るー

過去最高に泣いた漫画はキャンディキャンディ。 漫画はさておき、IT業界から現在は全ての…

るー

過去最高に泣いた漫画はキャンディキャンディ。 漫画はさておき、IT業界から現在は全ての経験値を捨て映画制作会社にいます。映画あまり好きじゃないですが…、キャストとか良く意見を求められるので色々勉強したい。

最近の記事

映画「怪物」

映像も音楽も素晴らしかったです。 時間軸効果で人の心理がいかに滑稽かと思わせられました。 片方がそうだと片方も引っ張られる感じありますよね。もしあの世で解放されるのならば、それほど生きづらい世の中だということでしょうか。ふつうに生きていても生きづらいですよね、ポジティブが取り柄の私でも生きている意味を考えます。なんか今日沈んでるな。笑 最後の子どもの笑い声を聞いて、たただただ嬉しくなった私でほっとしました。子どもが笑うのってしあわせですよね。

    • 小説「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

      なにかなー、なにかなー。 読み終わった後は「ああああああああ」とか発しました。 はて?はて?はて?私頭悪いんですよ。 パッと色の16進数からなんとなく相関図が浮かんだくらいで、小さな描写や小さな伏線ではなーんにもわかんない。すぐ犯人はこいつかなーと思ったのがそのままやっぱり最後もそうかなーってくらいで。結局誰だったのかなぁ? 村上さんのパラレルワールド的なのは不思議なので、それはそれで妄想が膨らんで結構好きです。よく思うんですけどオーラってほんとにみえるのかな?オーラほど信じ

      • 映画「君の瞳が問いかけている」

        よかった…。号泣 よかった映画はなんども観るしつこい性格です。 横浜流星がカッコ良かった、あんなかっこいい人いるんだなと。孤独な役似合いますね、憂いがあるのかな。こんな彼氏がいたら一生二人っきりでいい、毎日一緒にいたい。笑 吉高由里子の目の動きをずっと見入ってしまった。偶然出会ったのに、過去がリンクしてる設定はもう現実じゃどんな確率なんだろうとか思うけど、映画やドラマじゃ高確率、あるある。そこは置いといて、町田啓太の悪役もかっこいい、ちょっと貫禄はないけど現実では、いそうな感

        • 初ガンダム

          閃光のハサウェイを観ました。 3日間で6回、〜ながら観ですので、真剣には観ていませんが凄く好きですこの映画。なんといってもジャケが良い、ガンダムみまーす!ってジャケな感じがしない。 我が家にはガンヲタが複数名いますので、なかなか観たくないハマりたくない心理で敬遠してきました。ファーストガンダムはやはり遠目に観ていたことがあり(誰かが観ている背後で)ジークジオン!とかミノフスキー粒子とかララァとかブライトさんの変な格好とか、なんとなくは知っている程度。そんなど素人がハサウェイ

        映画「怪物」

          運命の女

          2002年リチャードギアとダイアンレインの映画です。 すごくこの映画が好きで再び視聴。 風が吹き荒れる街中とか、哀しげなBGMとか、本がたくさんある素敵な部屋とか、それだけでもう二度見決定です。またオリヴィエマルティネスがカッコいい…、でもかなり衝撃的な感じであのシーンは記憶から消えることなくかなりのインパクト。 夫と息子が遊ぶシーンと妻が彼と戯れ合うシーンが交互に流れ、かなり観る側は揺さぶられました。あの表現いつかパクりたいな。 誘われに彼に会いに行ったりとかビッチかよ

          運命の女

          映画「ヤクザと家族」

          綾野剛さんのリサーチで観てみました。 19歳から39歳の役を演じるという、凄いですね。19歳の綾野さんは19歳に見えました。 孤独な映画好きですね。ヤクザ映画って全て裏切られる人物みたいな先入観があるので、館ひろしがいい人過ぎて安心でした。 尾野真千子ってこーゆー役ハマりすぎて凄いですね。ドスの効いた役もハマりそうだけど。市原隼人の脇役って見慣れないですが良かった。一番目を引いてしまったのが翼役の磯村勇斗くん、なんかみたことあるなーと思いつつ菅田将暉に似てるから?と思った

          映画「ヤクザと家族」

          52ヘルツのくじらたちを読んで

          なんかね、暗いの嫌いなんですよ。ちらりとあらすじを聞かされたのでなかなか手が出ず。がジャケは最高に可愛い、ジャケ買いなら間違いなく買います的な。 そして読み終えました。 出だしすらすらすらと入りましたし、続き気になる気になる。あっという間にふぃんでーす。 なんか最後は好きな感じで終わりよかった。ハッピーエンドが好きなんですよ。簡単なの好きなんですよ。ね、楽ーでいいですよね、気持ちも楽ーになる。もやもや終わる映画大っ嫌いなんですよ、読み手で考えてくださいましみたいなの、ほん

          52ヘルツのくじらたちを読んで

          ヴァイオレットエヴァーガーデンを観た

          アニメ版です。 号泣する箇所は全話って言いたいくらい、ほぼ泣きました。これは涙腺崩壊…、ガンスリンガーガールが好きだった私にはこの手の設定はもうだめですってば。 例えばこの話をシーズン2にどう拡げようか考えると、私の中ではまったく拡がらない。ヴァイオレットが手紙を書き続けるはちょっとおなかいっぱいに。誰かを好きになる、それはだめ。実はお兄さんが…ありだけどもう完結してしまった。 これは少佐死ななかったバージョンがどうしても観たい。今までの号泣は何だったんだとなるかも知れな

          ヴァイオレットエヴァーガーデンを観た

          進撃の巨人 感想

          あと2話で最終回ですね。 遡ること7年前、シーズン2の女型辺りを何十回と観ていた事を思い出します。漫画は発売当初から順に読み続けましたが、いかんせんいついかなる時も〜しながらのながら観ですので細かいところまでは追えず、やっと今コロナで毎日進撃を流し続けそして漫画を読み返し伏線回収でございます。 私にとって進撃の巨人はHUNTER×HUNTERを越す神漫画となりました。北欧神話は読んだことがありませんが、人物の名前を覚える事が最高に苦手な為なかなか手が出せないところをみるとか

          進撃の巨人 感想