見出し画像

カスタマーエンジニアでやらかしたらどうなるのか

CEで一番やってはいけないこと。それはシステム障害を起こす事です。
最近だと、こんなニュースがありました。

出典:https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20240131/6040020528.html

記事にはこんな事も書かれていました。

病院が調べたところ、何らかの理由で、システムに同じデータのやりとりが無限に行われる「ループ障害」が起きたということで、病院はサイバー攻撃など外部からの要因ではないとしています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20240131/6040020528.html

病院の情報システム担当か、別件で障害対応中のCEが
抜けているLANケーブルを、適当なハブに挿してこうなったのかなと思います。・・・あくまで推測ですが。

続報が無いので分かりませんが、もしCEがこれをやっていたら、このケースは最悪です。
何故か?それは業務影響が出てニュースになってしまったからです。

ニュースになってしまうと、やらかした会社が公になったりするので、
今後取引が無くなる可能性があります。そういう意味で、損失が半端ないのです。

もし事故が起きた場合、そこまでに至った時系列をまとめて、
原因を特定し、再発防止策を提示する事までが基本となります。

大事になればなるほど、きちっとした書類を作り、
然るべき部門に提出する事になるので、管理職を含めてかなりの時間を
そこに割かれる事になります。場合によっては半年以上かかります。

私は幸い、そのようなミスはしていませんが、
当事者を傍から見ると、本当に大変そうだと感じます。

CEの作業は、こういった危険と常に隣り合わせです。
気になったら報連相。もうこの徹底に尽きますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?