見出し画像

9.リーマンやめたときに思ったこと

いままで時系列で話をしてきましたが、少し外れて、コラム的な文章です。

1997年、病気になってサラリーマンを辞めた時に思った事

「これで義務から開放される!しばらくは権利だけで生きていける!」

単純に働く義務が無くなる代わりに、お金を貰える権利が無くなるのだと思っていたのです。
コレからは好きな時に好きな仕事をして気楽にお金をもらえるのだと思いました。

ですが実際は、仕事をしていなくても、年金を支払い、健康保険を支払い、税金を支払い、確定申告をしなくてはいけませんでした。

何もしないで生きてるだけなのにこんなにお金かかるのか!?

給料天引きになっていたり、会社がやってくれてたりしていた義務の部分が可視化されて体感的には義務が増えたように感じました。

「好きな時に好きな仕事をする」、コレも簡単な事ではありません。
会社員ならば、お仕事は自動的に入ってきたのですが、自分で好きなお仕事を取らないといけません
いままでのモノ作りだけしていればいいわけではなく、営業、経理 の仕事が増えたわけです。
最初の確定申告なんて、全部聞いたことの無いワードだし何の数字なのかさっぱりわからないし、税理士さんの無料相談で無限に迷惑をかけて本当に苦労しました。

フリーランスって響きが「自由」っぽいですけど、サラリーマンよりも恐らく不自由な事が多いんじゃないかな?と思っています。

労働条件も圧倒的にサラリーマンの方が良いと思います。
雇用保険には、傷病手当ってのがあって、病気や怪我で仕事が出来なくなった場合にお金をもらえたり
失業した場合に、お金がもらえる失業保険などもあります。
あと大きいのは厚生年金、フリーランスは厚生年金は入れないので、老後のために預金したり、国民年金基金など自分で考えて任意加入したり、投資したりしないといけないので老後の不安も大きいですしね。
土日も休みじゃないし、5時で仕事が終わる事もない、夏休みも、ボーナスもありません。

じゃぁ逆にフリーランスのメリットは??

■通勤しなくても良い
■嫌いな人と付き合わないで済む
■いつでも休みにできる
■自分の好きな仕事を選べる

個人的にはこのあたりがメリットなのだと思っていました。
○通勤しなくても良いは、昨今の病禍でテレワークのサラリーマンも増えているようなので、もはやメリットでは無いのかもしれません。

○嫌いな人と付き合わなくても済む、嫌な上司の話を聞きますので入れてみましたw
嫌な上司が居ないのはメリットかもしれませんが、僕の前職が楽しかったので自分自身はあまりこの経験はありませんw
逆に営業職でもありますので、社外の人と接する機会はとても増えましたね。

○いつでも自由に休みに出来ます、収入もありませんがw 
過労死や自殺を選ぶようなところまでメンタルが追い詰められる前に、逃げる事はしやすいかもしれません。

○自分な好きな仕事を選べる
やはり、僕の場合は、自分の好きな仕事を選べる、ってトコは大きかったです。
ただ「好きな仕事が選べた」のも、普通はそんなに簡単な話ではありません。
僕の場合は、ただただ運が良かったのだと思います。
結果的な話ではありますが、自主制作アニメリューセイバーの印象が強かったのか、「メカが得意なクリエイター」という印象が定着した事は良かったのかな?と思いました。
お陰様で大好きなメカやロボの仕事ばかりいただけています。
やはり振り返っても25年間お仕事は常に楽しかったなと思っています。
会いたい人には会えたしすごいクリエイターさんとも知り合えました。
子供の頃の「宇宙飛行士になりたい」、「プロ野球選手になりたい」こういう夢が叶う確率はどれくらいのものでしょう。
少なくとも僕は子供の頃に思ってた夢が100%叶いました。
まぁ、それだけで充分なのかもしれません。

あと、最近気づいたメリットもあります。
2021年に20年来の友人だった車中泊の相方さんが病気で倒れて、この1年ほど介助しながらの生活をしています。
食事の準備をして週に2日、リハビリや病院に連れて行っています。
相方さん本人の努力のお陰で回復が著しい事もあり
いまのところ問題なくお仕事も出来ています。
コレはサラリーマンや経営者だったらまず成立しない生活だと思います。
たっぷりフリーランスのメリットを受ける事が出来た1年でした。

■好きな時間に仕事ができる
■自分自身にお客さんができるのでお仕事の方がやってくる

この2点はとても大きいメリットだったなと強く感じました。
昼間に忙しければ、夜やればいいし、土日に仕事することもできます。
「生活のリズムの乱れ」、「だらしない生活」と言われてしまいがちですがこの場合は「臨機応変な生活」と呼んでくださいw
会社が倒産することもないし、一方的に切られる事もありません。
実績が付けばお仕事の方が自分を探して来てくれます。
コレはとてもすごい事だなと気づいたところではあります。

ただ、最初に話したサラリーマンをやめた事で失ったモノはとてつもなく大きいのです。

僕も1回目の人生の途中なのでフリーランスが正解だったのかは全くわかりませんし、今後働き方を変えるかもしれないので、特にオススメもしません。
やはり、自分で判断して選んでいくしか無いのだと思います。

そのためにも社会の仕組みを知っておく事は良いことだと思います。
フリーランス、開業、税金の本などを読んで見るといいかもしれませんね。

リーマンと、フリーランスの話をしましたが、もう一つ経営者という選択もありますね、僕も起業して一人親方にすればよかったかな?とは今でも思うときはあります。
コレは長くなってきたのでまた別の機会に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?