見出し画像

フィクションからノンフィクションを夢想する

 移動中を中心にオーディオブック「Audible」を聞く生活が始まってまもなく2年になります。

 基本的に歴史者や偉人伝を中心としたどちらかと言えば「ノンフィクション」を好む私です。

 しかし、新たな扉を開きたい好奇心に駆られ、最近は小説もよく読むのです。

 最近聴き終えたのは、

「嘘つきジェンガ(辻村深月)」


下流の宴(林真理子)

僕は、

 「世相を見事なまでにえぐり抜いた女性作家」

の著書が結構好みで、上のお二人はタイプは異なるにしろ日本、社会の現状をモチーフとした見事な作品を作り上げている点では同じです。

 「嘘つきジェンガ」は、主には若者を中心に巣くう怪しい世界のお話。

 「下流の宴」は、若者とその親を始めとする家族の行く末をやや皮肉ったお話。

 辻村さんからは私がうかがい知れないダークな世界の様子、林さんからは僕自身のこれまでをも笑われたような「ポジティブな居心地の悪さ」。

 どちらも感動とともに受け取ることができました。

 ハズレはないと思います。是非まだお読みでない方はどうぞ❢


 最後に。

 僕の何十倍、否、何百倍も世の中の観察眼に秀でる小説家の作品って、実は、

「ノンフィクション以上に事実を語っている」

のではないかと思います。

 「源氏物語」だって今読めば当時の赤裸々な実情(特に「男女関係!?」)が垣間見えますしね。

 想像力や洞察力を私ならより磨かなければなりませんが、小説・フィクションは読み方を磨けば何倍にも楽しめるかと♬

 では

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?