見出し画像

寒天に咲く初春の花

安良の祖母の家は花農家を営んでいます。たまにお手伝いする関係で、今年も写真を撮らせてもらいました。寒さで色を失いがちな景色の中、色とりどりに咲くお花の様子をお届けしたいと思います。


◆ ケイトウ(鶏頭)◆

画像1

お正月用に飾り付けたこの花は、鶏の頭と書いて「ケイトウ」といいます。
「さんぽめで去年の凶事どこへやら 忘れてしまう正月の花」
「散歩愛で」と「三歩目で」をかけて詩を詠んでみました ( ᐛ👐)コケッコ


◆ オキザリス バーシカラー◆

画像2

ストロベリーソースのクレープみたい! でも実際に食べると酸っぱいらしいです。
オキザリスのアジア品種はカタバミと呼ばれ、漢方薬として使われるそうです(写真の花はアフリカ産で食用ではありません)


◆ パンジー ◆

画像3

この時期人気のパンジー。上の写真はアースカラーで黄色のグラデーションが美しいです。パンジーは新種が増えすぎて名前が覚えられません。


◆ ジャノメエリカ ◆

画像4

エリカ属の中でポピュラーなジャノメエリカ。花の真ん中に黒い部分があるからジャノメ(蛇の目)。<●><●>カッ


◆ エリカ・パターソニー ◆

画像5

ローズマリーにバナナがついているように見えるこの花は、エリカ・パターソニーという品種です。エリカ属の中でも珍しい品種だと教えてもらい、さっそく写真をパシャリ。


◆ 梅盆栽 ◆

画像6

膨らんだ蕾と枝ぶりが素敵だったのでこの記事のヘッダーにしました。
花が咲いたら綺麗だろうな。梅の香りを漂わせる春が待ち遠しいです。


◆ 金柑(きんかん)◆

画像7

最後の写真は枝にたくさん成った金柑です。
みなさん、実りある一年になりますように……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?