見出し画像

R4.4.13 授業参観

おはようございますヾ(・ω・*)ノ
今朝も朝から気温が高いです。
シャツ一枚でも寒くなくて朝のお散歩も気持ちよく行けました♪~(´ε` )

さて、本日はツインズの授業参観。
午後からなので午前中はお仕事をしてから行く予定です。
ツインズからの「来なくていいよ〜。」この声を待っていましたが昨晩

「明日は授業参観だね(人*´∀`)。*゚+」

と嬉しそうに次女が話すので問答無用です(笑)

可能であればzoomとかで授業参観できるようになるといいのですが、なかなか難しいんでしょうね(笑)
しかも新年度の授業参観は懇談会もありますし、その懇談会では役員決めもあります。
PTA役員も時代に即した活動方法に変更していかないと、保護者の負担は増えていく一方な気がします。

私は2年間PTAの執行部(本部)役員で活動して、1年間は副会長を務めたので活動内容の全体像は把握しているつもりですが、それでもやはり必要なものとそうでないものはあるなぁという感覚です。
ちなみに私が本部役員をしたのは、子どもが3人いると3年 ~6年間を拘束されてしまう可能性があるのなら、2年強の拘束で済ませてしまおうと思ったからです(笑)

子どもたちのために!
学校や地域のために!

なんて志高く参加したわけではないのです(笑)
とはいえ、2年間はしっかり取り組みましたし、せめて今後の活動が今まで以上に負担なく楽しく活動できるように改革はしてきたつもりです。

子育ても含めて私が思うことは、
何かを誰かに委ねる時が必ずくるならば、その委ねられた人が私が経験した嫌なことやストレスになったことを少しでも防げるように、少しでも心地よく楽しく取り組めるよう整えてから引き継ぎたいと思ってます。

人それぞれ何がストレスで嫌に思うのかは異なりますし、最終的には自己満足以外の何物でもないですが何もしないよりは良いんじゃないかな?って思ってます。

そんなこんなで新年度の懇談会や役員決めが憂鬱な保護者の方は今年度もわんさかいらっしゃると思いますが、与えられた役割を楽しくするかつまらなくするのかは自分次第。
嫌な活動だとしても、そこで得られることがなにか一つはあると思うので、ほんの少しでも楽しみながら取り組んでもらえたらなぁと思っています(笑)

なんて言いながら、長女の役員は今のところスルーしております☜ (↼_↼)
自宅でのんびり過ごせる保護者の方が多い学校ですし、卒業生が保護者になっている方も多いのでやりたがる方も沢山いるのではないかと踏んでいるからです(笑)

しかもシングルマザーが私以外いない学校ですからね。
あえて私がやらんでも…。
と思ってます¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯

もちろん順番が来たらちゃんと引き受けます(笑)

そんなこんなで今日も1日に頑張ってきますヾ(・ω・*)ノ
皆様にとっても良い1日になりますように(人*´∀`)。*゚+



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?