見出し画像

家を住み替えると言う事✴︎アンリの日記33

最終目的地の新居へ、引越し完了しました!

長年住んだ家から東へ、そして東から西へ。

自分史上初の、大きな行動と大きな決断の連続の毎日でした。

☆引越した目的は下記のブログに☆

家が運気を左右する。

そんな事を知る機会、私の今までの生活にはありませんでした・・

会社員である事を辞め、自分で仕事をしていく流れになってから気がついた事や知った事がたくさんありました。

さまざまな「学」と言う分野です。

帝王学が何たるやなんて、会社員の私であれば興味を持つ事もなかったでしょうし、九星気学も占いの一つとして、奥を知ろうとも思わなかったでしょう。

そもそも、その時に必要な情報しかやってこないんだと理解しました。

自分の気質を理解する事ができれば、置かれている状況が見えてきて

自分が踏みやすい地雷がどこにあるのかを勉強した事で、今まで起きてきた事、起こしてきた事に気がつく事ができるようになってきました。

会社員として、この知識を身につけていたら「出世」と言うものを目指そうと思ったかも知れません。(自分がどう動く事が会社にとって有益なのかが見えてくるから)

その「出世」にも、『家』が絡んでいますし、「経営」にも『家』が絡んでいます。当然の事ながら、「家族関係」にも・・

・家を建ててまもなく、旦那さんが転勤になった

・家を建てると言う目的が一致した夫婦、仲もとても良くて良好な夫婦関係だったのに、家が建ってしばらくしたら、離婚してしまった

・住み始めてから病気が発覚した

・賃貸に住んでいた時は、娘(息子)は素直で友達も多く明るい子だったのに、家を建て一人部屋を与えてから、ガラッと変わってしまった

家にまつわる、このような話を聞いた事はありませんか?

家は、自分を構築するエネルギー

私が長年住んだ家は、お金が流れる間取りでした。

家の間取りによって、誰にどんな影響が出るのかは見えています。

往々にして「知らない」事だらけな「方位と間取り」、自分は大丈夫と思いがちですが、少しずつ・・その作用に蝕まれています。

賃貸なら、間取りの安定した物件へ引越しをしたら良いですし

持ち家なら、今回私が体感したように3ヶ月ほど別の場所に仮に住む事で、その作用が出ないようにする事ができます。

方位と間取りで選んだ新居は、気が良く流れています。

不満をため込まずに、上手に吐き出せる事にも気が付きました。

家を住み替えた事で心にも余裕ができたようで、新居にお友達を呼んでワイワイしたい!って思いもムクムクと湧いてきました❤︎

そして、以前の住まいは、結構イヤイヤ人を招いていたんだな・・今、気がつきました(笑)


この話がホラー的な話に感じる人もいたかも・・?

ですが、対処する術があるので、ご安心を!

旦那様のやる気も、奥さまのやる気も、お子さんのやる気も

「家」にかかっています!

海外様式の間取り、昔は憧れました・・

家相を知り・・海外の間取りは凶悪事件が多いわけもわかり、憧れは一切消えてなくなりました。

引越しした後の作用も、これから綴っていきますね。

家相の基本お茶会を計画中です♩

ご興味のある方は、コメント下さいねー❤︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?