見出し画像

米国ではどんな技術に投資?

ご無沙汰しております。ANRIの宮﨑です。引き続き主には技術系スタートアップに関っていますが、コーヒー好きとしてWORCさんも一押ししております。

先日ツイートもさせて頂きましたが、自分達がもっとスタートアップについて知りたいのを手伝って欲しいのと同時に、大学院生や研究者に技術スタートアップについて知ってもらう・コンサルとかがどういう作業をやっているのか知ってもらう、っていう意味合いでも募集をさせて頂いております。

彼・彼女らと”どんなことを調べているのか?”っていう例で、幾つかポツポツと、ご紹介させて頂ければと思いまして、これからもnoteに不定期で登場していきたいと思っています。(主にバイオ)技術ベンチャーってどんなものなんだっていう理解の一助になれば幸いです。

今回は、どういう技術に対して米国のVCが投資をしているのか?って視点で見てみたものです。自分達が勝手に面白いと思っているバイオ系のVC3社を勝手にピックアップしまして、過去数年の投資先を調べたものを例示してみました。なんとなく思っていたことを再確認していたり、ちょっと意外なものであったり、ファクトを探るってのはいつでもどこでも大事なことだと思います(但し、去年時点かつ勝手な調査である点はご容赦ください)


Scientific Founderはアカデミア出身が多い

製薬会社のカーブアウト案件のようなものも存在していおりますが、VCが関わるベンチャーという点からもやっぱり大学等のアカデミアが技術シーズの導出元としては重要であります。製薬カーブアウトとかだと、そもそも他の製薬会社が導入したり、ベインキャピタル等のPEファンドが創業している例も多々存在しています。

スクリーンショット 2020-03-09 11.51.23


Scientific Founderは経験ある人が多そう

技術シーズの重要な開発者がどういう年齢か見てみたものでは、大御所感が溢れる50歳以上の方が多くなっているなって感じます。感度が高い若い人が多いインターネットとは少し違う毛色でコンサバティブな感じはやっぱりあります。実際に”大御所が好き”って分かりやすく明言してくれた海外VCの方もいらっしゃいました。本当のFounderが誰かの権威を借りていることもあり得ると思います。

スクリーンショット 2020-03-09 11.52.02


CNSやCNS姉妹誌が好きそう

ビッグネームが好きなんだろうなって思っていたところで、シーズ技術としての重要な論文がどういうジャーナルに載っているんだろうって思い、これまた調べてみました。やっぱりCell Nature Scienceまたはそれらの姉妹誌に載っているところに結果的に彼・彼女らは投資をしています。(オープンジャーナルがもっと注目してほしいと勝手に思っています)

スクリーンショット 2020-03-09 11.53.42


技術分類するとしたら革新的な創薬技術が好き

これはこの3つのVCを選んだ自分達のセレクションバイアスって話が多々ありますが、2本目・3本目とパイプラインを次々と創出ができそうな基盤の創薬技術にやっぱり投資しています。基盤技術の事業戦略は知財戦略とも一体になるべきでして、高度化すべきものなので、優秀な知財専門家の巻き込みもかなり大事でしょう

画像4

というわけで、

一例ではございますが、こんな感じの調査を優秀な方々としております(彼・彼女らの才能を無駄遣いしていないと信じたい)。こちらも日々発見で色々と勉強になっております。このような調査を一緒にやってくれる大学院生・研究者の奇特な方からのご連絡お待ちしております。特に、英語のニュース・文献等に当たることが多いので、英語好きな人とか是非!もちろん、他にも、自分や先生の技術を使って事業化したい、などなど気軽にご連絡頂ければと思います。まとめてもらっている情報を見ながら議論しましょうってお問い合わせでも大丈夫です!

ANRIお問い合わせ

Yusuke Miyazaki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?