見出し画像

うずら豆の葉の上で シマサシガメ見参!

 最近、我家の畑の中でいろんな虫たちが一番活発に活動しているのは、成長著しいうずら豆の葉の上です。
 この日もうずら豆の葉に何かいるぞと思って近づいたら、シマサシガメでした。シマサシガメはこの畑で年に1~2回くらいは見かけますが、滅多に出会わないので早速撮影大会開始です。

すっかりご無沙汰だったな。相変わらずシマシマ模様がクールでお洒落だな。w

 シマサシガメはサシガメ科のカメムシの1種。白黒のまだら模様を持つサシガメで、細身で脚が長いのが特徴です。

こちらはカメムシの仲間ですが肉食。他の昆虫を捕らえて食べるカメムシなんです。
うっかりさわると刺されますので、接写もここまでか?と思っていたら葉の裏へ隠れました。
で、そこからいつの間にかまた別の草に乗りかえて、迷惑そうにどこかへ消えていきました。
いざという時の動作はすごく機敏なんだけど、こういう時は慌てずにゆっくりと動きますね。

おまけ

その翌日。違う草むらの病葉の上で再会。もっときれいな葉にいてほしかったけど、まあいいや。
そのまた翌日にはジャガイモの葉裏で再々会。このところ毎日見かけるけど、多分同じ個体だな。


 畑防衛軍の諜報部員。
 隠密行動専門の刺客。
 この子はそんなイメージですね。(^^)


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?