新宿は汚いか-日本人が過剰にクリーン過ぎるのだ-

新宿は汚い・臭いという言説をよく目にする。私も1980年代初頭、中学生のときに東京旅行をしたとき、新宿駅に降り立ったときに空気が臭くて驚いた記憶がある。あんな臭い街は初めてだった。1時間もいたら鼻がおかしくなりそうだった。
当時に比べればきっと新宿の大気汚染は良化しているのだと思うが、東京住まいの長い私は臭い空気に慣れてしまっていて、新宿の酷い臭いに鈍感になってしまっているのだと思う。

確かに新宿は臭いし汚い。少なくとも日本の他の街に比べて格段に臭くて汚い。
しかし、それでも40年前よりかはずっと綺麗になっているはずだ。歩行喫煙は劇的に減ったし、吸い殻も昔に比べれば落ちていない。

新宿は汚いか、と問われれば、日本の街と比較すれば汚いということになろう。しかし、海外の街と比較すれば十分に綺麗で臭くない。

今インバウンドに大人気の街というか横丁が新宿にある。ゴールデン街だ。今や店によっては外国人客だらけだ。もはや完全に外国人向けの飲み屋街である。
私はゴールデン街で飲むのは好まないが、街の雰囲気が大好きなので、ときどき会社帰りの乗り換え時にゴールデン街を通過だけする。その雰囲気を味わうだけでも良い気分転換になるからだ。
ゴールデン街では立ちションをする人が昔から散見される。だから、特定の場所はションべん臭い。これは事実だ。正直、臭いし汚いと思う。私はゴールデン街を通過するときは、その立ちション常習化ゾーンは避けて歩くようにしている。

ゴールデン街は汚くて臭いか、と問われれば、日本基準では綺麗とはいえないし、汚くて臭いゾーンもある。しかし、40年前に比べれば、このゴールデン街もびっくりするほど綺麗になっている。何せ昔は生ごみをそのまま路地に捨てていた時代もあるくらいだ。

日本人は綺麗好きだと思う。神社仏閣なども綺麗だ。東京の街でいえば、銀座、丸の内、代官山、などはひときわ綺麗で清潔だと思う。綺麗好きの日本人が綺麗を徹底するとここまで綺麗になるんだと感心するレベルである。

翻って、外国人からみたらどうだろうか。日本基準で汚いといわれる歌舞伎町やゴールデン街は世界基準でみたら十分に綺麗で清潔だ。それぐらい外国の繁華街は汚い街が多い。ゴミの散乱どころか、立ちションも散見される。犬の糞はそのまんまだ。

いまインバウンド消費が喧伝されている。日本基準でみたら汚い街もインバウンド的視点からしたら十分に綺麗である。そして、日本基準で汚い街にインバウンドツーリストは集まってくる。
日本人の綺麗好きは素晴らしいと思うが、過剰になり過ぎないようにと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?