見出し画像

入梅前の参拝[金持神社]②

この記事を読まれる前に、よろしければお先に2本お読みいただけるとよい…かも?いや、読まなくてもいけるとは思います。

参拝前夜、上司から連絡があり会社で確認すべき案件が発覚したので、先ずは会社へ。まさか早朝5時台に会社に行くことになろうとは(笑)。

先ずはCVSに寄ってスサノオさんが、追加ご希望のワンカップを購入。大きい方は会社の神棚に。これで左右対称にお酒を奉納することが出来ました。

ワンカップminiは、天之常立尊あめのとこたちのみことさんへスサノオさんからの奉納酒として購入しました。

左、スサノオさんへ
右、金持さんへ

さて、秒で仕事を終え、会社から中国山脈へ向かって車で走ること40分、金持さんの駐車場へ到着です。

午前6時すぎ、大型車用駐車場のすみっコにキャンピングカーが一台ある意外は車が一台もありません。ひとの姿もないので、よき🎵

駐車場横にある札所(売店)も当然のことながら開いておらず、またよき🎵まだ世界が混じりあっている感じで、よきよき🎵神明橋なる橋を渡り、少し農道を歩くと鳥居と手水舎がみえてきます。

手水舎と鳥居
手水舎
鳥居
なかなか足元の悪い、急な石段
石段に自信のない方は、手水舎の右側の坂道があります。そちらを行くと授与所まで行けます。
拝殿
本殿
拝殿内部
拝殿

拝殿でワンカップを納めた後参拝しました。その後、反時計回りに拝殿から本殿を一周して堪能しました。

その後は神様とお話タイムです(笑)。拝殿向かいにある倉庫の前にある“沓脱石/靴脱石(くつぬぎいし)”?にハンドタオルを敷いて座りました。

拝殿に向かって座る感じになっているので、大変によき🎵ガン無視していたのに、神様に色々と話しかけまくりました。

「ツキヨミ様喜んで下さっているでしょうか?」と呟いたら、目の前にあるパラソルの支柱が風もないに揺れてお返事をしてくださった様なので嬉しかったです。パラソルが開いていないのに、支柱だけが揺れるという経験を始めてしました(笑)。

また、注連縄の紙垂しでが揺らめくのはよくあるのですが、今日は注連縄の向かって右側の垂れがユラユラ揺れてアピールしてくださいました。

ツキヨミ様と契りを交わしてから、向かって右側の垂れが揺れるようになった気がします。六所さんでも、地元の宗形さんでもそうでした。ツキヨミ様と関係あるのかしら?

色々なことをお話していた気がするのですが、急に神様の気配が薄くなった気がしたので「帰ります」とたちがった時に石段をあがってくる女性の姿が目にはいり、納得しました。次は彼女の時間のようです。

駐車場に戻っても空気は清々しくて、やはり金持さんは早朝参拝に限るなぁと思いました。


おまけ

帰る時の駐車場
帰るときにあがって来られた方の車は湘南です。とゆうのも、車に乗ったらキャンピングカーから男性が歩いて来られました。キャンピングカーに人が居たことに驚きました(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?