見出し画像

32.訪問看護師として働きだして良かったこと②

こんにちは☺️


前回に引き続き、訪問看護師として働いて良かったことをご紹介します♪


ゆっくりじっくり関われる訪問看護師なのですが、その特徴を生かして、ご利用者様が求める看護や関わりを発見、ヒアリングしやすかったりします♪


また、その人にとって

『住み慣れた場所』で『その人らしく』を大切にできる


関わりができるのも良いなと思います♪


例えば、バイタル測定をしながらおうちの中をきょろきょろ様子を見て、

私の心の中:
(あれ、ご飯はもうすでに食べ終わっている時間のはずなのに今日は食べ終わった食器やゴミが見当たらないな、、そういえばこの前も同じようなことを言ってたな、、ご飯を作ることが好きだったのに、、)

私:
「◯◯さん、今日のお昼はご飯作ってしっかり食べれましたか??」

ご利用様:
「今日はなんだかしんどくて食べれてなくて、、作るのもしんどくなってきたの、息子が置いていったカップラーメンでも気が向いたら食べようとは思っているけど、、、」


などの会話から、


『最近こんなことが続いているな、他に支援が必要かな、訪問看護でどんなことができるかな』


と、ご利用様が直接「こんな支援がほしい」と発言がなくても、家の中の状態や、ご本人様の体調、家族様の支援がちゃんとできているのか、などなどを観察、把握、会話からいろんな必要な看護や関わりがわかってきます💡


そして、上司やケアマネージャーさんなど多職種に報告、相談することで、その人に合った最適な関わりや支援が早い段階で提供することができます♪


ここで新たにこんな関わりをしていこう!こういう支援を入れていこう!で、さらにご自宅で過ごしやすい環境作りをすることで、「こうしてくれて良かったわ、過ごしやすくなったわ😊」などの声を聞くことができると、

『その人のためになって良かったな😌』

とほっこりします♪


訪問看護師は、ご利用者様がご自宅で病気などを背負いながら過ごす場に入らせていただくので、その人にとって最適な過ごし方について支援することができます☺️


『住み慣れた自宅でできるだけ長く過ごしたい』


という気持ちで過ごされている方が多いので、その人らしく、過ごしやすい環境作りをしながら、一緒に体調管理をしていけることが私にとって良いなと思う点です😊


まだまだ私もニーズを引き出したり、必要なことにすぐに気がついたりなど、力及ばずなことはありますが、ひとりひとりしっかりと関わって良い看護を提供できたらなと思います😌

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?