マガジンのカバー画像

たまき雄一郎 Youtubeチャンネル

73
たまき雄一郎氏のYoutubeチャンネルの文字起こしです。 https://www.youtube.com/@tamaki-channel
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

解散総選挙は6月!?岸田総理の思惑は?裏金疑惑を帳消し?

今日はストレートに6月の解散総選挙があるのか、このことについて考えを述べたいと思います。 4月の28日に長崎3区、島根1区、そして東京15区の3つの補欠選挙が行われますけれども、その結果がどうなるのかというのがまず大きいんですが、今のままの報道ベースで言うと自民党は3つとも勝てない、負けるということは織り込んでいるんだと思います。 その上でその後、自民党内政局がどうなっていくのか、岸田降ろしがあるのかないのか、そして誰がそれに手を挙げるのかということで、一つは幹事長を務めて

保湿薬ヒルドイド10月から自己負担増

今日は医療シリーズの一環として最近話題になりましたヒルドイド、保湿薬ですけれども自己負担が上がるニュースについて解説したいと思います。 お子さんがアトピーだったり、ご自身も乾燥肌でヒルドイド、うちの家にもありますけども、お医者さんに処方してもらっている人たくさんいると思います。 このヒルドイドの自己負担が上がるのも「けしからん」と思っている方も多いと思うんで「けしからん」と思っている人に、なぜだか聞いてもらいたいんです。 まず前提条件を少し話しますと、今もヒルドイドなんで

香港 国家安全維持法案をめぐる裁判

今日は日本の国会議員の活動が香港の国家安全法違反に問われる、この事案について解説したいと思います。 香港の民主的なニュースペーパー新聞のアップルデイリーっていうのがありまして廃刊に追い込まれているんですけれども、その創業者のジミー・ライ氏が、まさにこの香港の国家安全法違反で裁判にかけられたということなんですが、その裁判の中に菅野志桜里さんが共謀者として名指しされていると。 以前たまきチャンネルにも出ていただきました山尾志桜里さん、今は菅野志桜里さんということで弁護士になって

日米首脳会談の成果は?

今日は先般行われました日米首脳会談、ここで気になったことを解説したいと思います。 日米首脳会談なんですけれども、国賓待遇で岸田総理がアメリカに行ってバイデン大統領とも面会をして、日本にもたくさん映像やその情報が入ってきました。 その中で私は本質的な問題について少し指摘をしたいと思うんですが、今回の日米首脳会談、またその後でた日米首脳の共同声明の一つキーワードは、グローバルパートナー、グローバルなパートナーシップを日米で結んで、その関係を進化させていくということなんですが、

志賀原発に実際行ってみました

能登半島地震のことについて今日は取り上げたいと思うんですが、とりわけ志賀原発について今日は取り上げます。 志賀原発があるんですけれども、志賀町というところにあるんですが、そこに入ってまいりました。 というのは皆さんも1月1日から数日間、私のTwitter・Xも見た方もいると思いますが、原発に関しては災害が起こったときにいろいろ事実に基づかないセンセーショナルな情報も飛び交って「原発大丈夫なのか」と。 私はそれに対して北陸電力から発信された情報や現場から聞いた情報をどんどん発

子育て支援金負担月約500円はウソ?

今日は以前1回取り上げました子育てのための財源、子育て支援金、1コインの負担だったと言われていたものが違うということが分かりましたので、解説したいと思います。 子育て支援金なんですけれども、3.6兆円ぐらいの新たな子育て支援策、例えば今まで中学校卒業するときまでしかもらえなかった児童手当が高校卒業するまでもらえるようになる、あるいは所得制限がなくなる、第三者は3万円になる、拡充していくんです。 いいことなんですけれども、その財源なんですがどうやって財源を調達するのか。 我々

中小企業・非正規労働者の賃上げ応援10策で給料の上がる経済を!

今日は先般国民民主党でまとめました、中小企業・非正規労働者の賃上げ応援10策、10個の政策、これを説明したいと思います。 先日発表されました連合が調べた第2集計によりますと、この春の春闘、春季生活闘争、賃上げの交渉の結果ですけれども、大手を中心に非常に高水準の回答が出ておりまして、現時点において平均で5.25%ということで、非常に高い賃上げが実現しているわけです。 特に初任給なんか上がってきて「いいぞ」という感じになっているんですが、ただ一方でこれをツイートしたら、私のとこ

再エネタスクフォースの総理大臣への意見具申に疑念

今日は河野大臣の肝入りの組織である再エネタスクフォース、その法的根拠はどうなっているのか、今日はこのことをお伝えしたいと思います。 中国企業の透かしが資料に入っていて、海外のあるいは外国企業の勢力の影響を受けているのではないのか、セキュリティクリアンス上も問題ではないのかと言われた再エネタスクフォースに入っている自然エネルギー財団の大林ミカ氏、この間もいろいろ問題になってこれも辞めましたけれども、ただ辞めたら済むって話ではなくて、今回のことは一回整理して考えないと極めて国の

再エネ化推進で自衛隊の動きがつつぬけに!

今日は前回に引き続き、エネルギー政策が歪められているのではないか、という話をしたいと思うんです。 なぜならエネルギー政策は国の安全保障政策そのものだからです。 河野大臣のもとに設置された再生可能エネルギーのタスクフォースという会議体があるんですけれども、そこに、ある程度中国企業あるいは中国の影響を受けた団体、それが自然エネルギー財団なんですけれども、それが入って、日本の政策、とりわけエネルギー政策に影響を与えているんじゃないのかという疑惑は、ロゴ問題を契機に非常にそういう疑