見出し画像

韓国【隔離生活】その1

アンニョン(^ω^)

2021年8月27日に日本から韓国に到着し、隔離生活をスタートさせて、今日で隔離生活5日目となりましたので、今回は隔離中の生活について紹介したいと思います。


入国までの流れやPCR検査については、別の記事にまとめてありますので、そちらを参考にしていただければと思います。


1.隔離施設について

私は隔離可能なワンルームを2週間借りました。

韓国語超初級の私は日本語で申込できるところにネットで申込しました。

出国の2、3週間前に割とギリギリに探したので、ネットで見て気に入って申込した部屋は埋まっていて、他の部屋を紹介されました。

申込した部屋が気に入ってたので、他にも空いている部屋を確認しましたが、洗濯機があること、キッチンがついていること、電子レンジがあることを考慮して紹介された部屋に決めました。

隔離中の食事を考えるとレンジとキッチンは付いていて本当に良かったです。

毎日デリバリーだと食費も高くつきますし、韓国語初級者にとって、初日からデリバリーするのもハードルが高いかなって思いました。

実際にキッチンは付いていてよかったなぁーと思っています。

部屋はワンルームで、セミダブルのベッドが2つ、机、TV、2口コンロ、レンジ、洗濯機、トイレ&シャワー室となっています。

会社によるんだと思いますが、私の場合は部屋の写真は何枚かありましたが、間取り図がなかったため、実際部屋についてから玄関入ってすぐ部屋のワンルームであることには少し驚きました。


そして何より、、、、、

着いてびっくり‼️

なんと、エレ無し4階😨

半年の留学の準備と隔離中の何日分かの食糧を詰め込んだ荷物はトランクだけで32キロを超えています。。。

文化部系の私はとりあえず3分ほど立ち尽くしました(´・ω(´・ω・(´・ω・`)・ω・`)ω・`)

痛恨のミス😭

誰かが助けてくれるはずもなく、トランクの中身を出して3回に分けて4階まで運びました。

3回に分けたにもかかわらず、私の普段使われていない上腕二頭筋の筋繊維たちが崩壊されて、翌日は腕が上がりませんでした😅

私の失敗談から、部屋の階数とエレベーターの有無は確認されることを強くオススメします。

本音を言うと隔離終了後の荷物を下ろすのが今から不安で仕方ありません🥲

私の部屋は共用部にトイレットペーパーやゴミ袋などが置いてあり、なくなるとそこから補充することができます。

部屋によってはトイレットペーパーやゴミ袋が付いていなかったりするようなので、そのあたりも事前に確認したほうがよいと思います。


2.隔離中の食事について

日本から準備した食糧は下記の通りです。

・水、炭酸水(ペットボトル500ml各1本)

・ウイスキー1本

・ビール2本

・サトウのご飯的なやつ4つ

・レトルトカレー4つ

・パスタ、パスタソース

・水出しコーヒーパック

・塩胡椒、コンソメ、ダシダ

結論から言いますと、重かったけど、本当持ってきた甲斐がありました!!!

韓国到着から隔離施設に移動するまでノンストップのため、買い物にはいけません。

ネットスーパーなどで注文が出来るようですが、その日に来るとも限らないので、最低限のお水は準備しておいたほうが安心だと思います。

初日の夜はレトルトカレーをビールで流し込み、翌日のPCR検査に備えて早めに就寝しました。

翌日、ネットスーパーでの注文を試みたのですが、レンタルSIMのせいなのか、前に番号を使用していた人が既にこの番号で登録しているようで、私は注文することが出来ませんでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

ネットスーパーは1000円〜2000円くらいの手数料を支払うと代わりに注文してくれるところがあるので、困った時はそちらを使うと良いと思います。

イーマートは注文できませんでしたが、요기요は注文できました!

こちらは요기요で注文したご飯です!

画像1

チーズトッポギと海苔巻きと餃子です(^ω^)

この他、キムチとたくあんも付いてきました!

この海苔巻き、2000ウォンなんです!

安くてまいうー🥺

요기요はお店によっては現金決済も可能です!

カード決済の場合も、海外のカードを使用することができました。

ようやく隔離生活にも少しずつ慣れてきました!

アンニョン(^ω^)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?