見出し画像

沖縄そば巡りの旅(沖縄のソウルフード(ゆし豆腐、沖縄そば)が一緒に味わえる「ゆし豆腐そば専門店わらいそば」編)


1.はじめに

沖縄本島内の沖縄そば屋を全て巡りたいという目標を持ち、少しずつ食べ歩いています。まだまだ全店舗制覇には程遠いですが、巡った沖縄そば屋について紹介していきますので、ぜひご覧ください。

※別記事(「#沖縄そば 沖縄そば巡りの旅 #オススメそば」)では、これまで巡った全ての沖縄そば屋について、「一度は食べて欲しいオススメ」、「オススメ店にも引けを取らない」、「その他地域別」、「変わり種オススメ」に分類して掲載していますので、良ければそちらもご覧ください。

2:「ゆし豆腐専門店わらいそば」

2024.1に食べました。新年初の沖縄そば巡りになります😄こちらのお店は「第13回沖縄そばスタンプラリー(2023.10.1~2024.2.29)」の参加店で、31店舗目/34店舗として行きました😊

ゆしどうふそば専門店わらいそば
ゆしどうふそば専門店わらいそば入口
ゆしどうふそば専門店わらいそば
店内入口付近に設置された食券機

今回は趣味のサーフィン(糸満市:スーサイドクリフポイント)する前に食べようと思い、オープン時間11時の15分くらい前から駐車場で待機😄 11時と同時に1番乗りで店内に入りました😆

注文するメニューはスタンプラリー冊子で紹介されていた「ゆし豆腐そば三枚肉トッピング」👍

食券機横の会計カウンターみたいなところにキャッシュレス対応(PayPay)のQRコードがあったので、「PayPayで支払いお願いします」と店員に伝えたところ、「すみません、PayPay使えないです」の返答が(^0^;)

結局、現金で食券機で「ゆし豆腐そば三枚肉トッピング」を注文(^0^;) 早くすべての沖縄そば屋でキャッシュレス対応になって欲しいですね😁

メニュー表 注文したのは人気No.2でした。期待出来ますね😆
メニュー表 人気ランキング5位まで説明あるのは親切ですねww
沖縄そばのこだわり説明とメニュー表
ギフト・持ち帰り用メニュー表

注文してからメニュー表をしばらく見ていましたが、本日1番目客として注文したのですが、少し時間がかかっているなーと思いました。

やはり沖縄県民のソウルフード沖縄そばはサクッと食べたいですね(^0^;)

店内の様子

上の写真は店内の状況ですが、何か「居酒屋っぽいなー」と思いました。
それで、良く外の看板を見たら、昼は沖縄そば屋、夜は居酒屋をしているみたいです(^0^;) だからこのような店内なんですね(^0^;)

ゆし豆腐そば三枚肉トッピング 800円

長いなーと思いながらメニュー表見て時間潰していたらやっと?来ました(^0^;)

恒例のスープから味わいます😄 メニュー表の説明では『「鰹+豚骨」「鶏ガラ」「昆布」「5種類の野菜」から取った出汁汁をブレンド』と書いていましたが、飲んだ印象はゆし豆腐のお汁の感じ(^0^;) 何ベースか正直分からなかったです。すみません🙏

ですが、優しい感じの味わいになっていて普通に美味しい感じです。

ゆし豆腐そば三枚肉トッピング 800円

次に麺を頂きます。こちらは照喜名製麺所の中太タイプのちぢれ麺で生麺とのこと。普通にもちもちですが、私には何かスープと絡まない感じでスープと麺が別々な感じがしました。

薬味に生姜が少しだけあって、スープに混ぜて飲むとさわやかな味がして新鮮な味わいでした。沖縄そばのスープとショウガは意外に良い感じかもしれません😄

三枚肉もトロトロで普通に美味しいです。

評価(9点/15点):普通に美味しいです。ですが、スープは沖縄そばのスープというよりゆし豆腐のお汁の味が強く、何ベースのスープか分かりにくかったです。また、麺ももちもちで普通に美味しいですが、スープとの絡み具合が感じられなく、スープ、麺と別々な感じがしました。ショウガのアクセントは他店にはなく、良いなと思ったのと、三枚肉はトロトロ柔らかくて普通に美味しいと思いました。
麺  :★★★☆☆(3)
スープ:★★★☆☆(3)
具  :★★★☆☆(3)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?