見出し画像

【ウロボロスの傭兵】チュートリアル_その1

この記事はアニマルウィップのゲムマ2022秋新作【ウロボロスの傭兵】のチュートリアルです。

English Rule


概要
2人専用対戦ゲーム
15分
12歳~
ルールブック公開中

〜遥か昔、2つの国が領土を巡って争っていた。正規兵は少なく、お互いに傭兵を雇い入れていた。一方で戦争を長引かせたい3つの傭兵団はとある密約を交わした。「できるだけ身内と戦い、さらには負けそうな方に協力しよう」~

あなたは寄せ集め部隊を導く将校となり、戦場を制圧することが出来るのだろうか

ウロボロスの傭兵はマストフォロー・切り札ありというトリックテイキングゲーム(以降トリテ)の仕組みを利用しています。しかし、トリテではありません。アブストラクトのような深い思考力が試される戦いをお楽しみください。

チュートリアルは1人向けで、最後にはクイズがあります。
指示に従って実際にカードを動かしていけば、ルールを理解できるでしょう。

チュートリアル内では以下の単語を用います。
〈単語〉
前線エリア:その列で一番前にある部分
カード:傭兵カード
青:ペガサス傭兵団のカード
赤:フェニックス傭兵団のカード
緑:ウロボロス傭兵団のカード
(カードを)出す:3かける3の形で配置されているカードのうち、前線エリアのカードを1枚選んで少し前に出す。
※手札を配置する形なので、わざわざ外側に移動する必要はありません。

<準備>

まず、向かい合って座った2人は9枚の傭兵カードを持ちます。実際のプレイではカードをシャッフルし、前列の傭兵カードだけを公開します。

チュートリアルでは以下のように表向きで決められた位置に並べてください。あなたは先攻となり、画像の下側を担当します。

実際のカードは表面が共通ですが、わかりやすいように背景色を変更しています。また、概要を知ってからチュートリアルを進めたい方はこちらをご覧ください。基本的には読まなくて構いません

まず、先攻のプレイヤーが前線エリアにある3枚のうち1枚を選びます。
今回は敵が先攻であり、青の3を出してきました。

〈カード選択時〉

先攻が出してきた傭兵団と同じ種類の傭兵団が自分の前線エリアにある場合、後攻は必ず出さなければなりません。今回でいえば青の1を出さなければなりません。
※無い場合は前線から任意の1枚を選んで出せます。

お互いがカードを1枚ずつ選んだら〈勝敗判定〉に移ります。

〈勝敗判定①〉

まず傭兵団の種類を見ます。同じ場合は数字を比べて大きい方が勝ちます。勝敗判定が終わったら負けたカードを取り除きます。

〈裏切り〉

勝敗判定の後、〈裏切り〉が発生します。勝ったカードは負けたカードの列の一番後ろに移動します。その後、勝ったプレイヤーが先攻になります。

裏切りの後はこのような配置になります。勝てばカードが減り、負ければカードが強くなるという仕組みですね。

続いて敵が青の1を出してきました。青の1に対し、こちらの前線には青のカードがありません。
したがって、前線から自由に選んで1枚出せます。

赤の3を出してみましょう。

〈勝敗判定②〉

まず傭兵団の種類を見ます。異なる場合は先攻が勝ちます。
したがって今回は青1が勝ちますね。

続いて敵が青2を出して来ました。こちらの前線にはまた青が無いので自由に1枚選んで出せます。今回は緑1を出してみましょう。

〈勝敗判定③〉

まず傭兵団の種類を見ます。異なる場合は先攻が勝つはずですよね?
実はウロボロス傭兵団は切り札と呼ばれる色です。
傭兵団の種類を比べる際、切り札は常に強いものとして扱います。

したがって今回は緑1が勝ちます。
※基本的に切り札はウロボロス傭兵団です。特別なルールによって変更されるまでは緑は強いと覚えていてください。

現在このような配置になっているはずです。
あなたは勝ったので、前線エリアにある3枚のうち1枚を選びます。

今回は赤の1を出してみましょう。そこで敵が赤の1を出して来ました。

〈勝敗判定④〉

同じ数字になってしまいましたね。このゲームではお互いが同じ数字構成なので割とよくあることです。
この場合は、後攻が勝ちます。「同値は後出し勝ち」と覚えましょう。

そして、ここまでに勝敗判定のルールが全て出てきたのでまとめますね。

〈勝敗判定まとめ〉

まず種類を比べる。同じなら数字を比べる。
・傭兵団の種類
切り札(ウロボロス傭兵団)>先攻の出した傭兵団>それ以外
・数字
大きい方が勝つ。また、同じ数字なら後出しが勝つ。

こんな盤面になっているはずです。

それではちょっと長くなってきたので次に続きます。


執筆:レグルス
note
Twitter
ゲムマブログ
Booth



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?