見出し画像

外部指導員、そう外の人なんだよ私

中学の外部指導員になってもうすぐ3年が終了しようとしている。
「先生方の働き方改革」と言うことで、外部指導員を入れられる部活に試験的に導入された(と理解している)。
顧問の先生方がノータッチなのは月曜日のみ。なので、私の指導は月曜日。
土曜日の休日部活は、月曜日の部活が円滑に行くように参加させていただいてる。
月曜日、顧問の先生方の仕事がはかどって、早くに帰宅できることを願って毎回指導してる(^-^)

外部指導員=学校の外の人

先生ではないので、子どもたちが先生には恐らく話さない事を話してくれる。なかなか興味深い。
部活での関わりなので、部活に対してのモチベーションとかの話しが多い。

何で、陸上部に入ったのか。
何で、部活休んじゃうのか。
何で、この練習するのか。
とにかく、毎日ダルい。

自分のメンタル面を吐き出してくれる子や、同じ部活のメンバーの愚痴、私のメニューへの文句 など

なかなか、聞いてて面白い。
多感な時期の中学生。
目的や目標も一人一人違うし。
それぞれのレベルとモチベーションに寄り添って行ければと、常々思っている。

私自身は、やる気有る無しはそんなに気にならない。
月曜日、外部指導員がいない部活は下校するなか、「だっりーっ」って言いながらも、集まってくれる子たちが、かわいい(^-^)
給食食べすぎて気持ち悪いって言いながらも、走る子たちがかわいい(^-^)
文句や、わがままを言うだけ言って、ちゃんと練習してくれるので、ホントかわいい(^-^)

勝つだけがすべてではない。

いろんな考えで在籍している子たち。
愚痴ってくれていいよ。
聞いてあげる。
一緒に走るよ。遅いけど(笑)

そう、私は学校の外の人だから。

昨日の部活で、一緒にトレーニングして、絶賛筋肉痛…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?