マガジンのカバー画像

安濃町のいいとこ

12
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

藩主から恩賞を頂くほど親孝行一筋に生きた女性の話

藩主から恩賞を頂くほど親孝行一筋に生きた女性の話

村主小学校の近くに「孝女登勢墓」と刻まれた石碑があります。孝女とは「親孝行な娘」のこと、登勢(とせ)とは江戸時代に実在した女性の名前なんです。親孝行な登勢を称えた墓碑、親孝行なだけでこんな立派な石碑ができちゃうって、登勢さんは一体どんな人だったの?

登勢は、天明8年(1788)伊勢国員弁郡阿下喜村(現 いなべ市北勢町阿下喜)で財産家の娘として生まれ、すぐ奄芸郡山田井村(現 津市大里睦合町)の農家

もっとみる