見出し画像

台風7号日本横断

 久しぶりに近畿地方を直撃した台風7号でしたが、一夜明けて皆さんのお住まいの地方はどんな様子でしょうか?

8月15日18:32現在の日本。台風に向かって風がどう吹いているかがよくわかりますね。

 この画像は地球の風や天気、海の状況を地図上に視覚化してくれるサイト「earth」で見た日本付近の風の状況です。台風7号本体は昨日朝に潮岬へ上陸し、この記事を書いているまさに今、日本列島を横断して日本海へ抜けようとしています。

 私の住む滋賀県北部は台風からは距離がありますが、朝から南寄りの風が強く、終日かなりの吹き降り状態でした。

雲がすごい速さで流れていくいつもの農道。クルマが一台もいない。

 あれ?ところで、先程私は「日本列島を横断して日本海へ抜けようとしています。」と何気なく書きましたが、一般的に縦断は南北方向、横断は東西方向の通り抜けを指す言葉ですよね。
 じゃ、紀伊半島から北上して日本海へ抜けた台風7号は日本列島を横断したんじゃなくて、縦断したと書くのが正しいのでしょうか?
 うーむ。何だか違和感しかないんですけど。^^;
 いろんなネットニュースを片っ端から読みんでみても、日本列島を横断という表記が圧倒的に多いです。

で、Wiki先生に尋ねてみましたら次のように書いてありました。

日本列島は南北に長いため、日本列島に沿うように通り抜けることを日本列島縦断と呼び、日本海側と太平洋側を結ぶように日本列島を横切ることを日本列島横断、もしくは単に列島横断、日本横断と呼ぶ

 なるほどねえ。日本列島は弓なりに南北に長いから例外なのか。これをもう少しちゃんと分けると

台風が南から北に動いた場合
 西日本だと…横断
 東日本だと…縦断

台風が西から東に動いた場合
 西日本だと…縦断
 東日本だと…横断

 こうなるのかな?www


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?