マガジンのカバー画像

PDLB

PDLBについて。
¥5,400 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

インスタグラム

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

29

伝達の技術:PDLB

ある企業の仕事をしたとき、あまりにも連絡の効率が悪く閉口したことがあります。たとえばこん…

6

納得の沸点:PDLB

体系的な知識がないと何が起きるでしょうか。多くの場合、雑多な断片情報を集めることになりま…

11

人を褒めること:全マガジン

平林監督が「褒めの重要さ」を書いていたのでそれに乗じて書きますが、これはかなり大事な議題…

135

世界の平均年収:PDLB

先日、知人からスイスの物価の話を聞いたのですが、円安の今でなくても元々スイスの物価は激し…

ワタナベアニ
2週間前
9

頭がいいとはどういうことか:PDLB

誰にでも等しく与えられている情報があるとき、それをどう解決に結びつけていくかが頭の良さと…

ワタナベアニ
2週間前
11

宝くじで7億円の人:PDLB

知人のAくんが「宝くじで7億円を当てた友人」のことを話していました。突然大金を持った人は舞い上がってしまうことが多く、それを聞きつけた人からお金の無心をされるというのも聞いたことがあります。そのために賞金を渡されるときには心構えの小冊子をもらえるのだと言います。 これは宝くじに限ったことだけでもなくアスリートやミュージシャンなども同じで、急に桁の違うお金を持つのには危険が伴います。アメリカなどでは高額当選を知られて強盗に遭ったり、家族がもめ、離婚したりするニュースを見ること

Leicaとブランディング:PDLB

仕事場にあらわれては消えていく何台もの Leica。自分にとって Leica は仕事用ではありません…

ワタナベアニ
3週間前
16

差別と下世話:PDLB

「下世話で俗っぽいことを有り難がるのはやめよう」という江戸の川柳がありますが、それは世界…

ワタナベアニ
1か月前
10

優しさと器の大きさ:PDLB

ある若者が自分の将来について、悩みを語っていました。相手は年商3000億円を超える大きな企業…

ワタナベアニ
1か月前
7

実感経済と精神の自由:PDLB

私はタクシードライバーと話すのが好きです。インバウンドの動向や景気全般について敏感だから…

ワタナベアニ
1か月前
15

消費の幼稚化:PDLB

先日、友人からランチに誘われて新宿に行きました。食事が終わると「買い物に付き合って欲しい…

ワタナベアニ
1か月前
10

サービスとブランディング:PDLB

ケーキを買っている外国人女性の映像を見ました。ある程度日本語が話せるその女性が「そのケー…

ワタナベアニ
1か月前
10

欧米との格差:PDLB

最近、外国人観光客の種類が、以前と明らかに変わったなと感じます。これまで日本に来るのはある程度、日本文化に興味を持っている層だった印象があります。しかし東京、京都、金沢、渋谷などを見ていると「ただ、安く観光ができるから外国に来た」というタイプが増えています。昔ながらの旗を持った添乗員のあとをついてゾロゾロと歩く人々です。円が強かった時代の日本人は、80年代からバブルの終わりまでそうやって団体旅行をしてきました。