見出し画像

R4.4.18 ひまわりの種

おはようございますヾ(・ω・*)ノ
今朝はお天気雨で時々ポツポツと雨が降ってます。
午後から本格的に降り出すとか…。
気温がそんなに低くないので辛くなくてよかったです(笑)

さて、土曜日にツインズとひまわりの種を植えました。
こちらのひまわりの種ですが、生活クラブを通して申込をしたひまわりプロジェクトで送られてきた種です。

ぼらボランティア活動とか、支援団体となってしまうとツインズには特にこちらの活動を伝える前に

ひまわり育ててみる?

と投げかけたところ「育てたい!」と話していたので参加させていただくことにしました。
種をまく時に種と一緒にいただいたパンフレットを見せてみるとじっくり読み始めたツインズ。 
種の植え方を読ませるために渡したのにも関わらず植方よりも活動の内容が気になってしまったようで、いざ種をまく時に方法がわからなくて再度読んでおりました(笑)

ボランティア活動とか、支援団体活動となってしまうとどうしてもハードルが高く感じてしまうので、自分自身も楽しみながら取り組める方が子どもたちも参加しやすいかなぁと思ったのですが、ツインズはどんな印象を受けましたかね…(笑)

先日蒔いたバジルやしそも発芽し始めていて、収穫するのが今から楽しみですが、無事に育ってくれることを祈るばかりです。
ジェノベーゼパスタ食べたいし…(笑)

そして昨日お待ちかねの物が届きましたヾ(・ω・*)ノ

実は以前購入した突っ張り棒は5人家族の我が家には耐えきれない量だったようで、何度か落下…。
最終的にはバスルームで使うことにしましたが、やはりなかなか乾かない…。
そしてもう少しで梅雨(・o・;) 

なので母と相談して↑こちらを購入してみました。
中の部品はなんと…

これだけ…。
早速、次女と取り付け開始。

事前に取り付け方を動画で見ておいたのでめっちゃスムーズ…(笑)
マステで印をつけて…

細い釘を4本金づちで打ち付けてからカバーを取り付ければ完成。
最後に竿を取り付けると、

なんとこちら、竿を取り付ける部分が180度動くので好きなところに取付可能(~‾▿‾)~
なんというスグレモノ…。
本当に突っ張り棒より簡単で見た目も良き!

後は耐久性がいかほどか…(笑)
次の雨のときに試したいと思います。
ちなみに、竿をは使わないときは簡単に取り外しできますので、インテリアの邪魔もしません。
我が家は面倒なのでつけっぱなしですが…(笑)

そんな感じで週末もなんやかんやとお家の中でちょこちょこ動いておりました(笑)
今日は午後からCT検査なので、仕事を早退をして行ってきます。
長女が、
「心配で心配で夜しか眠れないし、授業中も眠たくなるし、朝も二度寝しちゃう…」
なんてふざけたことをわざと言って笑わせてくれましたが、かなり、心配しているようです。
申し訳ない…。
しかしこればかりはなるようにしかならないのでね…(笑)

木曜日の検査結果まではドキドキハラハラしながら過ごそうと思います(笑)

では、今日も皆様にとって良い一日になりますように(人*´∀`)。*゚+

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?