見出し画像

保活のあれこれ①(概要編)

こんにちは。annoopyです。
2本目の記事をご覧くださり、ありがとうございます。

前回は自己紹介をさせて頂いたので、
今日はまさに今奮闘している保活について書いてみようと思います。

まず前提として、私が保活をしていて感じるのは「難しすぎる。頭パンクする・・!」です^^;
さすがに今回は2回目の保活なので、自治体が変わっても案内を読み込めますが、1回目の保活を開始した時はチンプンカンプンでした😿
当時は既に保活を経験した友達に、手取り足取り教えてもらいながら、なんとか入園までたどり着けました。

今回は、保活全体の流れを書いていきます。
各内容の詳細や、実際に私が体験した失敗談などがまた改めて・・。

保活の流れ

私が経験した保活の流れ、やることはこんな感じです。

①区役所・市役所等にある「保育所等利用案内」を入手する
②通園可能な保育園をリストアップする
③各園に連絡して見学予約を入れて、見学に行く
④必要に応じて、役所などで情報収集を行う
⑤入園希望月によって、決められた〆切までに必要書類を準備して申し込む
⑥内定の場合、入園する保育園に連絡して健康診断などの予定を決める
(保留の場合、空きが出たら役所から連絡や通知が来る)
⑦入園初日までに必要な持ち物を準備する
GOAL:入園!ここから慣らし保育がスタート

※自治体等によって若干相違があるかもしれませんので、ご了承ください。

保活のスケジュール

私が行った保活のスケジュールも書いておきます。

【1回目】
妊娠8ヶ月頃:区役所の保育課で利用案内をGET&試しに1園だけ保育園を見学
産休中:利用案内を読む(この時、チンプンカンプンでした^^;)
生後2ヶ月:自宅周辺の保育園に見学予約を入れ始める
生後2~4ヶ月の間:合計11園を見学(認可保育園、認可外保育園)
区役所に利用申請を行う
生後6ヶ月:認可保育園に入園

【2回目(現在)】
今年10月か11月に入園希望のため、
5月に入ってから新居周辺の保育園に見学を実施中。

1回目の保活については、周囲より早い時期からスタートしていたので、
見学に来ているお子さんは1歳に近いか、1歳児のお子さんがほとんどでした。
私の娘は3月生まれで保活的にはやや不利かなと思っていたのと、
1歳児入園は激戦区で、1歳児クラスの4月入園は初めから諦めていたので、早めから見学だけ開始していました。
当時は、「良い園があれば0歳児からの入園を考えて、不安なら育休延長を考えよう」と思っていました。
あと、私は子供と2人きりで毎日何をしたら良いのか悩むタイプなので、保育園見学はちょうど良いお散歩にもなり、リフレッシュできていた気がします(笑)



まとめ

・保活の流れ:思った以上にやる事多いので、出来れば比較的時間のある産休中にチェックしておくことが大事!
・保活のスケジュール:子供が何歳の時に入園させたいか、4月入園か年度途中かによってスケジュールが変わるので、早めに行動すると良いかも。

もう少し詳細を書こうと思ったのですが、保活は奥が深くて語り始めると止まりません(笑)
次回も保活について、続きを書いていきますので、
良かったらご参考にして頂ければと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?