見出し画像

同僚に、株主優待クロスを”0”から教えた話 その8 ついに優待到着!

はじめに

※ この話はシリーズ全て無料で読めます。

このシリーズでは、私の年下の同僚に、優待クロスを教えた話を連載しています。

過去の記事をまだご覧になられていない方は、↓↓↓ のリンクからどうぞ。

初回分 ↓↓

前回分 ↓↓


私(あんのう芋)が、優待クロス初心者の  N君 

に、そのやり方を0から教えていく話です。

今回、ついに、あの優待が と~~ちゃこ♪


1.9月銘柄の検討

9/5  チャット

あんのう芋:
9月優待クロスは、銘柄が豊富なので、限られた資金で何を取りたいかを考えた方がいいよ。

自分の昨年の取引を参考にしてね。

今しばらくは、焦って取らなくてもいいかも。

低コストのものが復活してたら、迷わず注文してください。

 

これから狙えそうなもの↓

・クオカード  
  在庫があるもの

・金券   
  5463 丸一鋼管(お米券 1320円)

・買い物券  
  4665 ダスキン  
  8153 モス  
  ※ どちらも、モスバーガー・ミスタードーナツで使える金券

・カタログ   
  9783 ベネッセ   
  9347 日本管財

・飲食品   
  2288 丸大食品(ハム)
  2281 プリマハム(ハム) 
  4526 理研ビタミン(ドレッシング等)
  9902 日伝(さぬきうどん) 

 

他にいいのがあれば教えてね。


※このチャットの前に、 2207 名糖  2933 紀文食品 など 二人とも取得済みです。


9/6  チャット

N君:
共有ありがとうございました!

滅多に食べないモス食べたいって思ったので500株くらいゲットしようかと思うのですがいつ頃が頃合いでしょうか?

(あんのう芋さんリスト にはモスなし)

手数料もまだ高いですね…。

あんのう芋:
この前、久々にモスバーガー食べたけど、レベルが違うよね。モスは。🤩

昨年は、資金的にモスまで足りなかったよ。

ダスキンのほうが、株価が安かったので、こちらを取得しました。

 

また、 3153 八洲電機 でもらえるジェフグルメカードは、大体モスで使ってます。

この銘柄の取得は、今からではちょっと厳しいかも。

 

今現在は、ダスキンもモスも株価同じくらいなので、どちらが先でも、両方取得でもOKだね。

 

たぶん、モスのほうが先に在庫が無くなるかな?

 

昨年は、今年でいうところの15日(金)あたりで注文し、22(金)約定という感じでした。

 

なので、ダスキンは、15~22日あたりを目安かな?

モスは、もうちょい早い方がいいのかも。この辺りは、日々の在庫状況をチェックしてね。 

株価の上昇と、今週中の廃止で、手数料はやっぱり、昨年より上がっちゃうよね。

N君:

ありがとうございます!

うーん最近外食いかないので食べる機会ないから食べたい!

 

モスは早めになくなりそうですよね~。

今週?来週前半?あたりでGETを目指したいと思います。

ダスキンは来週中に100株とってみます。

 

他のもリサーチしてみます^^


9/12  チャット

あんのう芋:
久しぶりの取引です。

手数料が1割程度になってきた銘柄をボチボチ🫡

N君:
情報共有ありがとうございました!

余力がちょうど7万くらい残っていたので自分もGETさしてもらいました~


2.いよいよ あの優待が到着


9/22  チャット

あんのう芋:
マック来たよ😁

N君:
おおーーっ!

あんのう芋さんちに来たってことは、うちにも来ますね! いよいよ😆

あんのう芋:
やっと N君の奥さんにも疑われずに済みます😆



N君:
きましたーーー!!!😆

あんのう芋:
おめでと~~🎉

優待をいただいて、ちゃんと使い切るまでが、優待クロスです😆😆 

楽しんで、使ってください。😁


9/24  チャット

あんのう芋:
おはよう☀️

~ 10月優待のご案内 ~

8079 正栄食品 5,000円相当のお菓子詰め合わせ  

   ボリュームがあるので、手数料 600円程度でも取る価値あり


6309 巴工業  2500円相当のワイン

   クリスマス前くらいに届く。 
   自分は飲まないけど、いつも嫁さんの両親にプレゼントしてるよ。

上の2つの銘柄は、今月現渡が終わったら、すぐに取った方がよさそう。

 

3038 神戸物産  JCBギフトカード  株数による。  

    まだ手数料高めなのですぐに取らなくてもいい。

    ただ、なくなるのも早め。とる時期が難しい。

 

2910 ロック・フィールド  1873 日本ハウス  

   いいと思えば可。

7856 萩原工業   
   
   いいけど、難しいかも。

 

こんな感じです。😌


N君:
ありがとうございます。

ああと昨日はさっそく夜マックに行ってきました笑

株主優待で食べるビックマックの倍マック+トマト3枚追加+トッピング増量はかなり美味しかったです♪


3.補足

いや~、 N君のところに、無事マクドナルドの優待が届いてよかった。
今回の記事は、これだけで、元取れてます😅

N君、最大効率で優待を使ったのね😁



あと、これは、あくまで私(あんのう芋)の基準ですが、
クロス取引の注文を入れる目安として、文中にもあったとおり、
コストが優待価値の1割程度になったタイミング を1つの基準にしています。

例えば、1000円のクオカードがもらえる銘柄であれば、クロス取引にかかる手数料の合計が100円前後になった時ということです。

銘柄や、取得する時期によって、大きく異なるので、本当に大雑把な1つの目安です。

最近は、競争の激化で、コスト1割に全然届かないうちから、在庫切れというのもざらにあります。

また逆に、在庫が潤沢な銘柄は、コスト1割を切っても、しばらく我慢することもあります。

まあ、コスト1割を切れば、いつでもOKだよねという感覚ですね。


それから、もう一つ、文中にありましたが、

優待を使い切るまでが、優待クロスです。

家に帰るまでが遠足です。(← いや、こっちが太文字ではないだろ。。)

X上では、期限の切れた優待券が散見されますね。。

折角いただいた優待、楽しく最後まで使いましょうね。


次回は、私が、なんと bot (プログラム)の作成に挑戦していきます。

ど素人なのですが、どうなってしまうのか??



ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

感謝😌


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,253件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?