見出し画像

梶谷彪雅:【経験と体験を伝える!】剣道noteまとめ!『9月号』


皆さん、いつもご購読していただきまして本当にありがとうございます!
また『コミュニティ』への参加人数も徐々に増えてきて、「考え方の多様性」であったり「仲間の大切さ」を改めて重要だなと感じております🙇‍♂️

コミュニティで『疑問』に思ったことすぐに聞いてくれる皆さんや、それに対して『互いに答える仲間』の皆さん本当に感謝しております!
楽しみながら、剣道の考え方を研究し続け、ますますの発展に尽力していきますので、今後ともよろしくお願いいたします!

剣道に関する『疑問点』『課題点』『迷っていること』『目標を達成したい!』そんな方はコミュニティで全力でサポートいたしますので、ご興味ある方はお気軽にご参加ください!

【9月までに公開してきたnote記事を紹介】

9月までについに10記事の投稿を達成しました❗️㊗️
これも皆様のサポートのおかげでもあります。感謝申し上げます🙇‍♂️
その中でもランキング順に5位まで発表しようと思います!
5位以降も重要なことばかりで、本当に迷いましたが皆さんの『人気』や私自身の『想い』も含めて順位をつけたの最後まで見ていただけると幸いです。

堂々の第1位!
なぜこんなに勝ち続けるられるのか【梶谷彪雅】

画像1

こちらの記事では、私自身が経験してきた『実体験』『考え方』を詰め込んだnoteとなっております!
記事が多くてどれを読めばいいか分からない人はこれを選べば、オールマイティに学ぶことができます!

さらに細かい説明や考え方については別途記事を付けていたり、ブログの方で解説している部分もありますのでご確認ください。

第2位!
【成長する為の剣道ノート書き方】強くなる為には『自己分析』が必須!

画像2

『考え方』や成長方法について特化した記事となっています!
【なぜこんなに勝ち続けられるのか】に続き、根本的な『考え方』や『実践力』『継続力』がなければ成長することはできません。

上記の『考え方』『実践力』『継続力』を高めるために私自身が日本一になるために行なったことが剣道ノートです。
剣道ノートが「ただの日記」「1日の振り返り」になっている人はいませんか?

剣道ノートは『強くなるための考え方』そのものを強化させてくれるものです。ただの日記になっている人ほど読んでみてください!

第3位!
強くなりたい人必見!【面の打ちの極意・考え方を徹底解説!】

画像3

正直、結構当たり前のことを書いています。

・左足を継いで打ってしまう人の改善方法
・重心移動の極意

・大きく面打ちを使っての練習方法を解説
・小さく面打ち『小さく・速く・強く』打つ方法

など、細かく記載しております。
しかし!面打ちに『重心移動』意識していましたか?って言われて
「めちゃめちゃ意識してました!」と言える人は結構少ないんですよね。

面打ちは「早く打てばいい」「大きく面打ちがただの運動」になっている。
よく考えてみたら、そんな人がたくさんいると思います。
『考え方』が疎かになっている人のために改めて、『面打ちの考え方』について学んで欲しいと考え、『心を込めて書いた記事』なので是非読んでほしいです。

第4位!
なぜ強い選手は打突音がすごいのか!?小さい振りでキレや打突音を向上させる方法解説!

画像4

こちらの記事では主に『手の内』によっての『打突のキレ』向上のために特化した記事となっています。
いまいち打突にキレが出ない人はここをメインに『考え方の習得』と『トレーニング』をする必要があると思います!

こちらの記事では、私自身の実際の素振り動画で『手の内を意識した素振り』と『手の内を意識していない素振り』を載せています。
意識するだけで「手の内」を変えることができるので、「キレ」を向上させたい人におすすめです!

第5位!
【試合で勝つための食事・メンタル・調整方法!試合2週間前の過ごし方】

画像5

練習試合で勝てる。部内戦で勝てる。
『なのに試合になったら全然勝てない!』

そんな人は、大体『調整方法』『メンタルの準備不足』『試合前の過ごし方』『食事』ができない人です。
私自身も、どれだけ準備をしていても試合で絶対にミスをします。

準備してなかったら・・・。負けて当然だし、勝ててもそれは奇跡『運』があっただけ。

死ぬほど練習して、死ぬほど準備しての日本一です。
ミスをしても、カバーしてくれる仲間やメンタルの調整方法を知っているから軌道修正ができます。
そういったことを勉強したい人はこの記事がおすすめです!


意外と知らない『下半身の重要性!』下半身トレーニングを紹介

画像6

ここからは順位無しで紹介していきますが、必要ないということではありません。
特に、下半身は重要だと皆さんが知っているはずです。
重要だと知っていて、なお強化できていないと思うのでしっかり解説しています!

この記事では誰もが『理解』しやすい記事にするために『脚力』=『エンジン』という風に例え話を入れながら書いた記事となっています。

「確かに・・・。」
「なるほど・・・。」

そう感じれるような記事になっているので読んでみてください!

試合で失敗しない小手打ち10種類【基本技・応用技・練習方法を解説】

画像7

小手打ちの『考え方』から『打ち方や練習方法』まで丁寧に解説しています。
「キレ」についても実際の試合動画を載せて分かりやすく解説しています。
小手は打突部位の中で一番近くにあります。

つまり、『一番狙いやすく』『一番狙われやすい』ポイントです。
小手打ちをマスターすることは試合を制することもできます。

第4位の『手の内』の記事とランキングで迷いましたが、「手の内」は小手打ちに限らず、全ての技に必要な項目なので、第4位とさせていただきました。

ただ、技だけで考えると『小手打ち』は超重要テーマなので、絶対に研究するべきだと思います。
私自身も高校に入ってからとても研究をしました。
中学では引き技をメインに研究をしたので、高校ではそれ以上に小手打ちの重要性を高校で学んだと感じております。

引き技シリーズ【13種類の引き面解説】【10種類の引き小手解説】

画像8

画像9

コロナでは鍔迫り合いから技が狙えなくなりましたが、引き技のコツを公開しております!
ここの引き技では『技のバリエーション』や『組み立て方』を学んでいただければと思います。

引き技の考え方は基本的には『前技と同じ』です。
引き技の考え方を前技にも応用できるので、しっかりと考え方をマスターしておきましよう!

「7つの習慣」が大切な理由!剣道と7つの習慣を一緒に考える

上記はブログで『7つの習慣』の①〜③を無料公開しております。
私は今まで習慣をとても意識していて、大学に入ってこの本に出会ったので、とても共感する部分が多かったので自分自身の『経験』を交えながら解説しております!

ブログの方では無料となっておりますので、読んでみて続きが気になる人は是非こちらも購読して見てください!

画像10

【経験と体験を伝える!】剣道noteまとめ!『9月号』

今まで書いてきた10個の記事を紹介しました!
これからも私自身の『体験』や『経験』を伝えていこうと思っています!

またコミュニティでは、「分からないことの解決」を中心に、剣道以外の全日本選手やオリンピック選手との交流をするような機会もありました!

これからも1つだけの価値観に囚われず、様々なことに挑戦して『成長』してほしいと思います!

剣道を愛する人のために尽力致しますので、サポートや応援のほどよろしくお願いいたします🙇‍♂️

画像11


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?