2019/01/23 NewsPicksオリジナル記事感想まとめ
◎注意事項
・あくまで「個人的な意見、感想」です
・記事の詳しい内容は省く方向で、その場の気分で書いてます
・興味がなかったり、時間が無かったりで読まない記事もあります
・問題があれば削除します
では今日の本題へ
1
2019年次の周年記念のデータを見て面白いなと思ったのが、ある年代ごとにガクッと数に違いが表れている点。
例えば50周年(21000社)と60周年(約10000社)で倍の違いがあり、他の年代でも階段のように変化が起きている。
個人的に興味深いのは70周年と80周年の間で、9450社→1740社とかなり差が開いていること。(5倍近い)
これって、事業を続ける中の人の区切りみたいなものがあるのかもしれない。(会社が3代目で潰れるという噂話もあながちウソでは無い?)
人を構成する自身の細胞が変化を起こすように、人の集合体である組織も毎日変化を起こしているのであれば、「運動をする」や「健康的な食事をする」と言った単純な健康維持は組織でも当てはまるかもしれない。
どんな行為がそれに該当するのか考えてみたくなった。
2
自分にどんなことができるのか?(どんな経験をしてきたか)を振り返ることは大事なことだと思っている。(→大体1年に1回はしている)
少なくともこれから会う人に対し、自分がどんな人間なのかを説明するのに役立っているはずだ。
自身の個性が「特定の場所でのみ大きく作用する物」なのか、それとも「他の場所でも応用が利く物」なのかを考える上でも振り返って記録した方がいいと感じている。
極力客観的な事実で、且つ問題点ばかり挙げないことがおすすめ。→あまり気にし過ぎると嫌な気分になっちゃうからね^^;
自信過剰にならない程度で、積み重ねを続けていきたい。
3
落合さんは感覚的なものを理由付けて語ることに長けているのだろう。
しかし感じることが大事と言っている割に、自分自身説明する言葉が多いと考えたことは無いのだろうか?(性格的に物事を言葉で定義付ける癖があるのだろう、自分もそうだからそれは良く分かる)
──「言語に依らない表現は効率が悪い」と思っているビジネスパーソンも多いですね。
落合:確かに、世の中の3割ぐらいの人はロジックで動いているかもしれませんが、でも残りの7割の人は、ビジュアルと空気で動いていると僕は思ってます。
揚げ足取りな捉え方だけど、残念ながら彼の言葉自体がその3割にしか届いていないように思えるのだが…(本人の意図とは関係無く)
--
あとアートの解釈の仕方を滔々と説明されると正直冷める部分はある。(感じ方なんて人それぞれなはずであり、答え合わせが必要ならそれは元からロジカルなものと定義付けた方がいい)
それと映像や絵画描写などにおける表現の技法は、それこそ分かりやすい教育を受け地道な努力で持って獲得するものだから(アートを通して物事を伝える技法なんてどれもそうだと思うが)、
「こういうのが大事だよね」とただ言われてそれを真似ても、大体はなんちゃって表現家の域を出ないと思うし(今のSNSに蔓延る有象無象)、命懸けて表現に取り組んでいる人は同じ土俵に立っていると感じてくれないんじゃない?
そうやって作られたものはただの消費物程度としか認識されず、記憶に残らないのでは…
現状NewsPicksが彼に何を求めているのか知らないが、彼自身が消費物としてコンテンツ化されてしまっているように思えてならない。
ユーザー側にもきちんと情報を咀嚼する時間を与えるべきだろう。(難しい考え・新しい考えを聞いて、明日には理解し実践できる人ばかりじゃないのだから)
何らかのアクションをいただけると、一人で記事を書いてるわけではないのだと感じられ、嬉しくて小躍りしちゃいます。