見出し画像

noteを始めた理由|やりたいことがわからない

初めまして!まるちゃんです。大阪在住の大学2年生(19)です。
アニメ鑑賞、グッズ集めが好きないわゆるアニメオタクです。

noteを始めた理由が「やりたいことがわからない」これです!

私の周りでは「○○の仕事に就く」「○○してお金を稼ぐ」と決めている人が多い中、私自身はどんな仕事をしたいのか全く分からないのです。このままではどんな仕事をすることになるのか想像がつかず、不安だらけです😱
こんなことを考える様になったのには経緯があります。


私は高校時代、硬式野球部に所属していました⚾高校時代に様々なご縁があり、現オリックス・バファローズの山本由伸選手をプロ入りからトレーニング指導をされている接骨院の先生と出会い、私自身もトレーニングを教わっていました。そのトレーニング理論にとても興味を持ち、山本由伸選手も同じトレーニングをしているということもあり、私自身も毎日家で数時間トレーニングをしました。ここまで、一つのことに本気で向き合ったことは人生で初めてでした。

高校時代の試合写真

そして、トレーニングを教わり始めて4ヶ月が経ったときのことです。私が、接骨院の先生のもとへトレーニングを教わりに行くと、偶然山本由伸選手もトレーニングを教わりに来られていました。実際に直接お会いできたときの感動は今でも忘れません😆そのとき一緒に撮っていただいた写真は今でも大切に保管しています!そこで私は「山本由伸選手のような野球選手になりたい。」「これだけ一つのことに真剣に打ち込んめる人間になりたい」と強く思うようになり、山本由伸選手を目指してこれまで以上にトレーニングに励みました。遊んだ記憶なんてほとんどないくらい本気で取り組みました。しかし、気づけば3年の夏になり、大した成果も出ないまま最後の夏の大阪大会は二回戦敗退。私は試合に出場すらできずに、高校野球を引退しました。今だから言いますが、高校野球はほぼやらされてる感じで、全然楽しくなかったです。回りの目を常に気にして、自分が褒められればそれで良いみたいな感じでした。試合に負けても何とも思わない。試合で勝ったりしてめちゃくちゃ喜んでいる人を見ると、そんなに喜ぶことか?と思っていました。最後の夏の試合に負けたときもみんな泣いてたけど、私は全く涙が出なかったです。自分だけ泣いてないじゃんと思って必死に泣こうとすらしてました。硬式野球部を引退するときもみんなと野球ができない悲しさよりも、やっと解放される嬉しさの方が圧倒的に大きかったです。正直、最後の負けた瞬間も何も思わなかったです。

引退して少し経ち、私はこんなことを思いました。「高校野球人生何してたんだろう。山本由伸選手を目指して部活動の練習に加えて、毎日何時間もトレーニングを積んできたのに。高校野球がすべて無駄になった。」と絶望しました。ここで野球を辞めたら今までの自分を否定することになると思い、大学でも野球を続けようとしました。でも、本当に続けるのか正直迷ってるところがあったのでお世話になっていたコーチに相談しました。そこで「別に野球を頑張って続ける奴が偉いわけでもないし、本当にやりたいことをすれば良いと思うよ!」と言われました。

、お世話になっていたコーチに野球に対する熱量が全然湧きませんでした。あれだけ山本由伸選手に憧れてトレーニングをしてきたのに、「もしかして、自分自身はそこまで野球が上手くなりたい、試合で勝ちたいと思っていないんじゃないか?」と感じるようになりました。これまで、山本由伸選手を目指してトレーニングを積んできた自分を否定するような感じがして、腹が立ちました。でも、自分自身の気持ちには嘘がつけませんでした。過去を振り返ってみると、野球は幼稚園の頃から好きでキャッチボールやバッティングをよくしていました。しかし、小学生になってもクラブチームには入らず、本格的に始めた中学1年生のときも何か部活をしたいからどうせするなら野球という感じで野球部に入部しました。私は、山本由伸選手の「何か一つのことに真剣に向き合う生き方」を尊敬していて、「野球が上手くなることや試合に勝つことにはそこまで興味がなかったんだ」ということに気づきました。その気持ちを自分で認めるのは本当にしんどかったですが、認められるようになったときには心がすっきりして、気持ちがとても楽になりました。部活動をしていた頃は、毎日野球でそんな気持ちに気づく余裕すらなかったのです。なので、大学野球はしないという決断をしました。今思い返してみても、あのときに自分自身の気持ちに気づくことができて本当に良かったと思っています。もし気づけなかったら、大学野球でも苦しみ続けていたのは間違いありません。


大学入学前に、自分の気持ちに気づくことができた私はこんなことを思いました。「じゃあ、結局自分自身のやりたいことって何なの?

それから、自己理解の本を読んだり、セミナーに参加する中で私は「もしかしたらやりたいことを探す上で気づいたことや学んだことまた、昔から好きなアニメに関することを発信するのが好きなのではないか?」と思いnoteで発信してみることにしました。

私は、「やりたいことを探す上で学んだことやそれを学んだ自分は今どんな状態なのか」を発信することで同じようにやりたいことが分からず悩んでいる人の役に立てたら本当に嬉しいなと思っています。
また、私の好きなアニメに関することも発信したいと思っているので、アニメ好きの人とも繋がることができたら良いなと思っています。

私の発信に少しでも興味を持ったり、共感してくださる人とお会いできることを心の底から楽しみにしています😊どうぞよろしくお願いします。

ここまで長い文を最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
私の思っていたことをありのまま書きました。不快に感じさせてしまった方がいたら本当に申し訳ないです。

次回は、「約1年間やりたいこと探しをしてきて気づいたことや学んだことそして、今考えていること」について書きたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?