば問題ない。
今の現代音楽は気にしすぎなのである、

特に2弦のBなのかEなのかようわからん時があるがクリップチューナーを使ってる輩は最終的には耳で判断するしかないと
誰かが言っていた気がする、
だから問題ない。

そして指板は
ホンジュラスローズウッド
叩くと甲高い音が出るらしいのでハイフレットのなりがいいのではないか、
確かに高音が凄く響く。サスティーンもかなり長い、
調べたところ比較的高価なギターに使われる材らしい。

明るいところではゴールドっぽくなる
暗いところでは黒い
うちはオレンジの光なので基本的にはゴールドっぽい。

ネックの色からボディまで全部同じ色に見える。

左利き用プラスマッチングヘッドにしたのでプラス3万円だった。


ペグはGOTHO
群馬に工場がある、
ペグをGOTHOにすることにより弦交換の時間が大幅に短縮でき
ギターの技術向上に役立つ、
あと弦交換の億劫さから解放され錆びた弦を使用しないで済むため、
フレットのヘリも軽減される

ネック裏はサラサラ

一度ラッカー塗装のPRSを使っていたんだけど、
手垢でベタベタになる事がある

そんなデメリットを緩和することができるネックなのだ

流石に一冬越してネックが反ってハイポジの現行が高くなってきたので
調整に
行きたい

1時間もかからず行けるので行けばいいのに引きこもりなのでなかなか行けない…

ストラトキャスターは完成されてる楽器なのでセットアップがバッチリならば基本的には40万も出さなくてもいい楽器に違いない、

多機能なのとブランドロゴで買った。
ストラトが欲しかったのは
ZAZENBOYZがあまりに楽しそうだったからだ。
テレキャスターは向井秀徳以外認めん。

他のマッシュヘアーのギターボーカルを見るとアレルギー反応がでる。

それだけである。

南無。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?