身近なところから経済に関心を持つ❢ 「サンマルク」を例に

 のっけから「過激な持論」展開ですがm(_ _;)m


『「給料が安くてやってられない(●`ε´●)」と思うなら、


① 真に給料が安いならその会社(所属先)は適正な価値創造が出来ていないのだからさっさと見切りをつけ離れる


或いは


② 給料等とは異なる目に見えない「出来るだけ膨大な価値」(大きな学びが得られる❢とか有益な人間関係を得られるetc)にフォーカスしそれを求め続ける


基本的にはこの2点しかない❗」


と考えております。


 ちなみに私は現在は ② を拠り所としていますが、ゆくゆくの ① に向けての準備も着々、のつもりです♪

 職業選択の自由に

「努力」も勿論必要不可欠でしょうが、何もそんなに大げさに考えずとも、日常の中にヒントや学びはふんだんに見つけ出せるのです❢


 最近僕は

「サンマルクカフェ」

にドはまりです❣


 ネットでホールディングスを調べるとかなりな歴史があり、グループとしての企業努力が伺えます

...僕にはかなり難しいですがネ⤵



 ココ、何より

「ポイント還元」がスゴいのです(*_*)


 最近って、

「100円につき1ポイント(1%)」

のポイント還元でもまだマシじゃないですか!?

 最近は「200円につき1ポイント(0.5%)」も珍しくないし。


 なのにサンマルクカフェは、

「100円につき2ポイント(その時点で2%)」

のポイントが付くのに加え、


「計120ポイントで300円分のクーポン付与」

なのです❣


 結局どれくらいの還元率になるのか❓

 面倒だから計算はまだしていませんが💦、どちらにしろスゴいです❢


 僕は足繁く通い出してまだ数ヶ月ですが、既に1度300円分のクーポンは利用済です♪


 行きつけの店舗は「○ター○ックス」ほどではないにしろ(そこまで求めないが)接客もマズマズで、不快な思いをすることもありません。


 イヤ~、冗談抜きで

「シニア枠あるならここで近い将来働いてもイイ」

と思っちゃうくらいなのですw


 あくまで会社(サンマルクカフェ)として適正な利益を上げており、従業員満足度も高ければですが、もしそうであれば、もし現職に「正当な」不満がある方ならば、天秤にかけてみるのも市場原理上真っ当です❢


 まぁそんなわけで、冷やかし半分でも良いので行きつけのお店(企業)を調べてみることで、

「望外の発見・学び」が得られるのではないでしょうか!?


 ただし誤解の無いよう申し上げますと、僕は「サンマルクカフェ」を現状ではやたらめったらヨイショするわけではありません❢


 サンマルクカフェのコーヒーは一杯300円なのです(Sサイズ・税込 あんざい調べ)。


 計算はしておりませんが、おそらく他店で一杯につき20円安ければ、ポイント還元分はカバーできるのではないかと!?

 ○トー○コーヒーであれば金額的にはクリアするかもしれませんが、総合的に考えたらどう❓

 なんて少しだけマジメに考えてみるのも面白いです♪


 安月給にもがいてる方(オレのことか😅)、真剣な転職活動でなくとも、身の回りのガンバっている会社を少し眺めてみるだけでも、多少の気休めにとどまらず、面白い発見があるかもしれませんヨ❣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?