見出し画像

贔屓にしてくれる優秀な上司

私は仕事ができない人間です。

何度も同じミスをしたり、直接の上司を怒らせたり良くします。

ほとんどの人が当たり前にできることがなかなか理解できなかったり、頭の回転が悪く、不器用な、効率の悪いやり方しか思いつかなかったりします。

しかしそれでもなぜか直接の上司の上司に気に入られることが良くあります。

理由はシンプルで本人から頑張っている姿が感じられるかどうかです。

私はほかの社員と比べ正直今の仕事にセンスがなければ能力もないですが、何かをトライアルする際や企画されたプロジェクトがあるときには絶対に前向きに、「どうすればできるのか」だけを考え行動します。

それが贔屓にされる秘訣です。

正直「何を言っているんだ」と感じるくらい無茶苦茶なことを言われることもありますが、絶対にできないと否定してはいけないのです。

イェスマンになるということです。

世の中「なんでもハイハイ聞く人はいけない」や「イェスマンになってはいけない」などと言う人、「イェスマンは俺の周りにいらない」などと言う人もいますが実際はどうでしょうか。

その人を認め尊敬していれば誰でもいい返事をしてくれるのです。

私はきにいらない上司から無理なことを言われたときは妥協案を代わりに提案し、なんとかその場を収めています。

要は「できない」や「不可能」ときっぱり断るのではなく、
「賛成ですが、現状この部分が厳しいのでこうしませんか」という形で落とし込むのです。

そうすれば何ができない原因なのかを相手に再認識させることもでき、しっかり協力的で考えてくれているという風に相手が感じるのです。

これを実施していくと相手からの依頼ではなく、どんどん相談形式に代わってきます。そうなれば自分の意見も反映しやすくなり、仕事がどんどんやりやすくなってくるということです。

仕事が出来なくても前向きに全力でしているように見せるだけで評価が取れるので、もし仕事が苦手で毎日がしんどい人は
我慢して耐えるのではなく、どうすれば楽になるかを考え仕事を楽しみながら頑張ってほしいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?