見出し画像

とことん節約したら、いくらで会社を設立できるの?

 アノニギワイ公式noteとは?
 ブログとオープン社内報その中間のような位置づけで、
 着飾らず僕たちの素直な思いをお伝えするnoteです。
 本日のライター:代表取締役社長 山岡

会社を作ったことを人に話すと、「すごくお金かかったのでは!?」と聞かれることがあります。
資本金1円からでも起業が可能と言われてはいますが、実際に会社を設立するとなると会社登記申請の印紙代や法人印作成など、どうしても必要となる経費が出てきます。

アノニギワイのメンバーは復業(副業)としてこの会社を設立していますので、最低限の食いぶちは確保していますが、会社設立時は他にも何かとお金もかかるので会社設立費用は最低限に抑えようと思いました。今回はそんな経験を元に、とことんまで会社設立費用を抑えたら一体いくらで会社を設立できたのかについて書いてみようと思います。

1 定款会社設立登記申請書・定款の作成

画像2


まず会社を作るためには法務局に提出する会社の定款と会社設立登記申請書の作成が必要です。

専門家にお願いする選択肢もありましたが、Freeeという会社の電子定款・会社設立登記申請書作成サービスを利用することで、会社の必要情報を入力するだけで定款等の必要書類を作ることができました(※サービス利用には5,000円の費用がかかります)。

このサービスを利用すれば定款が半自動的に作れるだけではなく、「電子」定款を作成することができるので本来紙の定款に貼付が必要な印紙税代50,000円が不要になります。上記電子定款サービスの5,000円を差し引いても45,000円の経費削減につながりました!

書類の作成も圧倒的に楽になって、45,000円もの経費削減になるなんて本当に素晴らしいサービスだと思います。これらに加えて、設立手続きのために法務局や公証役場などに行く際の持参物や今後の流れなどもガイドしてくれますので、ビギナー起業家にとって大変心強いサービスだなと思いました(Freeeさんからは1銭もいただいていません(笑))。

2 定款認証費用

定款等が出来上がってもそのまま定款を法務局に申請することはできず、公証役場で公証人の方に定款を認証してもらう必要があります。
公証役場での認証には52,000円ほどかかりますが、こちらの費用は節約する余地がありませんでしたので、涙を飲んでお金を払いました(笑)

3 法人印の作成

画像2

また、法務局への会社設立申請時に法人印の押印が必要となりますので、あらかじめ印鑑を作っておく必要があります。

法人の印鑑には大きく分けて会社実印、銀行印、認印、角印の4種類があり、それぞれ用途の異なる印鑑なので別々に用意しました。

とはいえ、印鑑文化も廃れていきつつある世の中ですし、素材の良さと押し心地は比例しないという自論もありましたので、素材に拘らずリーズナブルなものを揃えました。法人設立時に必要な4本セットを購入し全部で30,000円ほどだったかと思います。

ハンコヤトッドコムというサイトで買ったのですが、手続きも全てインターネット上で済み、申し込みから1週間ほどで自宅まで届いたのでとても便利でした!

4 登録免許税

画像4

会社設立登記申請書と認証済みの定款、法人印鑑が出来上がったら、いよいよ法務局で登記申請をします。
このとき、会社の設立登記を法務局に登録してもらうための登録免許税がかかります。資本金の額にもよりますが、基本は株式会社の場合は150,000円です(合同会社の場合60,000円)。

「もう勘弁してください〜15万なんて払えないですよ。。」と思いながら調べてみると、会社本店を置く市区町村が「特定創業支援事業」という公的サービスを使うことでこの登録免許税を半額にできることがわかりましたので受けてみることにしました。

アノニギワイは豊島区に本店を置いていますので、豊島区の特定創業支援を受けました。
市区町村の研修(1時間*4回)を受ける必要があるので時間はかかってしまいますが、登録免許税が半額になったり、他にも日本政策金融国庫の融資要件が緩和されたりなど至れり尽くせりの制度です。

実際に受講した研修の内容については、また別の記事にまとめてみたいと思います。

5 まとめ 最低必要経費の総額

以上まとめると、最低限必要となる経費は以下のようになります。
基本的には通常300,000円ほどかかり、制度やサービスを上手く使えば16万円ほどで会社を作ることができると思います。意外と会社って安価に作れると思いませんか!?

無題


僕もここまでいろんな制度を使って経費を安く抑えられるとは思っていませんでした。この抑えられた費用をアノニギワイのサービス向上のために使って、より良いものを作って行けたらなと思っています!

 ※実際は法務局までの交通費や、+αの資本金の準備が必要になってくるので、もう少し余裕を持っておいた方がいいかと思います。


以下、興味ある人は是非覗いてみてください!
フォローや仕事のご相談大歓迎です!

▼ Twitterアカウント(山岡)
https://twitter.com/anonigiwai_CEO

▼ 株式会社アノニギワイ(公式HP)
https://anonigiwai.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?