マガジンのカバー画像

ソーシャル活動あれこれ

187
ソーシャル的な活動、ボランティアなどを通して学んだことのまとめです。 あくまで個人の意見として書いており、団体や関係各所としての総意ではありませんのでよろしくですー
運営しているクリエイター

#居場所

今年になって自分もずいぶんメタバースについて発信するようになってきたけど、要は「リアルの人格の拡張」と「新しい居場所の獲得」による今より満足度の高い人生へってのがこの話題のゴールだと思っている。 GREEは、メタバースで世界を目指す https://newspicks.com/news/6297188

正直TikTokには興味ないけど、色んな人が集まっているからこそ話しやすくもあるのだろう。 ただどのSNSも分散してる感じだし、統一した居場所ができないか考えたいよね。 なぜ若者はTikTokで「誰にも言えない悩み」を打ち明けるのか https://newspicks.com/news/6080562

自らの人生を振り返っても、年齢や環境に応じて、その時々の居場所を渡り歩く感じであったから納得はできる。他の人も、家族以外で「付き合い続ける」という関係が築きにくいのかもしれない。 高齢者「親しい友人なし」3割 https://this.kiji.is/764995900568502272?c=113147194022725109

昨日キャリアの孤立について触れたが、悩みを解消するには悩みある人が話す居場所が必要になる。しかしその場が解消してほしい人しか集まらないと、場としての動きはいずれ止まってしまう。 ということは、人の集まる場や解決したい目的はあれど、手段を変えなくてはならない。今そこを考えている。

孤独であっても気にしない人はいるが、大勢の中で孤立していることを感じていると相当しんどい。居場所獲得が個人の能力となり、それに応じて生きづらさを感じやすくなってきたのかもしれない ステイホームで深まる「孤独」 必要なのは逃げ場づくり https://globe.asahi.com/article/14036540

あなたの支えは何ですか?

1、ある言葉の衝撃 苦手を埋めた先に、幸せは待っていないんです。 以下の記事の最後に書いてあった言葉である。 これを読んだとき、久々に色々と心を揺さぶられてしまった。 2つの意味で衝撃的だったのだ。 自分の人生のこれまでを否定されたという意味と、むしろこの世にはそういう考え方もあるのだという真逆の意味で。 2、文脈から読み取って考える 言葉の真意としては ①:己にとって強みになる要素とは何らかの楽しく集中できるもののことであり、だからこそ好きなものを見つけること

よくわかる。 当時自分も機能不全と化した家族の家に居たくなくて、ストレスを胃に溜めては隅っこで暮らしていたが、逃げ場を得られないと人間ゆがむよね。 重い話だがこの国の現実だと思う。 18,19歳は親に棄てられると詰むかもしれない話 https://togetter.com/li/1469798

空き家の使い道を考えてみる

先週と今週、空き家の使い道を考える講座に行って来たので、自分なりの妄想を固めてみた。 はじめはサラリーマンの社会の居場所を作ろうと思ったのだが、色々新しいことを知れたのでさらにアイデアを追加してみた。 ◎背景、問題、解決したいこと ①サラリーマンと「社会」がつながる場所がない ⇨街づくりや居場所づくりの話を聞きに行くと、子どもやママさん、ご老人を対象にしたものは数あれど、サラリーマンを対象にしたものが無い。 サラリーマンは会社以外のつながりがないので、会社を辞めると居場

昨日は空き家の現状とその使い方についてお勉強 ①日本の人口は約1億3000万 ②全国の空き家は820万(2013)→846万戸(2018) ③人口は減っているが、世帯数は減っていない(単身世帯が増えているため) 等々色々と興味深い話だった。 はてさて、これを知った上でどうするか?