抱返り橋

The Distiny

私の名前、というか苗字は「草彅」という。

パソコンで出ない方(特にMa○ユーザーのみなさま)ごめんなさい。

かの 「新しい地図」の彼と同じ苗字です(といえばわかるかな?)。

この苗字は今私が住んでいる仙北市が発祥であり、全国には現在400件あまりしかいないそうだ。人数も1700人位だそう。

ざっくりお話しすると、今から1000年位前の前九年と後三年の役という戦がありまして、そこで安倍氏を討伐するために都から使わされた源 義家(八幡太郎義家)さんを山深い現在の秋田から岩手側(もちろんそのころの所領の呼び名は違います)まで、行く手に果てしなく生い茂る草を「弓」と「刀」で薙ぎ払いながら道案内した小太郎と甚内兄弟がその義家さんから賜ったお名前です。(ざっくりにもほどがある…)

本家やら分家やら大本家やら現在はいろいろと別れてはいるものの、その小太郎さんと甚内さんはもともと泉州(大阪ですな)から、東北の豊富な鉱物資源を求めて下ってきた人たちだそうで、私の中にも関西人の血が混じっているのは関西大好きな私としては嬉しい限り(主に兵庫県の一部ですが(笑))。


それはともかく。

小太郎・甚内兄弟は八幡太郎義家さんを「ご案内した」んですよ。

実際小太郎さんの子孫(現在「本家」と言われている、八幡太郎義家が陣を張った仙北市神代大荒田に住んでいる方)も、農業を営みながらも私と同じ地元の「ガイド」をしてきた方で、実際私のお師匠さんの一人で。

その方にいろいろ学ばせていただいたことを、私がこの地で伝えていくのはやっぱり「The Destiny」なのかも、と思ったりする。(小太郎さんからしたら超末端な子孫ですが)

そしていつかこの町で「全国【草彅】会議」をやってみたいと思っていたりして。


ちなみに

私の下の名前のタイトルの歌は、なぜか印象が暗い…。

数えたら片手にさえ余っちゃうしあわせ、だとか、暗い酒場の片隅で待たれている女、だとか…。

最初はひいばあちゃんが「初ひ孫だから、初子とつけろ!」と言ってきかなかったみたいだけど、父と母が踏ん張って今の名前にしてくれた。今にしてみたら、初子というのも素敵な名前だけど。

私の名前は母がとても尊敬し、仲の良かった方のお名前だというのは2,3年前に知った。

さて、この名前の通り、私は誰かを幸せにできてますかねえ…?


#名前の由来 #ガイド #草彅

この記事が参加している募集

名前の由来

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?