見出し画像

あきたかたMeet-up オンライン#6

本日もMeet-upオンラインにご参加くださいまして、誠にありがとうございます。
今日はクリスマス・イブ。
クリスマスってことでウキウキされてますか?されてましたか?
街中も楽しげなムードが漂ってるので、それだけで幸せな気分になれるかなと思うんですが、とりあえず乾杯から。
心が綺麗な人には炭酸水に見える飲み物ですけど、乾杯。
メリークリスマス。
皆さんも思い思いの飲み物を飲んでください。

早速なんですけども、ケーキを用意しました。
ケーキ屋さんで買ったちゃんとしたケーキです。
どこで買ったかというと、安芸高田にあるゆめタウンの中に入ってる不二家さんです。
かわいいケーキを探してきました。
皆さんも、各自ケーキを召し上がってみてください。
クリスマスなので「世界中のみなさんを一人にはしない」そんな覚悟でお送りしてます。

日曜の21時におっさんがケーキを食おうとしてるっていう、そんなライブ配信になってます。
じゃあいただきます。
ケーキ食べたのいつぶりだろう。
こんなちゃんとしたの買って食べるの、おいしい。
ショートケーキって確か不二家が始めたんじゃなかったでしたっけ?
100年くらい前じゃないかな、違います?
諸説があるのかな。
いちごが乗ってるショートケーキって日本独自の形らしいんですよ。
確かに、海外で見たことないかな。

毎月22日はショートケーキの日なんですけどご存知でした?
なんでショートケーキの日だと思います?
考えた人、めちゃくちゃ賢いなって思ったんです。
何とかの日って色々ありますけど、僕はこれが一番冴えてるなって思いました。
カレンダーで見ると22日の上って必ず15日じゃないですか。
つまり、22日って15(いちご)が必ず上に乗るんです。
だからショートケーキの日らしいんです。
これを思いついた人、めちゃくちゃ気持ちよかったんじゃないかなと、いつも思います。

M-1の決勝
さっきまで敗者復活戦を見てたんです。
残んなかったですけど、フースーヤ。
あれが個人的には面白かったんですけど、今、盛り上がってると思います。
M-1を見る合間で、このライブ配信を見たり聞いたりしてもらえれば丁度いいかなと思います。

公式チャンネルでメンバーシップを提供する予定はありますか?
今のところないです。
そういう収益化も面白いかなと思うんですけど。
あんまり複雑なことをやって収益高めるのは、っていうのは思います。

ポスター制作費未払いの件について、控訴棄却後に、印刷業者の名前付きで、やり取りの一部のみを切り取って公開した意図は何ですか?
市長のファンが、印刷業者に対して誹謗中傷をしているのは予想外の出来事でしたか?
全部は公開しきれないので、必要なところだけを開示しただけです。
誹謗中傷は難しいです。
やっちゃいけないことだけど、それに対して僕が責任を負うのか・負えるのかっていうと、こういう活動をしてる限り制御できない部分ってあります。
ただ、僕の立場から言うのは、どうでもよくないですか?
また切り抜きに使われると思いますが、あえて言ってみるんですけど。
だって、完全な民事の訴訟ですよ。
別にどっちが悪い云々でもなくて、単に契約がうまくいってなくて、両者の合意が取れなかった、それだけなんです。
当然、先方を攻めるのもあれですし、僕に対してなんやかんや言うのも、どこからその元気が沸いてくるんだろうなとは思います。
ただ世の中に訴えた狙いというのはそんなところじゃなくて、真面目な話、選挙に絡む利権の問題なんです。
何年かおきに新聞が時々、ポスターとかビラの制作費について取り上げるんですけど、結果、問題が解決されてないんです。
何が起きてるか簡単に説明すると、公費負担という制度があって、選挙に出る際には「税金でポスターやビラを作れます」ってなってるんです。
自己負担を基本的に発生させないという前提が、まずあるんです。
それをいいことに、業者の方が公費負担の限度一杯までの契約をバンバン出すのが状態化してるんです。
おそらく、あんまりご存じないですよね。
新聞の方だったら知ってるはずなんですけど。
今のこの時代で「果たしてそれが本当に適正な価格なのか」です。
業者の言い値みたいなところが相場として公費負担の基準になってるんです。
選挙の都度「お宅のとこにお願いしますよ」みたいで、要は、発注する側・立候補する側が大口なわけです。
業者も何年かに1回必ず入ってくる、都市だったら人口に比べて何百万円単位に膨れる大口です。
その時に、下手したら、それこそ今話題のキックバックをもらうみたいな温床になりかねないのに、なぜか多くの人に知られてない、メディアも追求しないのが危ういなって思うので、そこに対して問題提起をしたいっていうのはあります。
ただ、それ以外については正直どうでもいいだろう、というのが個人的には思います。

寒くなりましたので、くれぐれもご注意ください。
安芸高田もこの数日、しっかり雪降りました。
昨日一昨日は道路にも積もりました。
でも今日はピークを超えたみたいで、年末にかけては天気が回復するという話だったので、安心しています。
北海道の方が寒いし雪もすごいと思うので、どうぞ気をつけて年末を迎えて、そして、年始を待ちましょう。

例えばの話ですが市長がとある企業の採用面接官を担当します。
市長なら志望動機以外でどんなことを質問したりお話したりしますか?
志望動機ってあんまり聞いても意味がないかなって思ってます。
そういうのはエントリーシートに書いてあるじゃないですか。
「志望動機を回答してください」って言っても、エントリーシートをほぼ言っちゃうんです。
だからそこを聞いてもあんまり価値がないというか、追加の情報にならないです。
安芸高田市の市役所の採用で、僕が一番最初にアイスブレイクも兼ねて聞くのは「今朝ごはん食べましたか?どんなもの食べましたか?」そういう質問をします。
正解はないんですよ。
正解がないから何を言ってもいいんですけど、どういうふうに答えるかっていうところを見てます。
それで大体のコミュニケーション能力とかが分かります。
話が得意とか苦手とかパッと記憶が探れるかとかそういうのが見えるので、そんな日常の会話でいいんじゃないかなという気はします。

自分へのクリスマスプレゼントもらいましたか?
ある方がクリスマス用にということで送ってくださったんですよ。
ありがとうございました。
でもこれ以外のクリスマスプレゼントは特にもらってないですし、自分へのプレゼントも、もうこの年になっちゃうとあんまり欲しいものもないので買ってないです。

ちなみに「小さい頃にどんなクリスマスプレゼントをもらってましたか?」という質問です。
皆さんの所にはサンタさんは来てましたか?
そのサンタさんは願いを叶えてくれてますか?
うちのサンタは、全然リクエストに答えてくれないサンタだったんです。
僕はあんまり覚えてないんですけど、妹が言うには、小学校に入る前、歯ブラシセットが朝起きたら枕元に置いてあったそうです。
どんなプレゼントだと。
僕が覚えてるのは、「まんが からだ事典」っていう、子供向けの漫画なんですけど体の仕組みが説明してある辞典です。
例によって男の子が物知り博士に連れられて、ちっちゃいマシーンで小さくなって、口から入って体の中を巡って旅するっていう話なんですけど、これが小学校低学年の時に朝起きたら置いてあって、おかしいなと。
当時、僕はロボットとか好きだったんですけど。
ゾイドってわかります?
恐竜の形を模したロボットなんですけど、ゾイドが欲しかったんです。
キングゴジュラスMK-IIとか書いてたんですけど、書いてたのに置いてあるのは「まんが からだ事典」なんです。
「僕の知ってるサンタじゃないんだけど」と親にも言った覚えがあります。
サンタさん間違ってるみたいと。
うちのサンタさんは願いを叶えてくれなかったです。
ただ大人になって思うのは、それで良かったんです。
ゾイドが欲しかったんですけど、ゾイドじゃなくて「まんが からだ事典」を僕はクリスマスに与えられ、年末年始冬休み、暇だから読むじゃないですか。
マンガだからサラサラって読めるんです。
うちは家にそんなにおもちゃとか無かったし、本もたくさん買い与えられたような子供じゃなかったんで、風邪ひいて家で寝て休んでるときに、おもむろに本棚が引っ張り出して何年もペラペラめくるんです。
そしたら中身を覚えるんですよ。
中学校入ってから生物とかで覚えるじゃないですか。
口から食べてアミラーゼででん粉をグルコースに分解するんでしたっけ?
ポリペプチドアミノ酸とか、症状各機関の名前、心臓の右心室・左心室とかが、小学校で何年間かかけて覚えてるから、当たり前のように生物の教科書が読めるんです。
そのときに、あれがよかったんだなっていう風に思いました。
当時はサントさん恨みましたけど。
後になってあれ良かったんだなと思うので、全国のサンタさんは、ぜひ自信を持って子供が今喜ぶものじゃなくて、将来というか後々喜ぶような贈り物をあげてほしいなと勝手に思ってます。

倉敷のゆめタウンであきたかた焼きを買いました。
ありがとうございます。
あきたかた焼き、広島県内のゆめテラス・ゆめタウン・ゆめマートで売ってもらってるのと、岡山と九州と高松四国のゆめタウン系列でも売ってくださってるらしいです。

この歳で政治に興味を持てなかった私に、きっかけをいただきました。
こういう風に言っていただけると本当に嬉しいです。
それこそが僕の願いなので。

スパチャ:スウェーデン・クローナで150SEK
担当してなかった通貨は単位もわからないですけど、ありがとうございます。
スウェーデンにいらっしゃるの?
北欧のクリスマスって味わいがありそうです。

クリスマスの思い出で、ニューヨークとか海外の思い出は何か無いですか?
あんまりクリスマスっぽいことやったことないんです。
だから乾杯したシャンパングラスも、そういう時にいいかなと思って買ったんですけど、使ったことはなかったです。
今日で多分3、4回とかじゃないかな。
ニューヨークにも荷物に詰めて持って行ったんですよ。
結果、向こうでいっぺんも袋包みを開けることなく持って帰って、今日初めて5、6年ぶりに使ってます。
シャンパングラスのオシャレなやつなんですけど、スガハラグラスっていうやつなんです。
シャレた器を揃えたら豊かな食事・食生活になるかなと思って揃えてみたんですが、全く出番がないという。
今日使えてよかったです。
ちなみに今日のはマジで炭酸水です。
心が綺麗でなくても水に見えたはずです。

あきたかた焼き、山口を飛ばしていませんか?
山口ってゆめタウンない?
ごめんなさい、未確認です。

ライブ配信での最初のスパチャです。
初めてやってみました、みたいなのは嬉しいです。

有馬記念見れましたか?
有馬記念はちょこっとだけ見ました。
全然詳しくないんで馬券も買ってないんですけど、武豊さんのドウデュースが試合運びもすごい面白かったんじゃないかな。
最後のコーナーで一気にまくる形になったんです。
武豊さんってまだやってらっしゃるって言ったら失礼ですけど、僕が子供の頃からジョッキー・騎手されてます。
30年以上はすごいです。
そんなに現役で、しかも第一線で続けられるものなのか、あの方が特別なのか、すごいなと思って。
全然、競馬は詳しくないんですけど、高校生の時に競馬が好きなが友達がいて、ビワハヤヒデとかナリタブライアンの兄弟とか。
ダビスタが流行ってたんで、それで彼も好きだったはずなんですけど、詳しいと言うほどじゃないんですけども、聞きかじったり毎年この季節は有馬記念だとか、少し注目はしてたりします。

今日ってすごいイベントが目白押しですよね。
M-1やってるし、有馬記念やったし、高校駅伝も昼からあったんですよ。
今日は市役所には行っていたんですよ。
行事が入らない日だったんで、部屋の掃除したり少しまったりしてたんです。
なので、夕方から有馬記念も見れたんで今日は潤ってます。

ちなみに昨日は、安芸高田市で初めてのeスポーツ大会がありました。
スーパーボンバーマンをやったんですけど、小学生、中学生、高校生の各部門でやって、それぞれの優勝賞金を1万円。
いいですよね、ゲームをして1万円もらえる時代になったんです。
この前たまたま、ふるさと納税の返礼品の市長ランチで来てくださった方が、eスポーツの黎明期で仕事をされてた方で、たまたまだったんですけど、そういう方が10年ぐらいかけて育ててきたものが、今、安芸高田市みたいな田舎でも一つの動きになってきているので、時代の流れっていいなって改めて思いました。

僕、すごいゲームが好きだったんです。
ゲーマーなので、ボンバーマンも当然やってました。
2部制で、前後編で後編が中学生と高校生の部だったんです。
それが終わった後に、それぞれのチャンピオンと僕が対戦したんです。
なんと、それぞれの優勝者を蹴散らして勝っちゃったので、安芸高田市でボンバーマン最強は市長。
本当に大人げないです。
僕もさすがにいろいろ考えたんです。
会場を盛り上げるためにどうしようかなとか。
でもやっぱり、大人の凄さみたいなのを例えゲームであろうとも見せてみようかなって。
会場でも言ったんですけど、やってる時間が違うぞと。
みんながSwitchを触ってる程度じゃなくて、小学生の頃からファミコン、スーパーファミコンでボンバーマンをやり続けたんだと。
昔取った杵柄が半端ないんだっていうのを知らしめて勝つじゃないですか。
そしたら、子供たちが「市長もう一回」っていう風に熱くなってくれてたんで、これで良かったのかなって思いました。
それって僕らが昔、小さい頃に熱狂した、まさにそれだったなと思って。
負けて悔しい、でも勝ちたい、勝つまでやりたいみたいな。
そういうところに大人がいてもいいんじゃないかなと思ったのでボンバーマンで遊んでいました。
「石丸伸二、容赦せん」みたいな。
今のわかる人います?
ジョジョのストレイツォです。
何回か作中で言うんですけど、ああいう気高いというか、強さもいいかなと思います。

ボンバーマン市長
いいんじゃないですか。
ゲームといえば、この前ゲームの仕事をいただいたんです。
創造タウンズ。
ゲームをしているのを観戦しながら、いろいろコメントしてくださいっていう仕事のオファーがあって、面白そうだったので受けたんです。
1時間半ぐらいの収録だったかな。
昔のシムシティを最近のポップな感じに直したやつだったんですけども、すごいよくできてるなって思いました。
実際の市長の感覚に近いんです。
街の中で本当にいろんなことが起こるし、いろんなものを進めていかないといけない。
それがひっきりなしに、ゲームの中の時間で四六時中、昼も夜も、イベントが発生して情報が入ってくるんです。
これを片端から消化していくっていうのが、実際の市長の仕事に感覚が似てました。
なので、ポチりました、1,500円だったかな。
今、自分の安芸高田市をタウンズの中で作っているので、街が完成したらどこかでお見せすることもあるかなと思っています。

ぼっちクリスマス
今日は一人じゃないです。
みんなでクリぼっちという。
ソロキャンプの漫画がありました。
ソロキャンプをカップルで男女でやる、あんな感じでクリぼっちをみんなでやってみるという、これもいいんじゃないでしょうか。

大分に転勤し、ゆめタウンを知りました。
別府にあるので来週「あきたかた焼き」食べに行きます。
別府にはあるんですね。
やっぱり九州にあるのかな。
福岡にも確かあるんですよ。
福岡のゆめタウンに、もともと安芸高田のゆめタウンにいらっしゃった方が転勤で行かれてるんです。
そこがすごいあきたかた焼きのところのポップが力入りまくってるので、ぜひ近くの方に行ってみてください。
その写真を市役所に送ってくださった方がいて、僕は見て「頑張ってくださってるんだ」「めちゃくちゃ応援してくださってるんだ」というのを見て感動しました。
ぜひ九州で見てみてください。

ド田舎、クソ田舎と言っていた石丸さん。
私もド田舎、クソ田舎で生まれ育って良かったとは思います(笑)
田舎は良いものですね!
結果、それが良かったな、と本当に思います。
あまり短絡的にならないほうが良いと思います。
ピーナッツという漫画、ご存じですか?
スヌーピーで女の子はルーシー。
意地悪な女の子。
ルーシーがスヌーピーに「あなた、いつも犬をやってて嫌にならないの?」みたいなことを言うんです。
問いというか、嫌味というか。
「どんな質問?」って思いましたけど。
それに対して何て言うかというと、「配られたカードで勝負するしかないんだよ。」「プレイするしかないんだよ。」って言うんです。
なるほどなと。
カードの組み合わせが良い悪いってあるんですけど、それに文句を言ったって始まらないだろうと。
そのカードで勝負するだけなんだっていうのを犬が言ってたっていうのがすごい面白くて。
なので、その中でできる限りをするのが大事なのかなと思います。
最近、Xの投稿でも書きましたけど、偶然をコントロールするというやつです。
カードだって、最初のカードだけじゃなくて、ルール上、何回か変えられるわけじゃないですか。
そこでエースが2枚あったら、エースをもう1枚狙いに行こうとか、3カード狙おうとか、もしくは、2ペア狙いに行こうとか、それによってまた戦い方があるんです。
だから、その中でベストを尽くすっていうのがすごく大事なんだなっていうのを、ピーナッツ、スヌーピーから昔勉強した覚えがあります。

時差が9時間あるので、ライブで見ようかアーカイブで見ようか迷ってます。
時差が9時間ってことはロンドンですか?嬉しいな。
シンガポールの方とかロンドンの方とか、いろんなところで見てくださって、ありがとうございます。

市長はレイ派ですか?アスカ派ですか?私はユイ派です。
エヴァの話を振ってくださった方もいらっしゃいました。
僕はアスカ派です。
アニメからめちゃくちゃ応援していつも見てたんです。
すごい頑張り屋さんじゃないですか。
エヴァンゲリオンを真面目に語るおっさんが気持ち悪いですけど、許してください。
僕は14歳の時から見てるんで。
すごい頑張り屋さんな女の子が、健気な感じがして、自分を重ねるところもあったのかもしれないですけど、応援してたんです。
でも報われぬままアニメは終わるでしょ。
そしたら映画になるんです。
1997年ぐらいかな。
映画で、最初のやつはシト新生。
旧劇場版です。
アスカが活躍するのかと思いきや。
1万2千枚の特殊装甲があって復活したと思ったら、最後の最後にボコボコにされるじゃないですか。
本当にトラウマでしたよ。
ちょっと待てと。
アスカは救われないのかと。
そんなに手を伸ばすんですけど、結局希望はつかめず打ち砕かれるという。
本当に憎しみたいな、というのが旧劇場版にあったんですけど、その後の新劇場版で、アスカが元気に。
元気じゃなかったか。
いろいろあるんですけど、ストーリー上は。
でもひとまずそこには、アスカが名前は変わりながらも、アスカというキャラが存在して、また強くなってたんです。
いろんな意味で。
それを見て良かったなと思って、アスカも救われたのかなと思って、最後、新劇場版を見終えました。

吉田小学校出身。
そうですか。
自画像を卒業するときに描くんですけど、その横に将来の夢を書くんです。
ケーキ屋さんとか優しい人になりたいとか書くんですけど、僕はゲームプログラマーって書いたんです。
ゲーム好きだったから。
当時はドラクエ5とかファイナルファンタジー5とかがちょうど出てて、それこそボンバーマンもスーパーボンバーマンが出た頃からやってて、すごい好きだったんで、将来はそういう仕事につけたらいいかなっていうのを無邪気に書いてます。

オーストラリアに5年間住んでました。
オーストラリアのように、選挙が義務の国は、自然と幼少期から政治に関心を持つようになります。
そうなんです。
義務の国って割合あるんです。
オーストラリアもそうなんですね。
南米とか多いです、ブラジルもそうだったかな。
行かないと罰金なんです。
所得によるのかな、結構、罰金金取られます。
大きかったと思いますので、投票率が97%とかすごい高いんです。
そういう国もあるんですけど、そうやってみるのもいいのかもしれないなとは思います。
ただ、ルールを変えるのは国会議員なので、残念ながら変わらないでしょう。
現職の人にとって得にはないんじゃないかなと思いますので。

ReHacQの安芸高田市はいつリリースされますか?
僕もわかんないです。
高橋さんが、本当にいきなりドーンと来て、ワーッとロケして、ダーッて帰っていったので、あの後どうなってるかわかんないですけど、早くても年明けじゃないでしょうか。

お正月の橋下さんの番組オファーはきましたか?
お正月の橋本さんの番組は、今回は無いです。
いつか出たいなという気持ちはあったんですけど、今のところはありません。

来週で仕事納めです。
市役所も最後が28日かな。
29日から3日まで休みです。
そんなに行事も入ってないので、ゆっくりはできそうです。
年末年始どこかでキャンプに行きたいなって思ってます。
冬キャンが好きで、去年の年末にキャンプに行って、この1年キャンプ行ってないです。
だから1年ぶりか。
できればキャンプに行きたいなと思ってます。

メリークリスマス
思い出したんですけど、メリクリってアメリカは言わないんです。
アメリカ全部じゃないかな。
ニューヨークは言わないんです。
いわゆるポリコレです。
ポリティカル・コレクトネス。
政治的な中立性を保とう、ということです。
メリークリスマスってキリスト教だから、「Happy Holidays」です。
幸せな祝日っていう配慮というか、そういうのが僕が行った時には何処もかしくもそれになってたので、メリークリスマスを見た覚えはないです。
あ、ある。
トランプ大統領がメリークリスマスって言ってたというか、大統領になった時に復活させるって言ってたんじゃないかな。
選挙の時の戦術というか、キリスト教の人の票をやっぱり集めようっていうことだったと思うんですけど、あの方はメリークリスマスって言ってました。
でもあんまり見かけないんじゃないかな。
今アメリカにお住まいの方いらっしゃいます?
多分言わないです。

Zwift
やってないんです。
Zwiftは何かというと、室内で自転車を漕ぐのに使えるアプリです。
マシンみたいなアプリ。
やろうかなと思ってるんですけど、やる時間がないなと思って諦めてます。
落ち着いたらやってみたいなと思います。

仕事納め
仕事納めは会社企業によりますよね。
銀行だと今年は30が土曜日だから29までか。
世間とそんなに変わんないです。

市長みたいな考え、価値観が日本の救いです。
どうですかね。
自分で言うもんなんですけど、こんなんばっかりだったら、それもまたどうかと思います。
こういうのもいていいぐらいの、包摂する感じですか。
インクルーシブな、多様性みたいなのがあったらいいんじゃないかなと思います。

富久長を友人に贈ったら喜ばれました。
ありがとうございます。
富久長は本当におすすめです。
ふるさとの偶然の返礼品になっているので、ジャンジャン注文してください。
富久長を作っている今田酒造さんは東広島市にある会社です。

ふるさと納税で安芸高田市ツアー
どうやって企画したらいんだろうな。
宿題にさせてください。

コケリウムを返礼品でもらいました。
コケは可愛いですよね。
植物好きで、ここにゴムの木あるんです。
挿し木って言うんですか。
もともと大きい木だったのを大きくなりすぎたんで切って、根っこを伸ばして、土に刺したら元気になっているんです。
こういうのを増やすのが好きだったりするので、コケリウムとかいいです。

これ返礼品にしたら誰かもらってくれます?
業者は僕ですけど。
ゴムの木って多分買ってもそこそこするんです。
鉢もしっかりしたのが付いてたら数千はするんじゃないかな。
もしもリクエストが多かったら返礼品になるかもしれません。

M-1最終決戦
今もしかしてやってるの?
みんなで見ます?
僕はちゃんと録画してるんで、あとでじっくり見ます。
皆さんも良かったらM-1も眺めながら、グダグダな話を聞いていただければと思います。

来週の話
2週間前、クリスマスイブのライブか、大晦日のライブか、どちらがいいか聞いたじゃないですか。
バーッと見てたら、一番多かったのは両方だったんですよ。
クリスマスイブもカウントダウンも。
なので、来週、大晦日のカウントダウンライブをやります。
21時くらいから始めて延々とダラダラと24時過ぎまで。
人生でカウントダウンライブをやることって、普通は無いはずです。
なので、人生で1回くらいあってもいいかなと思うので、その貴重な機会を是非ここにいる皆さんとご一緒させてもらえればなと思ってます。
というわけで、次回は来週のこの時間、21時から始まり31日の24時過ぎまで3時間のライブをお送りする予定です。
皆さん、万難を排してご視聴ください。
カウントダウンライブの音楽番組とかもあるんですか。
都会の人は初詣に深夜にかけていく方もいらっしゃいますよね。
移動中、YouTubeを最近動画見られてますね。
なので、あきたかたMeet-upオンラインのライブ配信を見ながら初詣に向かってみてください。

その際に、例の安芸高田市公式チャンネルのジャイアントキリングです。
今見たら14万9,000まで来てるので、東京都越えまで24,000。
今見てくださってる方は公式チャンネルを全員ポチってますか?
もう一回チェックしてみてください。
そして、チェックをして、ライブが終わって、皆さんの知ってる人3人に「つべこべ言わずチャンネル登録をしてください」「是が非でもお願いします」とぜひ拡散をしてみてください。
そんなこんなで大晦日を迎えてみましょう。
あわよくばその3時間の中で、同接をうまく引き込みながら、ジャイキリに向けて最後2023年を締めくくりに行く、それをやってみましょう。

今アメリカで一人クリスマス過ごしてます。
アメリカのどこだろう。
この時間帯に起きてるってことは東海岸の方か。
大晦日からの配信もぜひ一緒に。
当たり前ですけど、年越しも時差があってぐるっと一周するんです。
ハッピーニューイヤーって、日本が割合、早い方なんです。
一番最後の方がアメリカの西海岸かな。
アメリカの中でもニューヨークは東海岸なんで最初の方なんですけど。
テレビとか見てると、アメリカでも順番にやっていくんですよ。
あれが面白かったので、アメリカから長いカウントダウンをやってみてください。

カウントダウンといえば、ニューヨークいる人で、ニューヨークのカウントダウンって行きました?
僕は4年あまり行ったにも関わらず、一度もカウントダウンの時には行かなかったです。
タイムズスクエアのストリートアビューのあの通りに、10万人とか集まるんですよ。
ぎゅうぎゅう詰めで、早い人は夕方の17時とかから中心にいないと行けないんです。
行って入ったら、カウントダウンが終わるまで出れないんです。
入ったら絶対に戻れない。
真冬のニューヨーク-10度とかで北海道並みに寒いのかな。
そこに6、7時間立ちっぱなしで、トイレにも行けないっていう地獄を味わう覚悟がないと、あそこにいれないです。
あそこにいる人達はそれに耐えてるんです。
だから、タイムズスクエアから歩いて10分くらいの所に家があったんですけど、僕はいつもテレビでカウントダウンを見てました。

あの人いるのかな。
パンツ1枚でギター持ってるカウボーイって。
まだいらっしゃるんですか?
どんだけ寒くても裸なんですよ。
小島よしおさんみたいな、あの格好でハットとギターを持ってる人がいつも出てくるんですけど、まだ元気なのかな。
あの方、久しぶりに見たいな。

それぞれ思い思いのクリスマス
今日はイブということで、良い子のところには、きっとサンタさんがクリスマスプレゼントを届けてくれるはずです。
「まんが からだ事典」とか。
「まんが からだ事典」でよかった、僕は本当に自信を持っています。
本当にサンタさんありがとう。
なので、どんなプレゼントだろうと貰った人はサンタさんに「ありがとう」って言いましょう。
その気持ちが何よりも大事なプレゼントだと思います。

ふるさと納税の宣伝
順調に12月もいただいているようですが、31日ギリギリまで大丈夫なので、まだ枠が残ってるとか、今までやったことがないっていう人は是非、ふるさと納税やってみてください。
試してみてください。
すごくお得な制度で、何より本当に返礼品がもらえるのもいいんでしょうけど、自分の思いを自治体に届けられるという、そういう意味ではいい制度かなと思います。
うちの返礼品は僕のTwitterで、タリーズのコーヒーとか、ドリームベッドとか高級ベッドとか紹介してあるので、それらも見てください。
この後、他の返礼品の動画もリンクをアップしてみようかなと思います。

せっかくのクリスマスイブにわざわざお付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。
それではお開きとさせていただきます。
学校の人は冬休みに入っちゃうんでしょうか。
お仕事の方はもう数日、仕事納めまで頑張りましょう。
それじゃあ、おやすみなさい。
Happy Holidays!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?