見出し画像

ソラマメに続いてスナップエンドウも撤収します

 我家の食卓を三ヶ月に渡ってにぎわしてくれたスナップエンドウもいよいよ終盤。秋に種を蒔いて、不織布で防寒対策をして冬越しをしたのが功を奏したのでしょうか、こんなに長期間にわたって採れ続けたのは初めてのことでした。

2月19日にはすでに花が咲いていてすごく驚きました。寒いこのあたりじゃ有り得ない。
そして、何と3月11日には初収穫。
4月初旬からいよいよ本格的な収穫に入り、5月には毎日ザルに1~2杯は採れ続けました。
6月7日現在の様子です。流石に古い枝から徐々に黄色くなってきましたが、
それでも、若い枝にはまだ実が成り続け、
今でもちょっと採るだけで、毎日このくらいは収穫できています。

 それにしても、スナップエンドウはものすごく重宝な野菜ですね。そのまま茹でてもよし、おひたしにしても、サラダに入れても、鍋に入れても、とにかくどう料理しても美味しくいただけますから、私としてはものすごくありがたかったです。

 さあ。でもまあ、いよいよ末なりになって
 収量もうんと減っていますので、
 このあたりで一旦休んでもらいましょうかね。

 ホントにありがとう。
 お疲れ様でした。(^^)



この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,843件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?