見出し画像

【コラボ商品「夕星」を事業者さまと一緒に出張販売してきました! in長崎】

こんにちは!2期キュウシュウ担当の上田声美(うえだことみ)です!
段々と夏が近づいていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
南国宮崎生まれの私にとって、暑い夏はいつだって最高の季節です!🌴

さて今回は、アナザー・キュウシュウ展で販売したコラボ商品「聖夜のしずく 夕星(ゆうづつ)」の生産地、長崎県に出張に行き、商品販売のお手伝いをさせていただきました✨

「聖夜のしずく 夕星(ゆうづつ)」は、昨年夏に開催されたアナザー・ジャパン 2期キュウシュウ展と、長崎県にある株式会社クリーン・マットさまとのコラボ商品です!
オレンジとヒノキの香りがメインのブレンドエッセンシャルオイルで、過ぎたキュウシュウ展では多くのお客様にお手に取っていただきました。

詳しくはこちらをぜひご覧ください!


「聖夜のしずく 夕星」は事業者さま公式オンラインショップにて引き続き販売中!

「聖夜のしずく 夕星(ゆうづつ)」は、キュウシュウ展の終了に伴って販売期間が一旦終了したものの、クリーン・マットさまより「引き続きアナザー・ジャパンを応援したい」と、自社オンラインショップにて継続販売をしてくださっています!

購入先はこちら(「聖夜のしずく」公式オンラインショップ)

アナザー・ジャパンは2ヶ月間の企画展開催期間が終わってしまうと、店内の特集地域が変わってしまうため、企画展終了後に事業者さまと一緒に何かさせていただく機会はこれまであまりありませんでした。

しかし、今回はクリーン・マットさまが長崎県で開催される「第42回 ふるさと長崎大物産展」にご出展されるとのことで、「一緒に販売しませんか」とお声がけいただき、コラボ商品の開発者を担当した上田本人が、現地に行ってお手伝いさせていただけることとなりました。

心を込めて開発したコラボ商品を、またお客様に直接販売できる貴重な機会となり、お客様との会話も盛り上がって本当に楽しかったです✨

長崎大物産展に出張へ

当日の会場の様子

今回の販売会場は、長崎市にある浜屋百貨店で開催される「第42回 ふるさと長崎大物産展」でした。

物産展といえば、開催場所とは別の地域を特集するイメージがあるかと思いますが、「もっと地元長崎の良さを伝えて地域を盛り上げていきたい」と、県内でほとんど毎年開催されているそうです。
長崎各地から約2000点の特産品が集まり、食品・お酒・工芸品など様々な商品が販売され、当日はずらりと並ぶ品々にワクワクしました✨

会場内では「長崎県特産品新作展」の受賞商品の展示販売も行われていたのですが、実はクリーン・マットさま「聖夜のしずく」シリーズも、令和元年度に最優秀賞を受賞されています!

「聖夜のしずく」シリーズは、「長崎をイメージした今までにない商品をつくりたい」との想いから、地元で親しまれている柑橘類「ゆうこう」「せとか」を使用した商品の展開や、長崎の教会をイメージしたパッケージなど、沢山の地域の魅力が詰まっています。

特に教会については、長崎市にある大浦天主堂のミュージアムショップが、商品誕生のきっかけとなっています。(詳しくはまた後ほど!)

接客をしていて印象に残ったこと

接客したなかで特に印象深いのは、やはり最初に「聖夜のしずく 夕星」をご購入いただいたお客様です。商品を気になっていただいているご様子を見て、「アロマとかお好きですか?」とお声がけしたところ、もともと香りものを集めるのが好きとのこと。

「こちらの商品(夕星)は、ヒノキとオレンジの香りのアロマオイルなんです」とご紹介すると、
「あらヒノキの香りなの、ちょうど欲しかったのよね。」と、
最近あまり見かけなくて色々と探していた、というお話しを伺いました。

続いてサンプルをお試しいただくと「すごく良い香りですね」と、
オレンジとの組み合わせも気に入ってくださり、ご購入いただきました。

お会計の間、「もしよろしければ、アナザー・ジャパンで検索してもらえたら嬉しいです!」と伝えてみたところ、商品お渡しの際に
「”アナザー・ジャパン”で合ってるよね?帰ったらパソコンで検索します!」と仰っていただくことができ、とても嬉しかったです!

他のお客様にも「実はこの商品を企画した本人なんですけど、いま大学生で、、」とお話しすると「あら~そうなの大学生!…じゃあこれ終わったらもう(東京に)帰っちゃうの?そっか~気をつけてね」と、
皆さんあたたかい言葉をかけてくださいました。

「聖夜のしずく 夕星」は、私が人生で初めて、企画するところから携わらせていただいた商品で、事業者さまと一緒になって「作り手」側としてお客様とお話しできたことが、改めてとても感慨深かったです。

「聖夜のしずく」シリーズ誕生のきっかけ

大浦天主堂キリシタン博物館のお土産店「ミュージアムショップ パードレ」さまにて

今回の出張では、物産展のほか、長崎市内の案内もしていただきました!

浜町アーケード、出島、大浦天主堂と見て回ったのですが、なかでも特に大浦天主堂が印象深いです。
初めて訪れた大きな教会の厳かな雰囲気には、日常とは少し離れた落ち着きを感じられ、陽の光を透かす綺麗なステンドグラスにも目を奪われました。

また併設のキリシタン博物館では、潜伏キリシタンなど長崎の地にまつわるキリスト教弾圧の歴史を学ぶことができます。ひと通り博物館をみた後は、お土産店「ミュージアムショップ パードレ」でお買い物も可能です。

そして実はこの「ミュージアムショップ パードレ」は「聖夜のしずく」シリーズ誕生のきっかけともなった場所なんです。こちらのお店の運営を、クリーン・マットさまが担う事をきっかけに、「長崎らしい商品を作りたい」と、商品が生まれました。

アロマの精油にはキリスト誕生に縁あるフランキンセンス(乳香)が主に使用されていて、アロマオイルの箱が三角形をしているのは、教会の三角屋根が表現されているからなんだそうです。ステンドグラスをイメージした素敵なパッケージデザインも含め、長崎の文化と歴史が感じられるとても素敵な商品であることを、現地で改めて感じることができました。

ちなみに、浜町アーケードの「石丸文行堂」、出島の「出島ミュージアムショップ」でも、「聖夜のしずく」シリーズが販売されています。現地に訪れる際はぜひご覧ください✨

さいごに

左→上田、右→クリーン・マットさまアロマ事業部の藤田様

今回の物産展の期間中、なんと「聖夜のしずく 夕星」は一番人気の商品でした!

現地では事業者さまと一緒になって接客することができ、「商品に携わった学生本人」としてこだわりや魅力を沢山お届けできたのではないかと思います。自分が企画した商品を、お客様に目の前でご購入いただけるのはとても嬉しく、改めて大変貴重な機会だと感じました。
(ちなみに、写真で着用しているのは「聖夜のしずく」パーカーです。接客中の制服としてお借りしました✨)

そして、アナザー・ジャパン二期生としての活動は残り約3か月。
精一杯活動に取り組む日々を噛みしめながら、最後まで頑張っていきたいと思います。

それでは、また店舗にて皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

今回のライター:Kotomi Ueda

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?