見出し画像

我家の原木椎茸の収穫してみた 今シーズンの成績はどうだったのかな?

 自宅裏庭の日陰で育てている原木椎茸に春シイタケが出てきましたので、昨日ちょいと収穫してみました。このシイタケは秋と春の二回収穫できる優れものなんですよね。

昨日収穫したばかりの春シイタケ。かさの表面が乾燥してすごい亀裂が入っちゃってました。(^^)

 このシイタケは「菌興115号」。鳥取県では「鳥取茸王」、石川県では「のとてまり」と呼ばれるシイタケです。例年11月に山から切り出してもらったコナラやシイの原木に2月に植菌しています。

菌興115号は手で埋め込むタイプの種駒で植菌します。カプセルの中には椎茸菌がギッシリと。

 種駒での植菌の場合、通常は1年半かかる「伏せ込み」と呼ばれる菌を原木に根付かせるための寝かせ作業が不要です。種駒した年の秋からすぐに収穫できるからものすごく効率的なんですよね。

顔を出したシイタケの赤ちゃん。さすがは王様。小さな時から貫禄十分でしかも美しい。
これが直径10cmほどになった頃の様子。ちょうど収穫するのにいいサイズですね。

 でも、一昨年はなぜかうまくいかなくて、秋も春も一本も出ず。こりゃもうダメかな?と思いつつ、夏場の酷暑対策にタイマーでミストを噴霧する装置を設置して一年間放置しておいたら、昨年末になって下のようにムクムクと巨大なシイタケができておりました。(^^) 

こちらは昨年11月に収穫したシイタケたち。どれも巨大で手に乗せるとずっしり重い。

 ちなみに、この画像の一番下に写っている小さなシイタケが、ちょうどスーパーで売ってるシイタケの「普通」サイズくらいの大きさです。(^^)

大きいのを物差しで測ってみましたら、なんと直径が20㎝もありました。w

 超肉厚なこのジャンボシイタケは「山のアワビ」と称されるほど美味なんです。今年私が収穫したものはひび割れていたり、収穫が遅くてかさが開いていたりするので売り物にはなりませんが、きれいな物だと産直やネット上では普通の大きさのものが1本1,000円以上で売られてるんですよね。(^^)

果たしてこの大きさだと一体いくらの値がつくやら。
ま、売れませんけど。


よし、今夜はこのシイタケできのこづくしと行こう。(^^)

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?