見出し画像

2018/11/20 NewsPicksオリジナル記事感想

※注意事項

・あくまで「個人的な意見、感想」です
・記事の詳しい内容は省く方向で、その場の気分で書いてます
・興味がなかったり、時間が無かったりで読まない記事もあり
・問題があれば削除します

では今日の本題へ


昨日言ったてんやわんやの始まり

ざっと色んなニュースを見る限り、やり過ぎた面はあったかもしれないけど逮捕は行き過ぎ?的な論調が目立つ印象。ただどれも結果を”予想”した上での推測だから何とも言えない。(この記事も推測混じりだから偏ってる方だね)

正直まだ判断が付かないというのが実情だろう。(個人的に日産のことが好きで入社した知り合いが気の毒)

まぁ落ち着くまでもうしばらく掛かりそう


国家の運営的には税の安定的な取り立てが出来る環境の方がありがたいはずだから、方向性としては妥当。

しかし、発展や進化のスピードに対しては「自由」を追い出して効果が発揮されるとは思えないので、変化が鈍くなることは請け合い。

細胞の変化に応じるように、国家の形態そのものも常に変化に適応させていく覚悟がいるのだろうとつくづく感じる。(みんなババだけは引きたくないと思っているのだろうけど)


大企業のサブスクリプション(※1)に対して、利益の独占という倫理観から判断するのではなく、継続性があるかどうかを見るとのこと。

※1 サブスクリプション方式はビジネスモデルの1つ。利用者はモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式。コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることも多い。

英語の「サブスクリプション」(英語: subscription)には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味がある。そこから転じて「有限期間の使用許可」の意味となった。:wikipedia

お互い納得ずくめなら問題ないのではないかとの結論。

確かに値段と質が釣り合っているなら、妥協が可能だし文句は減るかもしれない。世の中色んなサービスがあるけど、何でもかんでもタダで提供できるって訳じゃないからね。

知の循環(文中では蓄財)について言及している点も興味深い。

自分が考えるエコシステム(生態系)は社会の理想の形態そのものだから、ここでいう経済的なもの限定と言う訳ではないけれど、循環という部分で共感できる要素は大きい。

渋沢栄一に憧れている点でも共感できる。久々にこういう人見たな。


事件の影響そのものの結果がまだ見えていないから何とも言えない。

ただベンチャー側が投資を受けて安定してしまう気持ちは分かる。のし上がりたいって願うのは、現状に満足していないからだしね。

お金を出す以外に、困った時に相談に乗ってくれる存在としていてくれる方がファンドとベンチャーの信頼関係は高まりそう。(自分自身気軽な相談相手がいないことが一番困ったことだったので)

社会や未来を想って行動できる人の手助けをしてほしい。(スライドに載ってる企業ではslack以外使ったことなかった 苦笑)


ミュージシャンの収入の比率は変わったかもししれないけど、やるべき行動に変化はないんだよね。歌う場所(アピールする場所)が増えたというべきか・・・

今ならネットで公開して大量のイイねが付けば、それに乗っかって色々な人がやってくるから、飛躍のチャンスは増えたと言える。

ただ活動継続において本人の努力が必要とされる状況は変わり無いだろうから、ある程度のポジションに着くまでの競争は実際大変かもしれない。(昔はデビュー以前にある程度選別されていたわけだし)


感想

やはりゴーン氏の記事早速配信されたが、内容は予想を含んでおり今後どうなるのかは未知数。こういう時はじっくりするのが落ち着く。

ラクスルの人の記事はここ最近で久しぶりに面白いなと思えた記事なので、何かの機会に読み返したい。また名刺作ることがあったら利用させてもらいます。


何らかのアクションをいただけると、一人で記事を書いてるわけではないのだと感じられ、嬉しくて小躍りしちゃいます。