見出し画像

「漫才風コミュニケーションから学ぶ?『否定しない習慣』で見つけた自分改善の旅」

こんにちは、ブログ読者の皆さん!今日はちょっとした自己啓発の旅に出かけたんですよ。目的地は「否定しない習慣」という本のページ。大阪人の私にとって、否定は日常茶飯事。漫才のようなノリで「ええやん!」とか「なんでやねん!」と反応するのが普通ですからね。

でもね、この本を読んでみて「あれ、私ってばよく否定から入ってるかも?」と気づいちゃったんです。それで、ふと思ったんですよ。もしかして、これが今の自分に足りないピースかもしれないって。

読んでいくうちに、ビジネスやちょっとした人間関係でのコミュニケーションに役立つ情報がギッシリ。例文やシチュエーションが書いてあるから、理解もバッチリ。でもね、漫才みたいな会話が体に染み付いてる私には、ちょっとハードル高めかな?って思ったりもして。

だけど、そこは大阪魂!いくつになっても自分磨きは遅くないって、おばちゃんが言ってた気がするし(本当は言ってないけど)、頑張るしかないですよね!これからの自分がどう変わるのか、ちょっと楽しみになってきました。

「否定しない習慣」、否定から入る私には新鮮な視点でした。大阪のおばちゃんが、漫才風から卒業して、相手の意見に耳を傾ける優しいリスナーになれるかどうか……。これはもう、続報をお楽しみに!

それではまた、次回のブログでお会いしましょう!ばいば~い!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?